一輪車置き場のその後

画像1 画像1
全校朝会で、みどり学級が伝えた「一輪車は使ったらちゃんと片付けてください。」というメッセージ。
あれから、意識して片付けできているでしょうか?

伝えてからしばらくは、使った後に片付ける人がたくさんいました。
でも、時間が経つと、忘れてしまうことも。
そんな時に、率先して片付ける3・4年生がたくさん増えました。

これからも、気持ち良く生活できる学校環境へと、五小っ子みんなで作っていきましょう。

情報部 香川雄亮

二小との交流会

画像1 画像1
12月の交流会。今回は、二小のこだま学級がみどり学級に来てくれました。
歌や合奏を披露し合い、恒例の椅子取りゲームで白熱し、お茶を飲みながら楽しくおしゃべり。

とっても温かいひと時でした。

情報部 香川雄亮

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ごはん」「焼きししゃも」「きりたんぽ汁」「茎わかめのきんぴら」「牛乳」です。
今日の汁物は、秋田県の名物としてよく知られている「きりたんぽ」の汁です。きりたんぽの「たんぽ」とは、狩りなどで使用する槍の刃を覆うカバーを指していて、その形がきりたんぽに似ていたことから、その名がついたともいわれています。寒い季節にきりたんぽの入った汁をいただくと体が温まりますね。
また、汁には八王子の農家さんから直接届けていただいた長ねぎや大根、いも、そして昨日に続き五小農園の大根も数本入っています。
八王子産の新鮮な野菜のおいしさを子供たちにもたくさん味わってほしいと思います。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
ランニング大会開会式。
いよいよ始まります。

表象されるため、走りきるため、一人一人の目標は違いますが、今日まで練習してきました。

頑張ろう!五小っ子!

情報部 香川雄亮

ランニング大会の裏では

画像1 画像1 画像2 画像2
一般の方も利用する河川敷。
ランニング大会が無事に終われるよう、交通整備等、PTAの方々や地域の方々が協力してくださっています。
ありがたいです。

情報部 香川雄亮

ランニング大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
1番最初は3年生の女子からスタート。
みどり学級の1〜3年生も準備万端。

頑張れ!

情報部 香川雄亮

ランニング大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では、1・2年生が元気に走っています。
周りの歓声に後押しされて、足が前へ前へと進んでいきます。

情報部 香川雄亮

ランニング大会の裏では2

画像1 画像1
運営として教員も担当の仕事があります。
講師の先生方が補教で入ってくださることで、学校もまわっています。
図書室ではパネルシアターが行われました。
パネルシアター後には、原作の本を借りる児童も。
いつも、ありがとうございます。

情報部 香川雄亮

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に表彰式が行われました。
6位までが表彰されます。
やりきった顔と、誇らしい顔がとてもキラキラ輝いていました。

特に6年生は最後のランニング大会。
満面の笑顔。満足そうな姿。

五小っ子のみんな、お疲れ様でした。

情報部 香川雄亮

12月4日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ほうとううどん」「じゃが餅」「ごま大根」「アーモンド黒糖」「牛乳」です。
今日は、山梨県の郷土料理である「ほうとううどん」を提供しました。麺は通常の生めんを使用しましたが、豚肉やかぼちゃ、にんじん、長ねぎ、大根など様々な種類の野菜を加えて、みそで煮込みました。
また、今日の大根は、八王子の農家さんから直接届けていただいたものに、五小の給食農園で育てたものをあわせて使用しました。今年の五小農園の大根は、種を植えてもなかなか順調に育たないものが多かったですが、今日収穫してみると、多少小ぶりなものの、まっすぐで真っ白な大根がとれました!
12月中に、あと数回使用する予定です。

ランニング大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
みどり学級の1・2年生も一緒に浅川の河川敷を走ります。
走りきることを目標に頑張っています。

情報部 香川雄亮

今年度最後のランランランニング

画像1 画像1 画像2 画像2
嵐の曲にのって五小っ子全員で走ります。
雨で中止になったことが多かった今年度。
それでも、目標に向かって全力で走り切りました。

明日はランニング大会。頑張りましょう。

情報部 香川雄亮

12月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「鮭の塩焼き」「八王子産しょうがの鶏団子汁」「こんにゃくのみそ田楽」「牛乳」です。
今日の鶏団子汁には、八王子産の根しょうがを使用しました。おろしたしょうがを鶏団子に混ぜた他、汁にも細切りにして加えたので、しょうがのさわやかな香りと味が十分楽しめたと思います。しょうがは食べると体が暖まるので、この季節には特にオススメの食材です。

12月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「キムチチャーハン」「春雨サラダ」「チンゲン菜と豆腐のスープ」「みかん」「牛乳」です。今日から12月の給食が始まり、2学期の給食も残り17回となりました。12月は、オリンピックの応援献立である「世界ともだちプロジェクト献立」のロシア料理や、9月に南大沢駅前で行われた「子ども屋台選手権」でグランプリを受賞したメニュー、冬至献立、2学期最後の給食としてクリスマス献立を提供する予定です。
今日のキムチチャーハンは子どもたちの大好きなメニューだったようで、給食時間が近くなってくると「今日はキムチチャーハンだ!」と嬉しそうな子どもたちの声が、廊下から聞こえてきました。
少しピリッとした辛みのあるチャーハンは食欲も進みますね!一緒に提供した春雨サラダも好きな子が多く、今日はいつも以上にみんな食べてくれたと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 スマイルタイム
1・2年生 5時間目学校公開・保護者会(14:50)
12/6 五小っ子漢字テスト週間開始
安全指導
委員会(14:30)
12/7 青少対第四地区標語コンクール表彰式 第四中学校
12/9 全校朝会
3・4年生、みどり学級 5時間目学校公開・保護者会(14:50)
12/10 5・6年生 5時間目学校公開・保護者会(14:50)
12/11 スマイルタイム
クラブ
2年生 生活科見学

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

校内研究

食育便り

いじめ防止基本方針