5月16日(木)かてめし 桑都揚げ 絹のお吸い物 野菜の彩り和え 牛乳 まなぼう!たべよう!つたえよう! 今日は、八王子の歴史と文化をテーマにした献立 「桑都御膳」です。 八王子は昔、桑の都と呼ばれ養蚕業が盛んでした。 「桑都揚げ」は、笹かまぼこに桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、 油で揚げました。 「絹のお吸い物」は、シルクパウダーの入った団子を 「まゆ」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁ものです。 5月15日(水)ごはん とうふのカレー煮 たまごスープ きゅうりの南蛮漬け 牛乳 豆腐のカレー煮は、豆腐料理をアレンジしたものです。 豚肉と野菜を炒めてカレー味で調味し、 ボイルした豆腐と一緒に煮込みました。 5月14日(火)じゃこごはん 松風焼き 新じゃがの煮物 梅おかかキャベツ くだもの 牛乳 五つの輪で体力アップ 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえて、 毎月のテーマに合わせた給食を提供しています。 今月のテーマは「筋肉を作ろう!」です。 10日(金) 3年算数 「ラケットリレーのコースを作ろう」
10日(金)から、3年生の算数は「長さ」の単元に入りました。この日の授業のめあては、「ラケットリレーのコースを作ろう」。みんなでリレーを楽しむために、25mの直線コースを作ります。2年生の学習を思い出し、班ごとに1mものさしを使って1mずつ印をつけて25mを測ります。ここが25mだというところにコーンを置かせると、班によってコーンが置かれた距離はまちまちです。リレーのコースのような長い長さを測るには、ものさしではうまくいかないことがわかりました。
そこで、こうした長い長さを測るのに便利な道具として巻き尺を紹介し、今度は巻き尺を使って25mを測りました。先ほどとは打って変わって、あっというまに25mを測定することができました。コースができあがった後は、お楽しみのリレーです。自分たちの作ったコースで、折り返しリレーを楽しむことができました。 試行錯誤を繰り返しながら、巻き尺のよさを深く実感する1時間となりました。 10日(金) 3年 外国語活動「自己紹介」
3年生になって初めての外国語の授業。ALTの先生、プリシーラ先生と自己紹介のしかたを学びました。チャンツやゲームを通して、元気よく「I'm〜」と自分の名前を言いながら、みんなで楽しく自己紹介をすることができました。
5月13日(月)ごはん かつおの竜田揚げ チンゲン菜のスープ 五目きんぴら 牛乳 かつおは、春と秋の2回旬がある魚です。 春獲れる魚を初がつおといいます。 今日は角切りのかつおに、しょうゆと生姜で下味をつけて 片栗粉をまぶして油で揚げました。 5月10日(金) たてわり遊び
今日の昼休みは、月に一回のたてわり遊びでした。
4月に初顔合わせをしてから、初めてのたてわり遊びです。新1年生も交えて、高学年の工夫した遊びをたっぷり堪能しました。中学年、高学年が上手に低学年をリードしてくれていたので、どの班も楽しく活動することができました。広い校庭、体育館に、子どもたちの楽しそうな声と笑顔がいっぱいに広がった時間でした。 5月10日(金)グリンピースごはん 鶏肉のねぎソース みそ汁 ごま大根 牛乳 今日の「グリンピースごはん」は、 1年生がさやむきをした「グリンピース」です。 みんなに食べてもらえるように、丁寧にむいてくれました。 5月9日(木)二色丼 豚汁 きゅうりとキャベツの浅漬け 牛乳 二色丼は、鶏肉のそぼろ煮といり卵をご飯に かけました。大人気のメニューです。 5月8日(水)焼きそばサンド ウインナーポトフ きゅうりとかまぼこのスイング くだもの 牛乳 ポトフは、フランスの家庭料理で、肉や野菜を じっくり煮込んで作ります。 5月8日 5年籾の選別・籾浸け
今日の1・2校時に、籾の選別・籾浸けをしました。「なんで、選別しなくてはいけないの?」「なんで、生卵を使うの?」今回も、子どもの疑問に一つ一つ、丁寧に答えてくれたのはゲストティーチャーの加藤新三さんです。お米を食べてみたい!という子どもの声にも耳を傾けてくださり、みんなで籾の皮をむいて、食べてみました。いろんな感覚をつかって、学んでいます。
8日(水) よもぎだんご作り
今日の3・4校時に、1・2年生でよもぎだんごを作りました。
1年生は、初めてでしたが、2年生に教えてもらいながら、おいしいよもぎだんごを作ることができました。2年生は、慣れた手つきでだんごを作り、1年生やお手伝いのお母さんにおだんごを少し多めにあげるなど、優しい場面も見られました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。 〜4月の様子〜新年度1回目のなないろは、自己紹介から始まりました。初めて会う友達や先生に、自分のことを紹介しました。 話の聞き方●相手の方を見る ●最後まで聞く ●言いたいことや質問は手をあげて スリーヒントクイズなどの「よく聞く」クイズを行いながら、できたところをたくさん誉めました。 コミュニケーション…勝ち負けの受け入れ●おこらない ●とびださない ●なかない ●さわがない これらを意識し、気持ちをコントロールするのが大切だということを学習しました。水を飲む・深呼吸などの気持ちの切り替えの方法を学び、すごろくをして楽しく遊びました。 5月7日(火)梅ごはん 鰆の塩糀焼き 紅白白玉汁 旬の野菜と昆布のおひたし くだもの 牛乳 今日は、令和お祝い献立です。 日本のいろいろな食文化を味わいます。 鰆は、出生魚と呼ばれていて、成長や門出を祝います。 昆布は、「よろこぶ」のごろあわせ、「紅白」は よく使われているおめでたい色です。 縁起物を食べてみんなで新元号をお祝いしました。 26日(金) 3年「里芋セレモニー」種芋を植える準備をするために、石井さんは様々な道具を繰り出します。子供たちはどれもがめずらしく、興味津々でした。天気が心配でしたが、子供たちの活動を励ますように雨も上がり、無事たくさんの種芋を植えることができました。これからどのように育っていくのか楽しみです。 24日(水) 5年田おこし4月26日(金)さんまのかば焼き丼 根菜のごま汁 即席漬け 牛乳 さんまのかば焼き丼は、魚が苦手な人も 甘辛いタレでおいしく食べられるメニューです。 タレのおかわりに行列ができていました。 4月25日(木)ミルクパン(柏型) 豆腐ハンバーグ コーンポテト 春キャベツのスープ くだもの 牛乳 今日は、豆腐を入れたヘルシーハンバーグと 春キャベツを使った野菜スープです。 春キャベツは巻きがふんわりとしていてやわらかく、 甘みがあります。 どの学年もよく食べていました。 |