子どもたちの様子をお伝えしています。

9月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・チキンカレー
・野菜のピクルス
・わかめスープ
・牛乳

※子供たちに人気のカレーライス、今日は愛宕小の保護者の方たちにも試食して頂きました。化学調味料や、市販のルーなどは使わない手作りの給食、やさしい味と好評頂きました。

5年生姫木平移動教室その13

画像1 画像1 画像2 画像2
14時15分
続々と物見岩に到着です。

5年生姫木平移動教室その12

画像1 画像1 画像2 画像2
13時50分
先頭グループは、蝶々深山に到着しています。

5年生姫木平移動教室その11

画像1 画像1 画像2 画像2
八島湿原に向けて歩き始めました。

5年生姫木平移動教室その10

画像1 画像1 画像2 画像2
13時
車山山頂です。

5年生姫木平移動教室その9

画像1 画像1 画像2 画像2
12時55分
2本目のリフトを降りて、車山山頂に向かいます。

5年生姫木平移動教室その8

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳をバックにお弁当を食べています。

5年生姫木平移動教室その7

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を受け取り、リフトに乗って、車山中腹の昼食場所に向かいます。
蓼科山もきれいに見えます。

5年生姫木平移動教室その6

画像1 画像1 画像2 画像2
11時35分
予定より5分遅れで、車山高原に着きました。
これからリフトに乗ります。

5年生姫木平移動教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時50分
途中、工事渋滞がありましたが、諏訪南インターを降りました。八ヶ岳ズームラインに入りました。残念ながら、八ヶ岳は雲の中です。
一方、子供たちは気付いていませんが、車山山頂は雲ひとつありません。2枚めの写真中央が車山です。

5年生姫木平移動教室その4

画像1 画像1 画像2 画像2
9時55分
双葉サービスエリアに到着しました。
車酔いする児童もなく、みんな元気です。

5年生姫木平移動教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
8時45分 八王子インターから中央自動車道に入りました。
車内ではバスレクが始まりました。

5年生姫木平移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員の言葉
人生初の移動教室を楽しみましょう!

大勢のお見送り、ありがとうございます。

5年生姫木平移動教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのいい朝です。
楽しみに待っていた、移動教室が始まります。

9月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・枝豆ごはん
・いかの松かさ焼き
・切り干し大根の煮物
・田舎汁
・牛乳

「いのちを考える日」の取り組み 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子市教育委員会に出された調査報告書の提言の中に、学校が取り組んでいくべき事項が示されています。この提言を真摯に受け止め、二度とこのような事故が起きないよう努めてまいります。
 学年ごとの取り組みの様子を学校日記でお伝えします。
 6年生は、特別の教科 道徳で、「生命の尊重」について取り上げ、子供たちとともに生きることの尊さを知るとともに、自他の生命を尊重することの大切さについて考えました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、自分の好きな食べ物を作りました。のばす、ちぎる、丸める、形を整えるなど、食べ物を作る前にウォーミングアップをたっぷりしてから作り始めました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森のともだち」という資料を使って、友だちの大切さについて考えました。授業の途中、児童から「お話の中ではさんせいできるけど、(生活の中で)同じことが起こったらこのようには(行動)できない。」という声を聞こえてきて、自分事としてとらえることの難しさも感じたようです。

9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ジャージャー麺
・チンゲン菜のスープ...八王子産のチンゲン菜を使用しました♪
・ヨーグルトのブルーベリーソース...八王子産のブルーベリーです。
・牛乳

※恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんの使い方を学習しました。そろばんの珠を弾くことで、暗算で計算したことを確かめることができます。慣れるにつれて、珠の動きと暗算に行き来の時間が短くなり、計算が速く正確にできるようになります。
 学校で学習する時間は、3、4年生の限られた時間ですが、そろばんのおもしろさを多くの子供たちにつかんでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 B時程 始業式
1/9 給食始 安全指導 委員会 計測(2年・とちのみ)
1/10 あいさつ運動(6年)

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針