子どもたちの様子をお伝えしています。

プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に1組、4時間目に2組が体験をしました。
金魚に指令を与えて動かすことを通して、プログラミングについて学びました。
子供たちは、とても楽しく活動していました。

学校公開 1年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の遊びについて、意見を出し合って話し合いをしています。遊びの内容はもちろん、話し合いのルールや進め方も学習しています。
 座り方も工夫して、話し合いが深まるようにしています。

学校公開 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3クラスに分かれて、拡大図と縮図について学習しています。学習する速度は違いますが、到達を目指す目標はいっしょです。

とちのみ学級 連合運動会のたらしプログラム作り

 連合運動会に向けてたらしプログラム作りを頑張りました。
生活班に分かれて役割を分担し、皆で協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・プロフ
・たらのフリッター
・ボルシチ
・牛乳

※ラグビーワールドカップロシア料理です。プロフは米と肉、玉ねぎやにんじんなどの野菜を大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯です。お祝いの席には欠かせない料理です。ボルシチはロシアの代表的なスープです。ビーツ(さとうだいこん)という真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。寒いロシアでは欠かせないメニューです。ロシアは、たら等の魚がよくとれます。給食では、特製レモンソースを作り、たらのフリッターにかけて食べます。

オリンピック・パラリンピック教育 あすチャレその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間近で、短距離競技用の車いすを見せていただきました。重さも軽く、少しの力で動き出しますが、トップスピードに上げるためには筋力が必要です。

オリンピック・パラリンピック教育 あすチャレその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)日本財団さんのサポートするオリンピック・パラリンピック教育企画事業「あすチャレ」を実施しました。講師は、車いす陸上競技(短距離走)の選手を長くされ、バルセロナ大会からリオ大会まで連続出場されていた、永尾嘉章(ながお よしあき)先生です。
 競技用の車いすをたくさん持ってきていただいて、競技用に特化したくるま椅子を見せていただいたり実際の競技の練習の様子を見せていただいたりと、興味を引く内容がたくさんでした。

9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・さつまいもご飯
・鯖のごま風味焼き
・野菜のみそ炒め
・八王子しょうがの香りきゅうり
・牛乳

※八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。畑に2mの穴を掘って八王子しょうがの種を保存しています。

6年 日光移動教室のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に行った日光移動教室の振り返りとして、2学期に入ってまとめ始めた新聞がようやく完成しました。
たくさんの思い出が詰まっている素敵な新聞が完成しました。ぜひ学校公開の際に見に来てください!

6年 総合 「働くことを考える」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、毎年総合で職業調べを行っています。
今日はその導入として、講師をお招きし、『働くことについて考える』授業をしていただきました。
子供たちは、自分を知ることやいろいろな職業を知ることが大切ということを学びました。これらの調べ学習に活かしていきたいと思います。
お忙しい中お越し下さり、本当にありがとうございました。

6年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期の読み聞かせが始まりました。
朝のお忙しい時間を割いて、読み聞かせに来てくださり、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

あすチャレ!車いす陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日、パラリンピック車いす陸上の永尾嘉章選手に来ていただきました。車いすリレーや、競技用車いすのレーサー体験をしたり、目の前で見たりすることができました。子供たちは、車いす操作の難しさや、諦めないでチャレンジすることの大切さを感じていました。また、実際に銅メダルを見せていただき、メダルの色や絵、重さに感動していました。
ありがとうございました。

9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・スパゲティーミートソース
・スイートポテト
・とうがんスープ
・牛乳

※冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。夏野菜なのにどうして『冬』がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。八王子市全体で年間約11.6tが収穫されます。

大なわ集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は毎年の取り組みでこつをつかんでいるので、あっという間に回数が伸びていました。

9月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・焼きししゃも
・厚揚げと豚のみそ炒め
・きのこ汁
・牛乳

大なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は大なわ集会でした。この日の集会に向けて、休み時間に練習している学級もありました。3分間で何回とべるか、それぞれのクラスの目標は達成できたでしょうか。

ユニセフ募金に御協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会代表委員会で先週3日間取り組んだユニセフ募金に御協力いただき、ありがとうございました。お預かりした募金はただいま集計中です。募金額の詳細は後日お知らせします。

学運協主催 星山先生講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、好評をいただいた学運協主催の星山先生の講演会を今年も開催していただくことができました。
現代の学校教育は、数値化できる部分を取り出し、集団形成の中の大多数が属する層を中心に計画されることが多いが、これから先の不確定要素が強い世の中では必ずしも、その層が社会全体をリードするとは限らないとのお話がありました。そんな中でいかに多様性を尊重することができるかが、学校だけでなく全てのの人に向けられた課題なのではという提言があったように感じました。
参会者の多くがそれぞれ自分事として、星山先生のお話を聞くことができた貴重な時間となりました。

愛宕学童祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、この時期に開催される愛宕学童祭りにおじゃましました。学童に通う子どもたちが、この日のために準備してゲームコーナーやジュース、かき氷のサービスをしてくれました。
1年生から3年生の60人余りが、学童にお世話になっています。学童は敬愛フレンド保育園とともに、愛宕小学校の保幼小連携のパートナーとして、大変お世話になっています。

2学期最初のみんな友だち班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期最初の友だち班活動は途中で雨が降り出し時間半ばで体育館活動以外は中止になってしまいました。
子どもたちからは「もっとやりたかったのに・・・」と残念そうな声も出ていましたが、短い中でも、楽しく遊ぶ光景をみることができました。次回の活動は晴れますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 漢検
10/28 ALT 学芸会係活動
10/29 朝会 委員会活動
10/30 校内研究
11/1 ふれあい月間 あいさつ運動(とちのみ)

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針