みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長「みなさんは、第二小学校の代表です。」 校長「6年生の実力を見せてください。」 校長「期待していますよ。」 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART4 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の保護者の方々が見送りに来てくださいました。 ありがとうございます。 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART3 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前7時45分です。 子供たちが体育館に集まります。 出発式です。 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART2 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、雲が多い朝です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がる予報です。 今日から、6年生の子供たちが日光林間学校へ行きます。 みんなで日光へ行こう! 林間学校(令和元年7月19日 6年生編)PART1 よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART4
令和元年7月18日(木)。
放課後子どもクラブを活用する子供たちのために、備品・消耗品の購入、ルール作り等を行います。 子供たちが毎回、安心して、楽しく、仲良く活動できるように、みんなで考えます。 よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART3
令和元年7月18日(木)。
放課後子どもクラブ推進委員会です。 推進委員、PTAの方々、学童保育所長、学校長等が顔をそろえます。 よりよい放課後子どもクラブを運営するために考えます。 よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART2
令和元年7月18日(木)。
7月12日・金曜日、午後4時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 保護者の方々が集まっています。 よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART1
令和元年7月18日(木)。
今日は、青空が見えます。 白い雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 よりよい運営を目指して! 放課後子どもクラブ(令和元年7月18日 推進委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART4
令和元年7月17日(水)。
問題が書いてあります。 答えは「歯」をめくると分かります。 子供たちは、楽しみながら知識を増やしていきます。 養護教諭は豊富なアイデアで子供たちの興味関心を喚起させます。 そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART4 ![]() ![]() そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART3
令和元年7月17日(水)。
保健室の外にある掲示板です。 大きな「歯」のイラストを掲示してあります。 歯の衛生週間にかかわる掲示物です。 そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART3 ![]() ![]() そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART2
令和元年7月17日(水)。
教室の外の掲示板には子供たちの作品。 靴箱や階段等の掲示板にはポスター。 場所によって掲示されるものに違いがあります。 そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART2 ![]() ![]() そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART1
令和元年7月17日(水)。
校舎の中を歩きます。 廊下や階段、教室等、色々な場所に掲示板があります。 様々な掲示物があります。 そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART4
令和元年7月17日(水)。
小学校に入学する子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しく学校生活を送ることができることが一番嬉しいことです。 来年の4月の入学式で会いましょう! 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART3
令和元年7月17日(水)。
保護「昨年も校長先生のお話を聞きました。すごく参考になったので、今年も参加しました。」 校長「ありがとうございます。嬉しいですね。」 就学前懇談会では、来年の4月に小学校に入学予定の児童保護者の方々と直接、会話をすることができます。 学校長にとっても貴重な時間です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART2
令和元年7月17日(水)。
7月12日・金曜日、午後0時40分です。 近隣の幼稚園の様子です。 就学前懇談会です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART1
令和元年7月17日(水)。
今日は、久しぶりに青空が見えます。 雲の切れ間からは、青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 午後には一時的に雨が降る予報です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART5
令和元年7月16日(火)。
八東「同じ地域に住む仲間です。」 八東「たくさんお話をしてください。たくさん関わり合ってください。」 副籍制度とは都立特別支援学校の小・中学部に在籍する子供たちが、居住する地域の区市町村立小・中学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度のことです。 第二小学校は副籍交流を大事にしています。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART4
令和元年7月16日(火)。
車いすで移動する子供たちのために、廊下は広く作られています。 教室の中には、スポンジタイプの敷物があります。寝転んだり、体を動かしたりします。 4年生の子供たちは校舎の様子を真剣に見ます。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART3
令和元年7月16日(火)。
○ どんな勉強をしているのか ○ 学校の中は、どうなっているのか ○ バスで通学する子供たちのために、何台くらいのバスがあるのか 等 丁寧に、分かりやすく教えてくださいます。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART2
令和元年7月16日(火)。
八王子東特別支援学校の先生が講師です。 特別支援学校について教えてくださいます。 副籍交流を行うための特別授業です。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|