研究授業 協議会![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業をし、それをお互いに見合い、改善すべきところを話し合い、次の授業にむけて取り組みます。 これは、日本の教育界で昔から行われている授業力向上の方法です。教員はこれを繰り返して授業を改善してきました。欧米をはじめとする諸外国も日本の研究授業・協議会のスタイルを取り入れてきています。 少しでも良い授業を子供たちにできるように教員は日々研究しています。【副校長】 研究授業 協議会![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業をし、それをお互いに見合い、改善すべきところを話し合い、次の授業にむけて取り組みます。 これは、日本の教育界で昔から行われている授業力向上の方法です。教員はこれを繰り返して授業を改善してきました。欧米をはじめとする諸外国も日本の研究授業・協議会のスタイルを取り入れてきています。 少しでも良い授業を子供たちにできるように教員は日々研究しています。【副校長】 6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、多くの先生の前でも一生懸命考え、発表していました。【副校長】 6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、多くの先生の前でも一生懸命考え、発表していました。【副校長】 10月30日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ スイートパンプキン 牛乳 明日はハロウィンなので、かぼちゃを使った ハロウィン献立です。ハロウィンは、秋の収穫 を祝い、悪霊を退治するヨーロッパのお祭りで すが、最近は仮装を楽しむイベントとして親し まれています。市内でも、土日に仮装をした子 供たちがたくさんいましたね。 「スイートパンプキン」は、かぼちゃとさつ まいも半量ずつ、砂糖、生クリーム、バターを 混ぜてオーブンで焼きました。かぼちゃを一人 30グラム使っただけで、一食分のビタミンA がとれました。今日の献立は、二食分のビタミ ンAです。風邪の予防に効果的です! 10月29日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() 八宝菜 中華風揚げ芋 わかめスープ 八宝菜とわかめスープで、合計 150グラムの野菜が食べられる 献立です! 秋まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はお客さんとして招待されて楽しんでいました。2年生も自分がお店当番ではないときには、ほかのグループのお店に行って楽しんでいました。 先生方や学童の先生、保護者の方も来ていただいて楽しい秋まつりでした。なかなか工夫して、おもちゃを作っていました。 出来上がったもので遊ぶより、自分で創造していく楽しさを味わうことができたでしょうか。【副校長】 秋まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はお客さんとして招待されて楽しんでいました。2年生も自分がお店当番ではないときには、ほかのグループのお店に行って楽しんでいました。 先生方や学童の先生、保護者の方も来ていただいて楽しい秋まつりでした。なかなか工夫して、おもちゃを作っていました。 出来上がったもので遊ぶより、自分で創造していく楽しさを味わうことができたでしょうか。【副校長】 秋まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はお客さんとして招待されて楽しんでいました。2年生も自分がお店当番ではないときには、ほかのグループのお店に行って楽しんでいました。 先生方や学童の先生、保護者の方も来ていただいて楽しい秋まつりでした。なかなか工夫して、おもちゃを作っていました。 出来上がったもので遊ぶより、自分で創造していく楽しさを味わうことができたでしょうか。【副校長】 10月28日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() さんまのかばやき ぴりからはくさい ごじる 今年は不漁のさんまですが、給食では おいしいさんまを届けてもらうことがで きました。 しょうがじょうゆで下味をつけて、う すく片栗粉をつけて油でカリっと揚げま した。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から学校の誕生日のお話を聞きました。椚田小学校の誕生日は11月2日です。今度の土曜日なので、みんなでお祝いはできませんが、校長先生からのクイズで学校のことをよく知ることができました。 ほかにも、八王子ダッシュ!で優勝した人の表彰となかよし班からの宝探しの話がありました。【副校長】 10月25日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉どうふ ごもくきんぴら 菊花みかん 牛乳 さつまいもは、角切りにして 少し砂糖をまぶしてスチコンで ふかしました。給食室の炊飯器 で炊き込みごはんがうまくでき ないので、ふかしたさつまいも を炊いたご飯に混ぜます。 今日は全体的に残りがとても 少なかったです! 4年生 『湯殿川ウォッチング』研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いつもならば私たちがリードして教えたことを発表するという受け身の学習になってしまうことが多いのですが、椚田小の4年生は、自分たちで課題を作り、追究方法を考え、結果をまとめるという本物の研究をしていますね。とても驚きました。」 とても励みになる言葉です。4年生は夏休みの自由研究にも川の学習を選び追究しました。その研究成果も交えながら、自分たちの追究課題を聞き手に伝わるようにしっかりまとめ、発表しました。保護者の皆様にもたくさんご来校いただき、ありがとうございました。子供たちの一生懸命な姿に身を乗り出して聞いてくださっている姿、そして、たくさんの励ましの言葉を寄せて下ったことに感謝申し上げます。 以前は大変汚れていた川が、今は蛍が舞う川にまで環境を取り戻していること。縄文遺跡がこの地域にあることも湯殿川と関連があること等、たくさんの発見がありました。いつまでもこの美しい川を大切に保存していきたいという思いを込めた発表会でした。 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分のペースで読書を進めています。 子共のころの読書週間は大人になってからも継続します。私はあまり読書が好きではなかったので、今でもあまり熱心に本は読みません。もう少し、本に親しんでおけばと思っています。ぜひ子供たちには本を読む習慣を身に付けてほしいと思います。【副校長】 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分のペースで読書を進めています。 子共のころの読書週間は大人になってからも継続します。私はあまり読書が好きではなかったので、今でもあまり熱心に本は読みません。もう少し、本に親しんでおけばと思っています。ぜひ子供たちには本を読む習慣を身に付けてほしいと思います。【副校長】 10月24日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() (まぜごはん、のり) 山賊焼き (とりのからあげ) わかめサラダ 大根汁 牛乳 毎年10月27日は「はちおうじ 読書の日」です。司書の牧野先生の 勤務日に合わせて、椚田小では今日 図書コラボ給食をしました。 今年の本は、「まゆとおに」とい う絵本です。話の中に出てくる「山 菜むすび」と「大根汁」を作りまし た。「山賊焼き」は話の中には出て きませんが、イメージに合わせたお かずです。長野県の郷土料理で、大 きな切り身の鶏肉の唐揚げです。 昼休みに、牧野先生が「まゆとお に」の読み聞かせをしてくださいま した。話の展開に「わあっ」声があ がる、反応の良い子供たちでした! 10月23日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() コーンと卵のスープ まめ黒糖 牛乳 今日は、鉄分のしっかりとれる 給食です。鉄分は成長期に必要で、 十分にとるのが難しい栄養素。 今日の給食では、豆腐、たまご、 大豆が鉄分が多いです。 画像二枚目は、炒り大豆(ふく 豆)をオーブンでさらにカリッと 焼いているところです。 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな課題をグループごとにまとめていました。【副校長】 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな課題をグループごとにまとめていました。【副校長】 美化委員会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雑巾の使い方、ほうきの使い方など丁寧に教えてくれました。実はもっと前に発表する予定でしたが、インフルエンザが流行っていて、体育館での朝会を止めていたため、半月ほど遅れて行いました。 予定がずれるとなかなか気持ちを高めていくのが難しいのですが、美化委員会の皆さんは上手に行っていました。【副校長】 |