学芸会、児童鑑賞日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報部 香川雄亮 広報委員会の方々、ありがとうございます。![]() ![]() PTAの方々にはいつもお世話になっています。 情報部 香川雄亮 6年生ありがとう![]() ![]() 6年生が会場準備をしてくれました。 最高の学芸会にしましょう! 情報部 香川雄亮 11月7日(木)今日の給食![]() ![]() 今日は、11月の地産地消(ちさん・ちしょう)メモをクラスに配付しました。毎月給食に使用した八王子産野菜の量を子供たちに伝えるためのメモです。 10月の八王子産野菜の使用量は509gで、総使用量の約28%でした。一番使用した野菜は「キャベツ」で、その他長ねぎや小松菜、大根など8種類の地場野菜を給食で使いました。今月は、八王子産のお米も使う予定なので、子供たちにも給食時間に紹介したいと思います。 11月6日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の給食ニュースは、大根について紹介しました。これから旬の本番を迎える大根ですが、私たちがよく食べているのが葉の付近が緑色をしている青首大根です。大根には様々な種類があり、青首大根以外にも、紅大根などの皮が赤いものや、形が丸い聖護院大根などがあります。サラダによく使うラディッシュも大根の一種です。 今日は、きゅうりやツナと一緒に、ごまドレッシングとあえてサラダにしました。八王子でも大根が栽培されているので、給食でも積極的に使用していきたいと思います。 11月5日(火)今日の給食![]() ![]() 「サンラータン」は四川料理の一つで、酢の酸味とこしょうや唐辛子の辛みを効かせたスープです。ふんわりとした卵が入っているのも特徴です。 唐辛子には体を温める効果があるので、肌寒いこの季節にはおススメの料理です! 学芸会まで後4日!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫の仕方は違うけれど、どの学年にも共通して言えるのは、子供たちが作りあげていっているということ。 対話し、試し、試行錯誤から生まれた素晴らしいものになっています。 そんな、子供たちの頑張りをさらに輝かせるために、今年度の学芸会のプログラムは、めくりプロではなく、プロジェクションマッピングで。 幕間の数秒だけ投影します。 主役である五小っ子の演技を引き立たせるために、各学年のそれぞれの劇のイメージに合わせて作りました。 9日の保護者鑑賞日では、五小っ子の本気を是非ご覧ください。 情報部 香川雄亮 学芸会まで後4日!![]() ![]() 仕上がってきています。 仲が深まってきています。 情報部 香川雄亮 11月1日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日から11月ですが、秋が深まって朝晩は肌寒く感じる日が多くなりましたね。冬になると、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行りやすいので、子供たちには十分な手洗いと生活習慣に気を付けながら、しっかりと給食を食べて体力をつけてほしいなと思います。 今日はごはんに青のりふりかけをかけて食べる献立でしたが、残菜量がいつもの白飯より少なかったです。具がついているとごはんが進むようです。 給食掲示板に、10月実施の「もったいない大作戦ウィーク」の“がんばりましたで賞”とクラス目標を掲示しました。各クラスで具体的なチャレンジ目標を考えて取り組んでくれましたので、ご来校の際にはぜひチェックしてみてください! |
|