あんずのジャム作り3
あんずの実を割って、種を取って、あんずとお砂糖の量を計って、煮詰める手順です。
5人1組で懸命に作っています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんずのジャム作り2
作り方のお話や煮詰める様子を見つめる目も真剣です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんずのジャム作り1
今年も、開校40周年が行われた2年半前に植えた記念樹(2本のあんずの木)に実がなりました。
本日7月3日、収穫したあんずの実でジャム作りを行いました。 収穫量も限られますので、今年も参加学年は、学校を代表して6年生です。(授業後の希望者の参加です) ジャム作りのご指南役は地域の町会長さん。そして40周年委員の皆さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。 参加の皆さんでご挨拶をして、いよいよジャム作りの始まりです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・そぼろごはん ・たまごスープ ・じゃこサラダ そぼろごはんは、「精白米」と「きび」を一緒に炊きました。 鶏ひき肉・大豆(今日は細かくきざみました)・さやいんげんを、砂糖・しょうゆ・みりんで味付けをし、炊けたごはんに混ぜました。 「そぼろごはんおいしい!」という声が多く、人気のメニューでした。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、交通安全ポスターでも、入賞をしました。 本気でチャレンジ!!本物の喜び!!素晴らしい活躍です!! はちナポ献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・八王子ナポリタンサンド ・野菜スープ ・ベーコンポテト 〜「はちナポ」って知ってる?〜 八王子ナポリタン「はちナポ」とは、八王子の新しいご当地グルメです! 「はちナポ」の特徴 1.たっぷりの「きざみたまねぎ」がのっていること。 2.八王子でとれた食材を使っていること。 八王子には大学が21校あり、学生が10万人います。「安くておなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで生まれたメニューだそうです。 給食では、自分で、コッペパンに「八王子ナポリタン」をはさんで食べます! 半夏生献立![]() ![]() ・牛乳 ・たこめし ・じゃがいものそぼろ煮 ・温野菜のごまソース 7月2日は「半夏生」です。 「半夏生」とは、農業にとって、大切な目安の日です。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。 農家では、田植えを終える目安のころとされてきました。 田んぼに植えた稲の苗が「たこの足」のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと願って食べます。 姫木平移動教室38
帰校式の様子です。
みんな頑張った2日間でした。ちょっと疲れたお顔も見られるようですが、みんな無事に帰ってきました。 お家の方々のお支えもあって充実した移動教室になりました。 皆さん、お疲れ様! iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室37
みんなでご馳走様。
その後牧場の方からのお話を聞いて、牧場体験も終了です。 バスに乗る直前に雨が降り出しましたが、途中は、降られることはありませんでした。 これから、八王子に帰ります。 牧場発は10分遅れでした。 また、到着時刻の目安がわかりましたら、お知らせします。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室36
食事が終わったら使った調理具を洗います。
洗いが不完全だと不合格になり、洗い直しになってしまいます。 どこのグループも、合格できたかな? iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室35
みんなで食事。パート2
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室34
出来上がったお食事、グループごとに「いただきます」
美味しく楽しくいただきました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室34
次はお肉を焼きます。
その間に、ご飯の盛り付けやコップに水を注いだりして、すぐに食べられる準備もみんなで行います。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室33
バーベキューの調理が始まりました。
必死に野菜を焼く様子です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室32
バーベキュー体験が始まります。
よく説明を聞いて、グループごとに食事を作ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室31
乗馬体験もしました。
乗っている姿がなかなかかっこよかったです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室30
乳搾り体験です。
経済動物のお話や乳搾りのやり方などを教わって、みんなが体験しました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室29
2つ目の体験場所、鷹山ファミリー牧場に到着しました。
挨拶、そして注意事項をうかがって乳搾りや乗馬などの体験をします。 ここからはクラスごとになります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室28
それぞれ個性的な和紙のうちわが完成しました。
干して水気を取った後、しっかり乾燥させた作品が送られてきます。 今学期中に皆さんのお手元に届きます。暑さ凌ぎに使えますね。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室27
皆さん一生懸命に取り組んでいます。
担任の先生も必死です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |