小中一貫教育の日 部活動体験〜3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 部活動体験〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速をおりました
現在、18:50分ごろの到着見込みです。
到着時間の遅れについて
18:30学校に帰着予定でしたが、道路の渋滞により、19時頃になる見込みです。
バス出発!
17:15頃、新横浜駅から別所中に向けてバスが発車しました。
新横浜に着きました
トイレ休憩をとり、17時を目標にバスに向かう予定です。
新幹線に乗りました
大きな混乱もなく、スムーズに新幹線に乗りました。さようなら京都!
この後、1時間の自由席タイムを楽しんだあと、15:50軽食を取って、日誌と会計簿を仕上げます。 京都駅全員集合!![]() ![]() 最終日スタート!![]() ![]() 本日の朝の東寺散歩に集まった生徒はなんと前の朝のほぼ倍、60名です。 昨日は晴天に恵まれ猛暑の中の1日班行動でしたが、1人の離脱者もなく宿に帰着しました。途中、やむをえず見学地をとばした班、予定外の見学地を追加した班、それぞれ臨機応変に対応できていました。道に迷った複数の班の班員は、「京都の町の方の優しさに助けられ、これもまたいい経験になった」と感謝していました。 今日はこの後お世話になった洛南会館を出たら、班ごとにタクシーに乗って半日の京都観光です。 ![]() ![]() 朝の東寺![]() ![]() 無事宿に到着しました![]() ![]() 京都到着!奈良へ!
11:14予定通り京都で新幹線を降りました。奈良の目的地に向けて、班行動スタートです!こちらは今のところ曇り、八王子よりほんの少し湿度と気温が高い体感です。
全員出発!
7:20参加予定者全員が堀之内チェックを済ませ、新横浜へ向かいました。
いい旅になるよう、楽しんで参ります! 生徒会選挙に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日は応援に駆け付けてくれた生徒も多く、立候補者を励まし、活動を盛り上げていこうとする動きを見ることができて良かったです。 来週の選挙に向けて、勇気を出して立候補してくれた仲間の背中を、みんなで押してあげたいですね。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、生活指導主任の糠信先生からは、「夏休みが終わり、生活リズムが崩れている人は、早めに学校があるときの生活リズムに戻して、学校生活を送りましょう。」という話がありました。 さらに、小川先生からは、約2ヶ月間のニュージーランドでの研修を終えての挨拶がありました。ニュージーランドでの生活に興味がある生徒は、小川先生に声を掛けてみてください。 最後に、表彰が4件ありました。1件目は、1つ前の記事にも書いてある通り、3年の後藤君が体操競技の全国大会にて、個人総合3位、あん馬優勝に輝き、表彰されました。 2件目は、ソフトテニス部が八王子市民スポーツ大会において、中学1、2年生の部女子で優勝、中学1、2年生の部男子で3位、中学3年生の部女子で優勝に輝き、表彰されました。 3件目は、吹奏楽部が東京都の中学校のコンクールにて、素晴らしい演奏をしたとして、表彰されました。 4件目は、1年の田村さんが東京都の柔道の大会において5位に輝き、表彰されました。受賞された皆さん、夏休み中の頑張りの成果が表れましたね。さらなる飛躍を期待しています。本当に、おめでとうございます。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、生活指導主任の糠信先生からは、夏休みの過ごし方について話がありました。基本は学校があるときと同じ生活リズムで過ごしましょう。また、外出をする際は、目的をもった顔で行動しましょう。 さらに、美化委員会から、先日行われた美化強化週間の表彰がありました。学年別クラス対抗で、1年E組、2年D組、3年D組が表彰されました。おめでとうございます。日頃から、教室環境を整えることを意識して、清掃に励みましょう。また、1年美化委員から、この後行われるクリーン活動(地域清掃活動)と絡めて、SDGsについての話がありました。 最後に、生徒会長から、先日行われたユニセフ募金の募金額の発表がありました。今回の募金額は、6万7827円でした。たくさんのご協力ありがとうございました。 校外学習(事後学習) 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの人の前で緊張した面持ちでしたが、班員で協力して一生懸命発表することができました。また、講評でもお話ししましたが、発表を聞く態度も素晴らしく、1学年の良い面を見る事ができました。 これからもお互いを認め合える集団を目指し、切磋琢磨して「良い学年」をみんなでつくりましょう。 クリーンデイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日SDGs(持続可能な開発目標)について学習しましたが、地球規模の目線でなくても、身近な地域で「自分たちに何ができるのか」を考えてこれからも行動できると良いですね。 学期に一回ではありますが、自分たちの住んでいる地域を自分たちの手できれいにする活動が、今後もさらに広がってほしいです。 トイレ清掃ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汚れや臭いに顔をゆがめる場面もありましたが、最後は生徒たちの「やりきった!」という清々しい表情がとても印象的でした。期末考査後で疲れがあるにもかかわらず、多くの生徒が呼びかけに応じて、積極的に参加してくれたことが「別中生の良さ」ですね。 自分たちが当たり前のように使用しているトイレをこれからも大切に使用し、次のトイレ清掃の時は、より多くの生徒が参加してくれると嬉しいです。 学校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、校長先生からは、「別所中生のできていること(挨拶をよくすることや授業に真剣に取り組んでいることなど)は継続して、できていないこと(靴のかかとを踏んで歩いている人がいることや廊下にゴミが落ちていても拾わない人がいることなど)は改善しましょう。」という話がありました。できていないことで少しでも自分に当てはまることがあれば、意識して生活を送ってみましょう。みんなが心掛ければ、きっと気持ちの良い学校になるはずです。 最後に、先週に行われた別中杯(大縄で連続何回跳べるか)で学年優勝した1年C組、2年C組、3年C組の表彰がありました。クラスのみんなで協力して勝ち取った表彰状です。おめでとうございます。 |
|