第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART3
令和元年8月28日(水)。
学校長の話です。 ○ みんなと元気に会うことができて嬉しいこと ○ 大きな事故やケガの連絡がなく安心したこと ○ 2学期は色々な学校行事あること(各学年の学校行事をそれぞれ話しました) ○ 日光林間学校、姫木平林間学校。6年生・5年生のお兄さん、お姉さんが第二小学校の代表として立派に活動できたこと。お手本にしてほしいこと。 ○ 校舎内外がきれいになったこと。用務主事さん、地域・保護者・施設使用団体の方々が清掃してくださったと。 ○ 給食室清掃、ワゴン・配膳台の補修・清掃を給食調理員さんがやってくださったこと。 ○ 先生方は近隣の大学や学校へ行き勉強してきたこと。 等 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART3 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART2
令和元年8月28日(水)。
午前8時25分です。 体育館に全校児童が集まります。 第2学期の始業式が始まります。 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART1
令和元年8月28日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が、続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 雲り時々雨の予報です。 第2学期です! 始業式(令和元年8月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART9
令和元年8月27日(火)。
みなさん、ありがとうございました。 第2学期を気持ちよくスタートすることできます。 感謝、感謝、感謝です。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART8
令和元年8月27日(火)。
固定施設の裏側、体育倉庫、靴箱。 手際よく、作業を進めます。 校庭も体育館もピカピカになります。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART7
令和元年8月27日(火)。
床下、舞台下、階段。 ほうきや掃除機等を使い、丁寧に作業を進めます。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART6
令和元年8月27日(火)。
体育館の様子です。 水拭き、乾拭き、モップ掛け。 体育館の隅々まで清掃します。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART5
令和元年8月27日(火)。
清掃をしているのは普段、校庭や体育館を使用している外部団体などの方々です。 小石や落ち葉等を拾い集めます。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART4
令和元年8月27日(火)。
ラジオ体操に続いて、校庭や体育館を清掃します。 「第二地区 子ども育成団体連絡協議会」「第二地区 さわやか健康スポーツ連絡協議会」「PTA」等の方々が主催しています。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART3
令和元年8月27日(火)。
ラジオ体操で体を動かします。 青空の下、気持ちよく体を動かします。 「ラジオ体操第二 よぉーい」 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART2
令和元年8月27日(火)。
「ラジオ体操第一 よぉーい」 スピーカーから音楽が流れます。 ラジオ体操です。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART1
令和元年8月27日(火)。
8月25日・日曜日、午前8時30分です。 南校舎と北校舎の間の中庭の様子です。 子供たち、保護者や地域の方々が集まっています。 校庭も!体育館も! 清掃(令和元年8月27日 外部団体編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART6
令和元年8月27日(火)。
まだまだ緑色の稲です。 これから稲の穂先が少しずつ色づき始めます。 楽しみです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART5
令和元年8月27日(火)。
茎は、すっかり太くなっています。 根は、土の中にしっかり伸ばしています。 毎週、稲の生長を観察するのが、すごく楽しみです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART4
令和元年8月27日(火)。
稲の穂先には「実」ができています。 「実」の重さで稲が下を向いています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART3
令和元年8月27日(火)。
バケツ稲に網を張ります。 CDを吊るします。 鳥等から稲を守る工夫です。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART2
令和元年8月27日(火)。
8月27日・火曜日、午前7時30分です。 南校舎の裏側にある「バケツ稲」の様子です。 5年生の子供たちが育てています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART1
令和元年8月27日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 明日から第2学期が始まります。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年8月27日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回改築検討委員会です! 全体会(令和元年8月26日 市役所編)PART6
令和元年8月26日(月)。
担当所管課からの話に続き、大学の先生からお話があります。 「学校改築事業の現状及び方向性について」です。 学校づくりのポイントについて話します。 子供たちも保護者も地域住民も教職員も、誰もが「ワクワクするような学校」が完成することを願っています。 第1回改築検討委員会です! 全体会(令和元年8月26日 市役所編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回改築検討委員会です! 全体会(令和元年8月26日 市役所編)PART5
令和元年8月26日(月)。
事務的な連絡に続いて、改築事業の概要について説明があります。 ○ 新たな施設整備の見通しについて(施設管理課) ○ 第二小学校及び第四中学校の統合による義務教育学校への移行について(指導課) ○ 通学区域の見直しについて(教育支援課) 等 第1回改築検討委員会です! 全体会(令和元年8月26日 市役所編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|