体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4
令和元年6月1日(土)。
「応援合戦」です。 各学年の3つの組が赤・青・黄の3つの色に分かれます。 縦割り班の取組です。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3
令和元年6月1日(土)。
青色「行け!行け!」 赤色「最後だ!」 黄色「ゴールは目の前だ!」 大きな声援が選手を勇気づけます。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2
令和元年6月1日(土)。
「女子800m・男子1500m」です。 ペースを考えながら走ります。 ラストスパートをかけるタイミングが重要です。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1
令和元年6月1日(土)。
6月1日・土曜日、午前10時40分です。 第六中学校の体育大会の様子です。 第二小学校の卒業生が進学する中学校の一つです。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART7
令和元年6月1日(土)。
第二小学校は第四中学校と小中一貫教育を推進しています。 子供「あっ!校長先生!」 校長「こんにちは。応援ですか?」 子供「はい。お姉ちゃんが中学生です。」 何人もの第二小学校の在校生と会いました。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART6
令和元年6月1日(土)。
「全員リレー」です。 校庭を半周走ります。 一生懸命に走ります。かっこいいです。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART5
令和元年6月1日(土)。
中学生は体が大きいです。 中学生は声が大きいです。 中学生は迫力があります。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4
令和元年6月1日(土)。
「みんなで JUMP(大縄跳び)」です。 生徒「せぇぇぇの!」 生徒「いち、にぃ、さん、しぃ・・・。」 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3
令和元年6月1日(土)。
「8の字ジャンプ」です。 ロープを回すスピード、ジャンプするタイミングが大切です。 中学生は上手です。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2
令和元年6月1日(土)。
6月1日・土曜日、午前9時30分です。 第四中学校の体育大会の様子です。 第二小学校の多くの卒業生が在籍しています。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1
令和元年6月1日(土)。
今日は、朝からいいお天気です。 校庭では、地域の野球チームが練習しています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 今日は八王子市内の多くの中学校で体育大会が行われています。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART6
令和元年5月31日(金)。
黒板に書く文字や数字もきれいです。 子供たちからも見やすいです。 「長さを表す単位」の理解が深まったと思います。 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART5
令和元年5月31日(金)。
担任の先生は子供たちに寄り添います。 たくさん褒めます。 たくさん認めます。 子供たちは自信を深めます。 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART4
令和元年5月31日(金)。
担任の先生は教室の中をゆっくり、何度も歩き回ります。 子供「先生!これでいいですか?」 先生「すごいね。よくできていますよ。」 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART3
令和元年5月31日(金)。
担任の先生はスクリーンに「ものさし」を映し出します。 子供たちに分かりやすく、見やすくする工夫です。 担任の先生は様々なアイデアを持っています。 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART2
令和元年5月31日(金)。
「長さのたんい」。 普遍単位の必要性に気付き、長さを表す単位「センチメートル(cm)」を知り、その読み方や書き方を理解することが目標です。 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART1
令和元年5月31日(金)。
5月31日・金曜日、2校時です。 2年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和元年5月31日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART6
令和元年5月31日(金)。
第二小学校の一日のスタートです。 今日も一日、みんな、がんばろう! 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART5
令和元年5月31日(金)。
ボールで遊ぶ子供たち、一輪車で遊ぶ子供たち。 どの子供の顔も笑顔です。 子供たちのすてきな笑顔がいっぱいです。 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART4
令和元年5月31日(金)。
通学路を一回りして、学校に戻ります。 校庭では子供たちが元気に、遊んでいます。 小学校の風景です。 朝の風景です! 曇り(令和元年5月31日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|