日光移動教室8
東照宮に到着しました。
ここは手前の参道です。 クラスごとにプロのガイドさんが詳しくお話をしてくださいます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ハヤシライス ・ジュリエンヌスープ ・フルーツヨーグルト ジュリエンヌとは、フランス料理で使われる、野菜の切り方のことです。 日本にも「千切り」や「いちょう切り」などの野菜の切り方があるように、フランス料理では、細長く切ることを「ジュリエンヌ」といいます。 日光移動教室7
昼食場所の「磐梯」に着きました。
みんなお腹が空いたようで、にこにこです。 「いただきます」の挨拶の後、楽しいお昼ご飯になりました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室6
真剣なのはこちらの2人も…。
(真剣というよりも、必死かも…) iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室5
しっかりと説明を受けた後は、いよいよ制作開始!
みんな真剣に下書きを写したり彫り始めたりしています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室4
予定より少し遅れて日光に到着しました。
始めは、日光彫の体験です。 お店の方のお話をしっかり聞いて、日光彫に挑戦です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室3
一旦、羽生パーキングで休憩です。
バスの中は、歌を歌ったりマジカルバナナをやったりして、みんな楽しそうです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室2
みんなで目当ても決めました。
きっと素敵な旅になりますね。 いよいよバスに乗り込んで出発です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室1
出発の朝、とてもよい天気に恵まれました。
楽しい3日間となるようにみんなで力を合わせて行ってまいります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・じゃこナッツごはん ・ちくわのごまマヨネーズ焼き ・すまし汁 ・彩り和え 6年生は、明日から、日光移動教室に行きます。 そこで、今日の給食には、日光の名物の食材を使用しました。 それは「ゆば」です。 日光に行ったら、街の中や食事に「ゆば」が登場するかもしれません。 明日から3日間、6年生には、楽しく、たくさんのことを学んだり味わったりしてきてほしいです! おはし名人になろう!ウィーク5日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さんまの筒煮 ・じゃがいものそぼろ煮 ・キャベツのしょうが風味 おはし名人になろう!ウィーク 5つのはしづかいをマスターしよう! 今日は、『ほねをとる』です。 魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。 おはし名人ウィークは今日で終わりですが、正しいはしづかいや食事マナーは、これからも毎日少しずつ練習していきましょう! おはし名人になろう!ウィーク4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ひじきふりかけ ・生揚げのみそ炒め ・ごぼうと大豆のかりんと揚げ おはし名人になろう!ウィーク 〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜 今日は『つまむ』です。 箸づかいができると、手先が器用になったり、頭の回転がはやくなるといわれています。 小さな豆などもつまめるように、箸を正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう! ごぼうと大豆のかりんと揚げで挑戦です! 1年生の教室に行くと、「先生、見てー!」「豆つまみやすかった!かんたん〜」と、みなさん上手に豆をつまんで、見せてくれました。 おはし名人になろう!ウィーク3日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・あんかけ焼きそば ・中華スープ ・くるみ黒糖 おはし名人になろう!ウィーク 〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜 今日は『めんをはさむ』です。 麺を食べるとき、箸ではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人がいますね。 これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。 箸で上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。 おはし名人になろう!ウィーク2日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・きびごはん ・さばの香り焼き ・春雨の炒め物 ・なめこのみそ汁 ・美生柑 おはし名人になろう!ウィーク 〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜 今日は『きりさく』です! よく、箸で刺して食べている人がいますが、刺して食べるのは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。 箸はナイフの代わりにもなります。魚を箸で一口大に切って食べましょう。 おはし名人になろう!ウィーク1日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・やきとり丼 ・いなか汁 ・うずらたまごのカレー煮 おはし名人になろう!ウィーク 〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜 今日は『あつめる』です。 皿に残ったお米などを箸できれいによせて、集めて食べましょう。 農家の方が一生懸命育てたお米です。一粒も残さないようにしましょう。 やきとり丼で挑戦です! せかとも献立「メキシコ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・りんごジュース ・メキシカンライス ・ポージョ・モトウレーニョ ・カルド・デ・ポジョ 2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!メキシコ料理 「メキシカンライス」…チリパウダーの入った、スパイシーな混ぜごはんです。 「ポージョ・モトウレーニョ」…こんがりと焼いたチキンに、インゲン豆のペーストやチーズをのせて食べます。 「カルド・デ・ポジョ」…メキシコで最も一般的なチキンのスープです。 子供たちの反応はどうかな?と教室を見に行くと、「今日の給食おいしそう!」「豆のソースだけでもおいしいよ!」「今日はどれも好きな給食だから、おかわりするんだ〜」と好評でした。残菜もとても少なかったです。 6月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・コールスロー ・美生柑 今日の「コールスロー」には、八王子産のキャベツをたっぷりと使用しました。 新鮮でシャキシャキとみずみずしいキャベツが届きました。 コーンの甘みと相性もよく、子供たちにも人気でした。 6月5日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・スタミナ丼 ・たまごスープ ・茎わかめのしょうが炒め 「茎わかめ」は名前のとおり、わかめの茎の部分を細く切ったものです。 わかめは、お肌や髪の毛をつやつやにしたり、骨を強くしたり、おなかの調子をよくしたりと、私たちの体に良いことばかりです。 野菜のように一度にたくさんの量を食べることは難しいので、毎日少しずつ食べるようにしましょう。 虫歯予防献立![]() ![]() ・牛乳 ・かみかみ高菜ごはん ・いかの香味焼き ・回鍋肉 ・金時豆の甘煮 6月4日は「虫歯予防デー」 よくかんで食べるといいことがいっぱい! 1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べ物が小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! 今日の給食では、かみかみ高菜ごはんを食べます。ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 音楽鑑賞教室【エバリーさん来校】![]() ![]() |