11月21日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日は鮭の日です。 鮭の字のつくり「圭」を分解すると十一十一になることから 鮭の日になりました。 鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。 鮭のオレンジ色はアスタキサンチンという名前です。 老化やがんなどを予防します。 タンパク質、DHA, EPAが豊富です。 今日は、鮭の味噌焼きを作りました。しっかり食べましょう! プログラミング教育2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング教育1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 やきいも!2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 やきいも! 1![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のさつまいもごはんは、美山小で作ったさつまいも を使用しました。先日子供たちが一生懸命掘ってきてくれた、 大きなさつまいもです。ほくほくで甘いさつまいもごはん おいしくいただきましょう。 11月19日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「野菜350」これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、 毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日の給食では、野菜を211gとれます。 美山小で採れた「さつまいも」をカレーに入れました。 とっても美味しいです。 野菜の足りない分は、お家でたべましょう。 野菜が苦手でも、まずはひと口から食べてみましょう! 音楽会 2日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「七五三」とは、11月15日にお宮参りをして、子供の成長を祝う 行事です。 昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、 子供が無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。 今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。 お楽しみください。 音楽会 1日目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれにしようかなぁ・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボイル野菜ごまじょうゆかけ 牛乳 じゃがいもは、馬鈴薯とも言います。 原産地は、南アメリカ、アンデス山脈です。 16世紀ヨーロッパへ、スペイン人により伝わり「庶民のパン」として 世界中に広まりました。 日本へは、江戸時代、ジャワ島から来たオランダ人に よって伝わりました。 給食では、じゃがいものそぼろ煮を作りました。 おいしくできあがりました。 4時間目は、1、2年生がお芋を掘りました!![]() ![]() ![]() ![]() 芋ほりをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1日1個のりんごで医者いらず」と言うことわざです。 りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまうと いう意味です。 りんごは、お腹の調子を整え、体の疲れをとる働きがあり、 体にとってもよい果物です。 今日の給食では、焼きりんごを作りました。 甘酸っぱくておいしいです! 11月12日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、世界の料理です。中国・北京の料理です。 ジャージャー麺は、豚挽き肉と椎茸、ねぎ、たまねぎ、にんにく、 しょうがを味噌で炒めた肉味噌を作り、麺にのせて食べる料理です。 酸辣湯は、酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みの効いたスープです。 11月11日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青のりふりかけ 菊花みかん 牛乳 今日は、鰯を使ってさつま揚げを作りました。 鰯のすり身、鱈のすり身、鶏むね挽肉、長ネギ、にんじん、ごぼう 生姜、味噌、酒、みりん、でんぷんを混ぜて 小判型にして、油で揚げました。 栄養たっぷりです。 生姜で鰯の臭みを消したので、子供たちも食べやすかったようです。 残りがなくしっかり食べていました。 11月8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根菜きんぴら 牛乳 11日8日は、「いい歯の日」です。 よくかんで食べると「唾液」がたくさん出ます。 唾液は虫歯菌を薄くするため、虫歯予防になるのです。 ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 11月7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンスープ 菊花みかん 牛乳 今日の給食は、イギリスの料理を作りました。 サンデーローストアップルソースは、日曜日に、教会の礼拝後に 家族そろって食べる習慣があります。 お肉にアップルソースをかけるのが定番です。 チキンスープは、風邪を引くと食べる料理のひとつです。 みなさん風邪を引かないようにしっかり食べましょうね! 体育館での音楽会練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、都道県ラプソディとひまわりの約束の練習をしている様子です。 体育館の広さに少し緊張気味の児童たち。 音楽会当日は、広い体育館に素敵な歌声を響かせることが出来るといいですね。 |