思い切り笑おう! 学年行事(令和元12月13日 5年生編)PART1
令和元年12月13日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 昨日との気温差が大きいです。 思い切り笑おう! 学年行事(令和元12月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 厚焼きたまご みそけんちん汁 野菜のおかか和え みかん 牛乳 校長室会食です。 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART5
令和元年12月12日(木)。
私たちにできることから始めましょう。 募金もその一つです。 食べ物を大事にする、持ち物を大事にする、友達を大切にする・・・。 今、私たちにできることから始めましょう。 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART4
令和元年12月12日(木)。
子供「あのね校長先生。私の家族も募金をしたんだよ。」 校長「本当!ありがとうございます。」 子供「私がユニセフ募金の話をしたら、これも募金して、と言ってくれたんだ。」 校長「○○さんの気持ちを聞いて、お家の人も協力してくれたんだね。ありがとうございます!」 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART3
令和元年12月12日(木)。
代表「おはようございます!」 子供「おはようございます。ユニセフ募金を持ってきました。」 代表「ありがとうございます。」 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART2
令和元年12月12日(木)。
12月5日・木曜日、12月6日・金曜日の2日間、ユニセフ募金を行いました。 代表委員の子供たちを中心とした取り組みです。 12月4日・水曜日、児童集会で「ユニセフ募金」についての意義を代表委員が話しました。 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART1
令和元年12月12日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」を超えるようです。 暖かい一日になりそうです。 できることからはじめよう! 募金(令和元年12月12日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティーミートソース スイートポテト 白菜のスープ 牛乳 校長室会食です。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART6
令和元年12月11日(水)。
集会「全問正解したグループは、立ってください!」 なんと!1グループだけありました。 すごいです。おめでとうございます。 集会委員のみんな、楽しい集会を計画してくれて、どうもありがとう! 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART5
令和元年12月11日(水)。
集会「第1問の答えは、○○先生でした!」 子供「やった!やっぱり!」 子供「えぇぇぇ!そうなの?」 名前を呼ばれた先生は舞台に上がります。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART4
令和元年12月11日(水)。
○ 好きな勉強は? ○ 苦手なことは? ○ 得意(好き)なことは? この3つのヒントから先生を当てます。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART3
令和元年12月11日(水)。
今回の児童集会は「先生当てゲーム」です。 その先生に関する3つのヒントを聞きます。 「どの先生」なのかを当てるゲームです。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART2
令和元年12月11日(水)。
毎週水曜日は、児童集会があります。 午前8時25分、体育館に全校児童が集まります。 6年生の子供たちは1年生と一緒に体育館に向かいます。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART1
令和元年12月11日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、空がキラキラ光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART10
令和元年12月10日(火)。
今年度の児童集会で「ともだち班」での活動を多く取り入れました。 互いの顔を覚え、名前を覚えました。 校舎内や、地域で会ったとき、気軽に声を掛け合うことできました。 ともだち班活動は第二小学校の「伝統」でもあるのです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART9
令和元年12月10日(火)。
給食終了後は、ともだち班で遊びます。 この日はロング昼休みです。 いつもより、たくさん遊べる時間があります。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART8
令和元年12月10日(火)。
みんなで一緒に食べると、給食はもっとおいしく感じます。 給食交流会は、すごく楽しい時間です。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART7
令和元年12月10日(火)。
いつもとは違うメンバーで食事をします。 ちょっと緊張します。 上級生が下級生の面倒を見てくれます。 キャリア教育の一環でもあります。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)の給食![]() ![]() ごはん やきししゃも きりたんぽ汁 茎わかめのきんぴら 牛乳 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6
令和元年12月10日(火)。
こうした経験を通して子供たちの気持ちが変化していきます。 6年生は「みんなから頼られているんだ」という、自己有用感が生まれます。 2年生から5年生は「6年生のような上級生になりたい」という、あこがれの気持ちが芽生えます。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|