11月15日(金)の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・魚の三味焼き ・七宝汁 ・牛乳 11月15日は「七五三」の日です。 今日の献立は、七五三にちなんで、 それぞれの数字がついた料理を作りました。 11月14日(木)音楽会リハーサル 2年生
今日は音楽会のリハーサルの日。プログラムに沿って、全学年が登場しました。2年生も「スイミー」に合わせた赤い服。入場から退場まで、本番さながら真剣に演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・さといものそぼろ煮 ・ボイル野菜ごまじょうゆかけ ・牛乳 今日はさといもを使ったそぼろ煮を作りました。 学校の畑でとれたさといもを使っています。 味が濃くて、おいしいさといもです。 11月13日(水)音楽会練習 4年生
4年生が真剣に練習に励んでいました。「トランペット吹きの休日」などを歌う、全員の力強い声が体育館に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)音楽会紹介集会
音楽会で各学年が演奏する曲について、集会委員の児童が三択クイズを出してくれました。「4年生が合唱する曲は何でしょう。1 ピーマン 2 パプリカ 3 キイロパプリカ」感じで、みんな楽しく手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水)の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・野菜のスープ煮 ・焼きりんご ・牛乳 今が旬の「りんご」は体の調子を整えてくれる 優れものです。 そのまま生で食べるのが一番おいしいのですが、 今日は「焼きりんご」を作りました。 バターと砂糖でかるく煮て、オーブンで焼き上げました。 甘すぎず、さっぱりとした甘さです。 11月12日(火)音楽会練習 3年生
3年生は、今日が最後の練習です。一つ一つの曲がパワフルになるように、全力で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)音楽会練習 1年生
1年生は初めての音楽会。鍵盤ハーモニカを持って楽しそうに練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)音楽会練習 5年生
5年生は音楽会と、それに続く連合音楽会に向けて練習に励んできました。音や声がしっかり出るように、一人一人が頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(火)の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・酸辣湯 ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」「中国」です。 中国料理といっても、四川・上海・北京・広東など色々あります。 今回は北京の料理です。 「ジャージャー麺」は、給食でも登場するメニューですが 「酸辣湯」は初めて食べる人も多いと思います。 酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛みがきいたスープです。 給食用に酸味と絡みを抑えて、一年生でも食べやすくしました。 11月11日(月)音楽会練習 2年生
3時間目は2年生が音楽会の練習をしていました。「スイミー」のお話に合わせて、歌や合奏があります。入場や退場を含めて完成に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)全校朝会
体育館で全校朝会です。今朝は、音楽会に向けて全校で歌う「さんぽ」の練習を行いました。みんな、元気に歌っています。続いて、空手や野球で頑張った児童の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・青のりふりかけ ・いわしのさつま揚げ ・小松菜の味噌汁 ・かぶときゅうりのゆず風味 ・くだもの ・牛乳 「五つの輪で体力アップ」献立です。 今月は「骨を作ろう」がテーマ、「カルシウム」 「たんぱくしつ」「ビタミン」がとれる組み合わせです。 「いわしのさつま揚げ」は給食室の手作り。 よくこねて揚げたので、ふわふわの食感にできました。 11月8日(金)の給食![]() ![]() ・かみかみじゃこご飯 ・いかのカリント揚げ ・具だくさんみそ汁 ・根菜きんぴら ・牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。 よく噛んで食べると、良いことがいっぱいです。 今日はよく噛んで食べるメニューを作りました。 よく噛んで味わってください。 11月7日(木)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・サンデーロースト ・チップス ・チキンスープ ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」11月は「イギリス」です。 「サンデーロースト」は、日曜日に教会の礼拝後に家族そろって 食べる習慣があります。 今日は豚肉を使いました。 上にかけるソースは、りんごの「アップルソース」です。 砂糖とレモンで作った甘酸っぱいソースは豚肉と相性がいいです。 11月6日(水)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・卵スープ ・くだもの ・牛乳 ビビンバは韓国の料理です。給食では栄養を考えて いろいろな食材を使うことがあります。 今日は切り干し大根を入れて、作りました。 肉のうまみを吸い込んで、おいしくできました。 11月5日(月)の給食![]() ![]() ・きのこおこわ ・とり肉のもみじ焼き ・のっぺい汁 ・牛乳 秋の味覚のひとつ「きのこ」をたっぷり使った 「きのこおこわ」を食べます。 きのこには食物繊維が多く、ビタミンがたっぷり。 骨を強くする働きもあります。 11月1日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・わかめとえのきのスープ ・じゃこキャベツ ・牛乳 今日から11月になりました。 11月の給食目標は「感謝の気持ちで食事をしよう」です。 給食ができるまでに色々な人たちがかかわりを持っています。 毎日食事ができることに感謝して 残さず食べてください。 10月31日(木)の給食![]() ![]() ・根菜ピラフ ・オニオンスープ ・スィートパンプキン ・牛乳 今日は「ハロウィン」献立です。 かぼちゃとさつまいもを一緒にふかして 砂糖とバター、生クリームでマッシュにし オーブンで焼きました。 パンプキンなので、丸い形にしました。 |