12月24日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() とりのから揚げ ブロッコリーと青大豆のサラダ 野菜のポタージュ リンゴジュース クリスマス風の献立です。 クリームスープは、にんじん、た まねぎ、ベーコン、じゃがいもを バターで炒めてミキサーにかけて ある、野菜のポタージュです。牛 乳と生クリームを加えて仕上げま した。野菜がたっぷり入っていて、 やさしい味がします。 2学期の給食が終わりました。 冬休み中も早起きをして、いつも と同じ時間に朝ご飯を食べましょ う! 12月23日(月)給食![]() ![]() 厚焼きたまご やさいのおかか和え みそけんちん オレンジ(みはや) 牛乳 今日は、5つ食べるとバランスの よい食事になる「五つの輪献立」で す。 1 ごはん→わかめごはん 2 やさいのおかず2皿→やさいのお かか和え・みそけんちん 3 メイン1皿→厚焼きたまご 4 果物 5 牛乳 五つの輪(野菜が2皿なので6つ) を食べることは、トップアスリート も心掛けているバランスのよい食事 法です。給食では、果物を毎日提供 するのが難しいので、ご家庭で新鮮 な果物を食べさせてあげてください! 2年生 まちたんけん発表会![]() ![]() ![]() ![]() 12/18に発表会をするので見に来てくださいという可愛い招待状をいただき、まちたんけんの発表会に行きました。 まちたんけんでは、学年でグループ編成をして、近くのお店や公共施設などをたんけんに行きました。ですので、少人数ですが、各クラスにそれぞれのたんけんに行った子供たちがいます。その子供たちが自分たちの調べてきたことをみんなに知らせる発表会でした。どの子も自分の調べてきたことを自信をもってはっきりと紹介していました。これで、今まで以上にこの椚田のまちをすきになるかな。【副校長】 2年生 まちたんけん発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18に発表会をするので見に来てくださいという可愛い招待状をいただき、まちたんけんの発表会に行きました。 まちたんけんでは、学年でグループ編成をして、近くのお店や公共施設などをたんけんに行きました。ですので、少人数ですが、各クラスにそれぞれのたんけんに行った子供たちがいます。その子供たちが自分たちの調べてきたことをみんなに知らせる発表会でした。どの子も自分の調べてきたことを自信をもってはっきりと紹介していました。これで、今まで以上にこの椚田のまちをすきになるかな。【副校長】 2年生 まちたんけん発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18に発表会をするので見に来てくださいという可愛い招待状をいただき、まちたんけんの発表会に行きました。 まちたんけんでは、学年でグループ編成をして、近くのお店や公共施設などをたんけんに行きました。ですので、少人数ですが、各クラスにそれぞれのたんけんに行った子供たちがいます。その子供たちが自分たちの調べてきたことをみんなに知らせる発表会でした。どの子も自分の調べてきたことを自信をもってはっきりと紹介していました。これで、今まで以上にこの椚田のまちをすきになるかな。【副校長】 12月20日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() ちくわ天ぷらゆず風味 かぼちゃのいとこ煮 のっぺい汁 牛乳 あさって22日(日)は、今年の冬至 です。冬至の献立に、ゆずとかぼちゃを 使いました。 かぼちゃは、八王子産万次郎かぼちゃ です。万次郎は東洋系と西洋系の種間交 雑種で、給食で使うのは初めてでした。 八王子で多く栽培されていて、都内の小 学校給食でも使われています。 ビタミンAをしっかりとって、これか らさらに寒くなる冬に備えて、風邪をひ かない強い体を作りましょう! 4年生 和太鼓体験
日本の伝統芸能を体験する場として、4年生がクラスごとに、めじろ台太鼓の皆様のご指導を受けました。1時間で『夏祭り』を篠笛に合わせて演奏できるまでに成長した4年生。1月にあと2回指導を受けますが、学校公開の時にクラスごとの発表ができるように頑張っています。3人で一組の長胴太鼓を受け持ち、ソロで演奏する部分にそれぞれのグルーブの工夫をしてくることが宿題として出されました。次回の練習が楽しみな子供たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ぶたバラ昆布 うずら卵のカレー煮 さつま汁 牛乳 ごはんのおともにぴったりな、 昆布のうまみたっぷりの「ぶた バラ昆布」です。ふだんの給食 では豚もも肉を使用することが ほとんどですが、今日は珍しく バラ肉を使いました。甘味とう まみが出ました。 12月17日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙焼きそば 野菜のスープ煮 牛乳 八王子市の小学生が創作料理を作って 屋台で販売する「子供屋台選手権」で今 年のグランプリをとった「宇宙やきそば」 を、12月に市内全校の給食で作ってい ます。 紫キャベツで染まった鮮やかな青色の やきそばです。なすやブルーべリー、ぶ どうと同じ天然のアントシアニン色素な ので、合成着色料ではありません! 12月16日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() 魚の米粉揚げ 清流あんかけ 若松鍋 菊花みかん 牛乳 八王子のお膳「滝山御前」です。 八王子産米から日本酒「高尾の天狗」 を作るときにできる米粉を給食用に届 けてもらい、ホキをから揚げにする衣 に使いました。新鮮なホキの角切りで した。 汁物は、宮下町の若松神社でお祭り の前日に食べる「若松鍋」で、うどん の入ったみそ味の汁です。 12月13日(金)給食![]() ![]() ![]() ![]() はくさいのクリーム煮 ブロッコリーのごまじょうゆ 牛乳 アーモンド、バター、砂糖を混ぜた クリームをパンに塗って、オーブンで 焼きました。教室に届くころには少し 冷めているので、「ミミがかたい」と 噛むのが大変そうな子がいましたが、 パンは人気があるので全体的によく食 べていました!パン給食は、現在月に 2回ほどです。たまに食べるのが人気 の理由でしょうか。 6年生 飯盒炊爨
