第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART5
令和元年9月19日(木)。
地域代表、PTA、行政、学校関係者等、様々な方々が分科会に委員になっています。 分科会で話し合った結果を全体会等で報告します。 「よりより学校づくり」のために、検討委員会は動き出しています。 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART4
令和元年9月19日(木)。
4つの分科会は以下の通りです。 ○ 義務教育学校への移行について ○ 新校舎設備等について ○ 第二小学校の跡地活用について ○ 学区の再編、安全対策等について 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART3
令和元年9月19日(木)。
業務受託業者から今後のスケジュールについて説明がありました。 「コンセプトの策定」がポイントになります。 全体に続いて分科会を行いました。 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART2
令和元年9月19日(木)。
まず全体会が行われました。 業務受託業者による説明が行われました。 「どのような学校を作りたいのか」 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART1
令和元年9月19日(木)。
9月17日・火曜日、午後6時です。 八王子市役所内の会議室の様子です。 第2回改築事業検討委員会が開催されています。 第2回改築検討委員会です! 分科会(令和元年9月19日 市役所編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)の給食![]() ![]() さつまいもごはん 鯖のごま風味焼き 野菜のみそ炒め 八王子しょうがの香りきゅうり 牛乳 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART6
令和元年9月19日(木)。
最後は講師の先生から専門的知見による講評をいただきます。 第二小学校ではすべての学年・こだま学級で研究授業を行います。 質の高い授業、指導力の向上を目指します。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART5
令和元年9月19日(木)。
授業後は、研究協議会を開きます。 参観した先生方による活発な意見交換を行います。 よりよい授業つくりのために互いに切磋琢磨します。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART4
令和元年9月19日(木)。
今回は3回目の研究授業です。 教材名は「お手紙」です。 手紙を書いたことを伝えたかえるくんの様子や気持ちを読み取ることが、この時間の目標です。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART3
令和元年9月19日(木)。
先生方が授業を参観します。 研究授業です。 第二小学校は今年度、八王子市教育委員会からアクティブ・ラーニング推進校の指定を受け、研究授業を中心とした実践的研究に取り組んでいます。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART2
令和元年9月19日(木)。
9月13日・金曜日、5校時です。 2年生の教室です。 国語の学習中です。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART1
令和元年9月19日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 日中は晴れる予報です。 音読劇をしよう! 研究授業(令和元年9月19日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース スイートポテト とうがんスープ 牛乳 さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART5
令和元年9月18日(水)。
すごく楽しい集会でした。 いつも聞いている放送も、「さて、問題です」といわれると、ドキッとします。 放送委員のみんな、どうもありがとう! さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART4
令和元年9月18日(水)。
放送「朝の放送についてです。」 放送『○○をあけて』の『○○』に入るのは、ドアでしょうか?窓でしょうか?」 子供「窓だ!」 さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART3
令和元年9月18日(水)。
放送「さて、問題です!」 放送「この音楽は、中休みにかかるでしょうか? それとも昼休みにかかるでしょうか?」 子供「簡単、簡単!」 さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART2
令和元年9月18日(水)。
毎週水曜日は児童集会があります。 午前8時25分、体育館の全校児童が集まります。 今回は「放送委員」による発表です。 さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART1
令和元年9月18日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 午後には雨が降り出す予報です。 さて問題です! 児童集会(令和元年9月18日 放送委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!地震だ! 起震車(令和元年9月17日 6年生編)PART5
令和元年9月17日(火)。
子供「あぁぁぁ。怖かった。」 子供「すごいよ。揺れが大きいよ。」 地震が起きたとき先ず、何をすべきか。 起震車体験を通して学べることがあります。 地震だ!地震だ! 起震車(令和元年9月17日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!地震だ! 起震車(令和元年9月17日 6年生編)PART4
令和元年9月17日(火)。
業者「揺れを少しずつ大きくします!」 子供「おぉぉぉぉ。」 子供「揺れてるよ!」 見ている子供たちも驚いています。 地震だ!地震だ! 起震車(令和元年9月17日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|