着衣泳木曜日の4校時は高学年の児童たちが着衣泳に挑戦しました。 着衣泳とは、もしもの時に、服を着たまま浮くための練習です。 児童たちは普段のプールとは違う、泳ぎ辛さを体感しているようでした。 1学期終業式校長先生からは、1学期の様子についてお話をいただき、夏休みの宿題が1つ出ました。 生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方について、交通事故・火や水の扱い・不審者対策など、それぞれ注意するようにとお話をいただきました。 みんな積極的に話を聞けていて素晴らしかったです! ご家庭でもご確認をお願いいたします。 夏休みも怪我や事故に気をつけ、元気に過ごしましょう。 (宿題も忘れずに!) 7月25日の献立りんごジュース 1学期最後の給食です。 一番人気のスパゲティミートソースに しました。 暑い夏に負けないようしっかり食べましょう! 楽しい夏休みを過ごしてください! 7月24日の献立りんご缶 牛乳 今日のみそ汁には豆板醤を使い、ピリッと辛く仕上げました。 とうがらしには食欲を増す働きがあります。たっぷり野菜の入った おみそ汁は美山小のおいしい長ねぎも入っています。 残さず食べましょう! 7月23日の献立きゅうりのフレンチドレッシング 豆と野菜のミルクスープ煮 牛乳 きゅうりのフレンチドレッシングのきゅうりは、 美山小の畑で採れました。 子供たちも手伝ってくれました。 新鮮でみずみずしく美味しいです。 7月22日の献立今日の、豆腐のうま煮の材料に、美山小の裏山で採れた筍を使用しました。 採れたてを茹でて、煮汁ごと冷凍保存した筍を戻します。 食感もよく、とてもおいしくできました。 筍の原産地は、中国です。 日本では、普通「たけのこ」と言われているのは、孟宗竹の若い芽の ことを言います。 メンマなどの原料は、麻竹のたけのこのことを言います。 原産は、ミャンマーです。 7月19日(金)の献立日本でもおなじみのキムチは韓国の伝統的な漬物です。 暑い夏は食欲を増し、寒い冬は体を温めてくれる効果 があります。今日は美山小で採れた長ねぎを使用した チャーハンをいただきます! 7月18日の献立すいか 牛乳 今日の果物は、旬の「すいか」を付けました。 原産地は、南アフリカです。 4000年位前、古代エジプトで作られていました。 西から伝わった瓜なので漢字で「西瓜」と書きます。 みずみずしく美味しいです。 7月17日の献立はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で 加工して蓄えたものです。自然界でもっとも甘い蜜とも 言われ、花の種類によって味や色、香りが違います。 今日ははちみつナッツサラダを食べます! 7月16日の献立枝豆は、野菜と豆の栄養を両方もっています。 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、 暑くて日差しの強い夏にはピッタリです。 給食では「茹でた枝豆」を食べます。旬なので美味しいです。 7月12日の献立ガンボはアメリカ南部ルイジアナ州の料理です。 ガンボとはオクラのことで、オクラをとろみづけに使い ごはんにかけるのが伝統的な食べ方です。様々な世界の 料理を給食で食べましょう! 7月11日の献立今日の、パンプキングラタンに、美山小で採れた「じゃがいも」を 入れました。ほくほくして美味しく出来上がりました。 スープもさっぱりと食べやすくできました。 梅雨で体調崩さないように、残さず食べましょう! 7月10日の献立今日のカレーには暑い夏にぴったりのはたらきや栄養がある 夏野菜がたくさん入っています。旬の野菜を食べて 元気に過ごしましょう。今日は三年生が一生懸命 皮むきをしてくれた、とうもろこしを蒸かしました。 7月9日の献立牛乳 今日の献立には、美山小の畑で採れた「きゅうり」「大根」を 使用しました。 1学期は、いろいろな野菜が沢山収穫できました。 のらぼう、大根、玉ねぎ、きぬさや、いんげん、じゃがいも、にんじん レタス、かぶ、そら豆など給食で使いました。 新鮮で安全な野菜です。 ジャガイモとニンジンを収穫しました!7月8日の献立八王子ナポリタンは八王子のご当地グルメで八王子で採れた 「玉ねぎ」がのっていることが特徴です。今日はパンにはさんで いただきます。地元で採れた栄養満点の野菜を味わいましょう! 7月5日の献立七夕には「そうめん」を食べる地域があります。これは 「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからと 言われています。今日の七夕汁はそうめんが天の川、にんじんが 短冊、かまぼこが星です☆ 7月4日の献立今日の給食にも「だいこん」「ねぎ」「かぶ」など たくさんの美山小の新鮮な野菜を使用しています。 好き嫌いなくしっかり食べましょう! 7月3日の献立今日の献立は、「沖縄料理」です。 昆布や、ゴーヤ、豆腐、もずくなど栄養化の高い食材を使用しています。 さっぱりして食べやすいです。 7月2日の献立沢煮椀は野菜や肉など多くの材料で作る汁物です。昔、多い ということを「さわ」といったところから、この名がついた といいます。今日も美味しくいただきましょう! |