授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART5
令和元年10月11日(金)。
子供たちは、45分間の授業を真剣に取り組みます。 先生の話をよく聞きます。 じっくり取り組むことで、確実に理解していきます。 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART4
令和元年10月11日(金)。
担任の先生が主となり、サポーターの先生が補助をしながら授業を進めます。 子供たち一人一人を丁寧に指導します。 寄り添いながら、細やかな指導を行います。 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART3
令和元年10月11日(金)。
単元名は「ひらがなをかきましょう」です。 いくつかの文字の中から、正しいひらがなを選ぶことができるようになることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART2
令和元年10月11日(金)。
10月4日・金曜日、2校時です。 こだま学級の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART1
令和元年10月11日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 湿度が高く、じめじめしています。 天気予報よると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 夕方から雨が強く降る予報です。 授業風景です! 国語(令和元年10月11日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)の給食![]() ![]() 人参ご飯 さわらのみそやき かきたまじる 香りキャベツ 牛乳 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART6
令和元年10月10日(木)。
担任の先生は、この日を迎えるために丁寧に教材研究を行っていました。」 当日は、先生の思いが子供たちにもしっかり伝わっていました。 子供たちは緊張しながら、真剣に授業に取り組んでいました。 がんばりました! みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART5
令和元年10月10日(木)。
「学び合い、認め合い、高め合い、結び合う」 互いの考えや思いを知ることで、相手を認め、互いに高め合うことができるようになります。 学級全体の結び付きが強くなります。 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART4
令和元年10月10日(木)。
「個人思考➡ペア・グループ➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 自分自身の考えや思いを相手に伝え合い、聞き合うこと。 多くの意見を聞き、自分自身の考えを深めること。 第二小学校が目指す児童の姿です。 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART3
令和元年10月10日(木)。
研究授業です。 第二小学校は今年度、八王子市教育委員会からアクティブ・ラーニング推進校の指定を受けています。 研究授業を中心した実践できな研究に取り組んでいます。 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART2
令和元年10月10日(木)。
10月4日・金曜日、5校時です。 5年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART1
令和元年10月10日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青い空には、白い雲が浮かんでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 気温も落ち着いてきました。 みんなで考える! 研究授業(令和元年10月10日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART5
令和元年10月9日(火)。
東京2020大会は、いよいよ来年開催されます。 みんなで、応援したいと思います。 私たちにできる応援をこれからも続けたいと思います。 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART4
令和元年10月9日(火)。
箱の中には、いつも間にか衣類が入っています。 保護者の皆様、地域の皆様のお気持ちに感謝いたします。 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART3
令和元年10月9日(火)。
たくさんの衣類を寄付していただきました。 ありがとうございました。 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART2
令和元年10月9日(火)。
ふくのわプロジェクトとは十分に着られる・使える衣類など、寄付していただいた衣類を売却し、その収益金でパラスポーツ(障がい者スポーツ)を応援しよう! という活動です。 オリンピック・パラリンピック教育推進の取組の一つです。 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)の給食![]() ![]() ごはん 豚すき焼き 根菜汁 金時豆の甘煮 牛乳 サイエンスドームに行こう! 令和元年10月9日(木)6年生part8終![]() ![]() 学区域にこのような体験のできる施設があって幸せです。 iPhoneから送信 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART1
令和元年10月9日(火)。
南校舎1階の用務室前の様子です。 大きな段ボール箱が用意してあります。 「ふくのわプロジェクト」です。 ふくのわプロジェクト! オリパラ(令和元年10月9日 支援編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイエンスドームに行こう! 令和元年10月9日(木)6年生part7![]() ![]() 普段は上映されない6年理科用プログラムとのことです。 |
|