第1学年 スキー教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7組のメンバーです。

 徐々に雪になじんでいます。

第1学年 スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー場到着。

最初にスキー教室の開校式が行われました。

第1回の講習が始まります。

第1学年 スキー教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着です。

昼食後、着替えてスキー場に向かいます。

第1学年 スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和元年度 第1学年スキー教室がスタート。

 朝 7時30分、学校に集合。

 午前8時、バスで長野方面に向けて出発しました。

青少対 地域清掃2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段、何気なく見ている通学の道すがらには、誰が捨てたのか意外に多くのゴミが落ちています。

 清掃活動は、自ら地域を清らかにする実感があるものです。

 この活動に参加する中学生は、きっとこの地域を輝かせる大人になるはずです。

青少対 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市青少年対策楢原地区委員会が主催する地域清掃が、6月22日(土)の午前中に楢原中学校・陶鎔小学校・楢原小学校の3校にまたがる学区域で行われました。

 地域・保護者・小中学校の職員に加え、楢原中の生徒が80名参加しました。小雨が降る悪天候でしたが、黙々と清掃活動に取り組む生徒の姿が印象的でした。

第1回定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の第1回定期考査が、6月19日(水)〜21日(金)に行われました。

 今年度から本校では、年4回の定期考査を学期ごとの中間・期末の語句を使わない名称としました。

 1回1回のテストの結果に一喜一憂することなく、年度当初に立てた目標を達成できるよう、年間を通して「前向き」に学習に取り組んで欲しいと思います。

新入生保護者説明会(第1回)

画像1 画像1
 6月10日(月)、来年度の新入生保護者の方々に向けて学校説明会を行いました。

 学校長挨拶に続き、楢原中学校の教育課程・行事・部活動・学校生活の決まり等について教務・生活指導・進路指導の各分掌主任からの説明と、特別支援学級(7組)についての説明がそれぞれ行われました。

 第2回の説明会を、第1回目の説明会と同じ内容で7月6日(土)午前9時から午前9時45分まで行います。場所は、校舎4階音楽室です。是非御参加ください。

 

体育大会当日7(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒たちは競技に集中し、常に全力を尽くし、学級・学年・全校が「団結する素晴らしさ」を十分に体験できた、中学生である「今」を満喫できた、大変有意義な行事となりました。(学校だより6月号から)

体育大会当日6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会最後の種目は、「学年別学級対抗リレー」。

 各学年各クラスの最速ランナーが出場し、優勝クラスを左右するレースだけに見る側にも力が入ります。

 中でも3年生男子の突出したスピード感には、会場の誰もが惹きつけられます。

 とくに今年度、この3年生男子リレーでは3年3組が大会新記録を出して優勝しています。

体育大会当日5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勝利の歓声、声援に応える必死の表情、どれも見る者の心を捉えます。

体育大会当日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の学年種目「むかで競走」は、その迫力が校庭を圧倒します。

体育大会当日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バトンパスの見事さも、練習の成果です。

体育大会当日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やはり、当日の真剣さは予行とは違います。

体育大会当日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)、体育大会当日です。

 心配された気温の上昇もそれほど大きくなく、絶好の体育大会日和の天候です。

体育大会予行練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予行は確認が大切ですが、実際に各競技の動きに入ると中学生は結構本気になるものです。

体育大会予行練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年行われる行事ですが、同じように見える集団も毎年構成が少しずつ変わります。

 改善・修正を加えながら、その都度確認し体育大会の成功を期していきます。

体育大会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(火)、体育大会に向けて各種目の進行や流れ、同時に各係の仕事の確認を行うため予行練習が行われました。

 体育大会当日をイメージして、段取りの確認がそれぞれ真剣に行われていきました。

小学校運動会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も中学生による小学校運動会ボランティアに、楢原中の生徒が参加しました。

 陶鎔小学校、楢原小学校ともに5月25日(土)に運動会が行われ、毎年各小学校の卒業生たちがボランティアとして参加しています。

 それぞれのお手伝いをしっかり行い、頼りがいがありとても助かりましたとお褒めの言葉をいただきました。

5月 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会を2週間後に控えた5月20日(月)、全校朝礼が行われました。
学校長からは「体育大会に向けた取組のなかで、クラスの仲間である一人一人の大切さを感じ、互いを認め合える集団をつくっていって欲しい。」等、講話がありました。
続いて教育実習生の紹介、今年度の体育大会のスローガン発表がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育計画

楢原中だより

諸通知

提出用書式

PTAだより

行事予定