おおるり展、スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小学校からは図画工作、家庭科、書写を出品しています。 開催日は今日から20日(月)まで、時間は最終日以外は夜8時、最終日のみ3時までです。 今年も児童たちの力作が展示されています。 ぜひ足をお運び下さい! 1月16日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん 牛乳 冬においしい野菜「白菜」は、今が旬です。 霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 煮物、汁物、炒め物、漬物、鍋料理などたくさんの料理でおいしく 食べられる万能野菜です。 給食では、くずきりスープに入れて作りました。 今日の白菜は、美山小の畑で育てたものです。 取れたて新鮮です。味わってください。 オリパラ教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本代表の方に教えていただきました。 後ろにパスや、トライなど慣れない動きの中で、考えて声をかけ合いながら取り組むことができました! 1月15日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小正月は、1月15日、または、15日前後の数日間のことです。 正月の終わりのこの時を「小正月」と呼びます。 小正月には、1年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる 習慣があります。 給食では、「あずきご飯」を作りました。 元気に過ごせるようにしっかり食べましょう! 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばなどの青い魚は体を丈夫にする栄養をたくさん含んでいます。 また、さばの油は血液の壁にくっついたコレステロールを掃除してくれる 働きがあります。骨に気をつけて残さず食べましょう。 1月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日が「鏡開き」なので今日の給食では、 あずきを煮て甘くしました。 白玉を茹であずきとてからめて、きなこをふりかけていただきます。 お正月を味わってください。 1月9日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から3学期の給食が始まりました。 八王子市出身の棋士、羽生善治 九段 小学生で「小学生名人」をとり、中学3年生で史上3人目の 「中学生プロ棋士」になりました。 今日は、羽生九段スペシャルメニューです。 楽しんでください。 3学期もしっかり食べましょう! 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天気にも関わらず、美山小学校の児童は全員元気に登校することができました。 始業式では、4年生の代表児童が3学期に頑張りたいことを話してくれました。 何事も練習を重ね、頑張ることが、大きな成長につながりますね。 3学期は長いようで短い学期、1年の振り返りをしっかりと行い、次の年度に向けて少しずつ準備ができると良いですね。 |