10月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかの七味焼き じゃがいものそぼろ煮 ボイル野菜のごまじょうゆ 牛乳 10月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 山賊焼き 大根汁 小松菜の油炒め 牛乳 10月28日の給食![]() ![]() ますのフライ 粉ふきいも ナポリタン オニオンスープ 牛乳 10月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんまのかばやき みそしる 即席漬け 牛乳 10月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() マカロニグラタン ミネストローネ くだもの 牛乳 グラタンは給食室でルウから作ります。 アルミカップ1つ1つに入れチーズをかけてオーブンで焼きます。 10月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 海鮮八宝菜 中華風みそスープ くだもの 牛乳 10月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あじのねぎ塩焼き 五目煮豆 チンゲンサイと卵のスープ 牛乳 あいさつは、「目を見て元気に自分から♪」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の挨拶習慣は、5年生が当番で立って行いました。 中学生も一緒に、登校する子に声をかけてくれました。 あいさつ運動は終わりましたが、これからも 「目を見て、元気に、自分から」 あいさつを続けられるように、取り組みます。 10月18日の給食![]() ![]() チキンビーンズ じゃこサラダ くだもの 牛乳 10月17日の給食![]() ![]() マーボー豆腐 わかめと卵のスープ 3色ナムル 牛乳 10月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きのこのクリームスープ フレンチサラダ 牛乳 毎年10月16日は、世界食料デーです。 この日は、世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、 世界中で『食料問題』について考える日です。 10月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さばの味噌煮 くきわかめのじゃこ炒め 根菜ごま汁 牛乳 15日から21日まで「もったいない大作戦ウイーク」です。 給食を通して、食べ物の大切さ、環境について考えます。 10月11日の給食![]() ![]() 野菜の胡麻ドレッシング くだもの 牛乳 カレーライスのルウは給食室で作ります。 「読書週間」と「もったいない大作戦」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「図書委員会」が「読書週間」を前に、本の紹介をしました。 三冊の本を、それぞれのグループに分かれて順に読んで紹介し、いいところまで来ると 「続きは借りて読んでください」 というので、子供たちの「読みたい」気持ちをくすぐりました。 たくさん本を読んで欲しいです。 その後、「給食委員会」が、給食の「もったいない大作戦」のアピールを行いました。 食べ残しを減らす、環境に良いチャレンジです。 子供たちから意識を高める提案があるのは、本当に素晴らしいです。 「残菜ゼロ」を目指して取り組みます。 いつ何が起きても平常心で!![]() ![]() 今回は大きな地震と、それに伴って発生した火災からの避難でした。 どの学年も、放送をよく聞き、静かに落ち着いて素早く避難しました。 天災は、予告なく発生します。 いつ何が起きても平常心で対応するために、毎回の避難訓練に真剣に取り組み、自分で自分の命を守れるようになることが大切です。 大縄跳びをしよう♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のお知らせは「体育員会」でした。 体育委員会は、今年度も「大縄大会」を計画し、その日時の紹介と、上手に跳ぶためのテクニックの披露を行いました。 「さすがは5・6年生の委員会だ!」 と思わせてくれる発表でした。 発表の後に、10月の生活目標についてお話がありました。 10月は「時間を守って生活しよう。」です。 時間を意識して、自分から行動できるように頑張ります。 10月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シェパーズパイ ビーンズサラダ スコッチブロス 牛乳 10月9日の給食![]() ![]() 焼きシシャモ 豚汁 南蛮キャベツ 牛乳 10月10日は目の愛護デーです。 目に良いといわれているにんじんをたくさん 使いました。 10月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の塩焼き さつま汁 カリカリじゃこサラダ くだもの 牛乳 10月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海藻サラダ ヨーグルトのパッションフルーツソース 牛乳 八王子産のパッションフルーツを使いソースを作りました。 |