防災の観点から様々な公園に設置され始めている「かまどベンチ」。椚田小学校では、6年生の「地域防災」の学習の取組に向けて、手作りで「かまどベンチ」を設置しました。今日は6年生が飯盒炊爨に挑戦。乾燥した杉の葉に火をつけることに一苦労の子供たち。マッチに苦戦していましたか、火が付いた瞬間、歓声が上がりました。何事も経験が一番。学校が避難所になった時、この「かまどベンチ」が役立つことを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)給食![]() ![]() 旬のほうれん草と卵のスープ フルーツミックス 牛乳 今日は、ひと月の給食でいちばん野菜を 多く使用する「野菜350献立」です。野 菜の量は、ひとり分の給食で190g! ミートソースには玉ねぎとにんじんのみじ ん切りがたっぷり入っているので、それだ けで100gを超えています。子どもたち が大好きな給食で定番のこのミートソース には、野菜が肉の3倍以上使われています。 ミニコンサート
本日、音楽委員会主催の第2回ミニコンサートが行われました。16組がエントリーし、演奏や踊りを披露しました。出演している子供たちと会場にいる子供たちが一体となり、ほのぼのとした30分のコンサートでした。一生懸命な姿に、保護者の皆様も大きな手拍子や拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。
教員チームも出演。練習期間が大変短く、調整不足で出演できなかった教員もいましたが、頑張りました。最後の締めくくりは音楽委員会の吹奏楽。素晴らしい演奏に感動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサート
本日、音楽委員会主催の第2回ミニコンサートが行われました。16組がエントリーし、演奏や踊りを披露しました。出演している子供たちと会場にいる子供たちが一体となり、ほのぼのとした30分のコンサートでした。一生懸命な姿に、保護者の皆様も大きな手拍子や拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。
教員チームも出演。練習期間が大変短く、調整不足で出演できなかった教員もいましたが、頑張りました。最後の締めくくりは音楽委員会の吹奏楽。素晴らしい演奏に感動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサート
本日、音楽委員会主催の第2回ミニコンサートが行われました。16組がエントリーし、演奏や踊りを披露しました。出演している子供たちと会場にいる子供たちが一体となり、ほのぼのとした30分のコンサートでした。一生懸命な姿に、保護者の皆様も大きな手拍子や拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。
教員チームも出演。練習期間が大変短く、調整不足で出演できなかった教員もいましたが、頑張りました。最後の締めくくりは音楽委員会の吹奏楽。素晴らしい演奏に感動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 9グループに分かれてまちたんけんに行きましたが、それぞれの聞いてきたことはほかのグループは知りません。それをお互いに知らせる活動をします。 どういうことをどうやって伝えようか、みんなで相談していました。 先生たちも、どうやれば子供たちが楽しく興味をもって学習を進めることができるか研究をしています。専門的に研究されている講師の先生に来ていただき、ご指導していただいています。教員は日々研鑽です。【副校長】 2年生 生活科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9グループに分かれてまちたんけんに行きましたが、それぞれの聞いてきたことはほかのグループは知りません。それをお互いに知らせる活動をします。 どういうことをどうやって伝えようか、みんなで相談していました。 先生たちも、どうやれば子供たちが楽しく興味をもって学習を進めることができるか研究をしています。専門的に研究されている講師の先生に来ていただき、ご指導していただいています。教員は日々研鑽です。【副校長】 2年生 生活科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9グループに分かれてまちたんけんに行きましたが、それぞれの聞いてきたことはほかのグループは知りません。それをお互いに知らせる活動をします。 どういうことをどうやって伝えようか、みんなで相談していました。 先生たちも、どうやれば子供たちが楽しく興味をもって学習を進めることができるか研究をしています。専門的に研究されている講師の先生に来ていただき、ご指導していただいています。教員は日々研鑽です。【副校長】 2年生 生活科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9グループに分かれてまちたんけんに行きましたが、それぞれの聞いてきたことはほかのグループは知りません。それをお互いに知らせる活動をします。 どういうことをどうやって伝えようか、みんなで相談していました。 先生たちも、どうやれば子供たちが楽しく興味をもって学習を進めることができるか研究をしています。専門的に研究されている講師の先生に来ていただき、ご指導していただいています。教員は日々研鑽です。【副校長】 |