オリンピック、パラリンピック講演会
9月6日(金)本校の体育館でオリンピック、パラリンピック講演会を実施しました。
今年度は、パラローリングPR3のパラアスリートの有安選手をお迎えしました。 有安選手から前半は、映像を通してパラローリングの競技等についての説明があり、 後半はグループごとに、じゃんけんゲームやジェスチャーゲームを行い目が見えない人の感覚を体験しました。有安選手の体験に基づいた様々なお話を聞き、とても通意義な講演会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風15号の対応
緊急配信メールでも連絡しましたが、本日生徒の皆さんの安全を確保するため
登校時間を1時間遅らせ、9時30分登校とします。 台風の影響で倒木や飛来物がありますので、安全第一で気を付けて登校してください。 生徒は無事です。
これは訓練です。
本日、12:30分に東海地震警戒宣言が発令されました。 現在生徒は無事で、学校で保護しています。 13;30分から生徒の引き渡しを始めますので 保護者の方は、教室へお越しください。 部活動体験
8月29日、30日の2日間、小中一貫教育として
鹿島小、松が谷小、由木東小の5、6年生を対象に 部活動体験を行います。 今日は、野球部、サッカー部、バスケットボール部、 ソフトボール部、長距離走部、吹奏楽部、演劇部、園芸部 が活動を行いました。明日は、バドミントン、バレーボール 美術部も行います。 ![]() ![]() ニ学期始業式
8月28日(水)夏季休業日が終わり、生徒たちは元気に登校し、
第ニ学期の始業式がありました。佐藤校長から、相手を気遣う気持ち の大切さイマジネーションを持つこと等についてお話がありました。 また、式の中で、松が谷中恒例のアカペラでの校歌合唱、 生徒会役員選挙に向けての説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 3年連続金賞&2年連続東日本大会出場決定
8月9日(金)に府中の森芸術劇場にて開催された第59回東京都中学校吹奏楽コンクール東日本部門において、吹奏楽部が見事に3年連続での金賞を受賞しました。更に、東京都代表として、10月12日(土)に石川県金沢市にて開催される第19回東日本学校吹奏楽大会への出場が決定しました。たくさんの応援ありがとうございました。
![]() ![]() 夏休み文化部の活躍
7月26日(金)、芸能祭演劇部門、夏の交流会が、北野市民センターで行われ、本校の演劇部が出演しました。中村姉妹のリフレッシュ休暇の作品を緊張感の中、熱のこもった演技で頑張りました。
また、翌7月27日(土)は第42回松が谷納涼祭が松が谷小学校で開かれ、吹奏楽部がディズニーの曲・宝島を振付で演奏し、会場を大いに盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年度第一学期終業式
本日、7月20日(土)令和元年度第一学期終業式
が行われました。佐藤校長より夏休みを迎え ストレス発散の仕方などのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習会
7月17日、夏休み前松が谷中恒例の、救急救命講習会を実施しました。
国士舘大学防災・救急救助総合研究所より講師の先生をお迎えし、 前半は生徒対象、後半は教員対象に心肺蘇生法、AEDの使用方法を 学びました。また、緊急事態での動きの確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室
7月5日、南大沢警察署、南大沢交通安全協会のご協力により、
スタントマンによる交通事故疑似体験を取り入れた スケアードストレイト手法による自転車安全教室を実施しました。 交通ルールの大切さを全員で学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室
7月3日、セーフティ教室を行いました。
今年度は、NTTドコモに講師を依頼し 1部では生徒対象、2部では保護者、教職員対象として スマホ、ケータイ安全教室を実施しました。 スマホ、ケータイの使用する際のルールやマナーを学ぶとともに、 家庭でのルールづくりの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年度 第1回地域清掃
本日、令和元年度第1回地域清掃が行われました。
小雨も降る、あいにくの天候でしたが、児童、生徒の皆さん、 保護者、地域の方々、多くの参加がありました。 ご協力ありがとうございました。 今年度も八王子市青少年育成クリーン活動に協力していきます。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育(部活動見学)
6月26日(水)は、本年度第1回目の小中一貫教育の日でした。今回は、松が谷小学校・鹿島小学校6年生全員に部活動の見学をしてもらいました。また、各分科会ごとに小学校の先生たちとの交流も深めました。8月下旬には部活動の体験も予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
本日、南大沢警察少年係のスクールサポータの方をお迎えし、
薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用によるハーブ等の 様々な問題から子供たちが犯罪に巻き込まれないように 具体的なお話真剣にを聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭その3
松が谷中学校伝統の応援は、どの団もコール、パフォーマンスとも、
完成度の高い演技で、感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭その2
個人競技・団体競技共に、全力で競技に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回体育祭その1
絶好の体育祭日和となりました。
開会式では、選手としての意気込みが感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行練習
天候が心配されましたが、
昨日、予定通り、体育祭予行練習を行いました。 各学級、各団でどういう動きをするのか、しっかり確認ができました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習
今日は、体育祭の応援練習がありました。
各団とも、声が出て、まとまってきました。 明日は体育祭の予行練習を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭全体練習
いよいよ体育祭(6月1日)へ向けての全体練習が始まりました。
今日はこまめに、水分補給と休憩を取りながら、開会式の練習 ラジオ体操、リズム体操を行いました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|