10月24日の給食![]() ![]() ・りんごジュース ・ココアクリームサンド ・野菜のカレースープ煮 ・ポテトカルボナーラ ココアクリームサンドは、コッペパンに手作りのココアクリームを塗って食べます! 10月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さばのごまみそ煮 ・じゃこ炒め ・なめこ汁 魚には、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどの栄養がたっぷりです! 頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにするDHAやEPAも含まれています。 秋が旬のサバは、脂がのっていてとってもおいしいです。 もったいない大作戦ウィーク最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・さつまいもごはん ・肉豆腐 ・ごもくきんぴら もったいない大作戦ウィーク最終日です。 今日は、調理員さんからの応援メッセージです。 『食缶が空になっていると、すごくうれしいです。好き嫌いせずに、給食をたくさん食べて、牛乳を残さず飲んでね!』 もったいない大作戦ウィークが終わっても、各クラスでたてた目標を忘れずに、給食を食べてほしいです。 今日のさつまいもごはんは、さつまいもの皮をむき角切りに切ります。黒ごまは乾煎りします。食缶に炊けたごはん・蒸したさつまいも・黒ごまを乗せ、子供たちが配りやすいように軽く混ぜて提供しました。 釜で混ぜてしまうと、さつまいもが崩れてしまうためです。 ふっくらして、甘みの感じられるさつまいもごはんは、大人気でした。 もったいない大作戦ウィーク3日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・赤魚の塩焼き ・さつま汁 ・かりかりじゃこサラダ ・みかん もったいない大作戦ウィーク中は、毎日各クラスに、食育メモを入れています。 今日は、校長先生からの応援メッセージを入れました。 『日本は、ほかの国からもたくさんの食べ物を輸入(買って)います。世界では食べ物が少なくて、困っている人たちがたくさん!さて、みなさんの目の前の食べ物…どうしますか? 校長先生より』 2枚目の写真は、日直さんが食育メモを読んでいるところです。 もったいないを合言葉に、各クラス取り組んでいます! もったいない大作戦ウィーク2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・えびチャーハン ・鶏肉の大豆炒め ・ワンタンスープ 毎年10月16日は、世界食糧デーです。 この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。 もったいないを合言葉に! 全部食べると環境にやさしい!ごみを減らして地球を守りましょう。 もったいない大作戦ウィーク1日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・チゲ豆腐丼 ・コーンとたまごのスープ ・まめ黒糖 〜もったいな大作戦ウィーク〜 2020年にむけた東京オリンピック・パラリンピック教育の一つである「環境」を学ぶ、「もったいない大作戦東京3Rプロジェクト」があります。 これは、環境を考えた取り組みを見つめなおし、目標をたてて取り組もう!というプロジェクトです。16日の世界食糧デーに合わせて、給食をテーマに取り組みます。 東浅川小では、各クラスごとに考えた目標をポスターに書き、クラスに掲示しています。 給食を食べる前にポスターを確認して、ひとりひとりが取り組めるようにしましょう! 1・2年生の遠足その9
今のところ、なんとか強い雨に降られずに戻れそうです。
多摩動物公園駅から帰ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビーワールドカップ「スコットランド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ブドウパン ・シェパーズパイ ・ビーンズサラダ ・スコッチブロス ブドウパン…大みそかに「スコットランドバンズ」という、ドライフルーツやナッツをたくさん入れて焼いたパンを食べる風習があります。給食では、レーズンのたくさん入ったぶどうパンを食べます。 シェパーズパイ…マッシュポテトで作るパイ皮と、ひき肉を炒めて具にしたミートパイです。牛肉や、羊肉を使って作りますが、給食では豚肉を使います。 スコッチブロス…スコットランドの代表的なスープです。肉や 野菜、大麦など具をたくさん入れてコトコト煮込みます。 対戦国の料理を食べて日本を応援しよう! 1・2年生の遠足その8
みんなが帰ってきて、楽しくお弁当をいただきます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その7
今頃、いろいろな動物の前では2年生のみなさんが、1年生のみなさんに、動物について調べたことを、一生懸命にガイドしていると思います。
ワシ・タカ広場に残ったのは、みんなの荷物。 配信している者(二田)が荷物番で、グループごとの活動の様子をお伝え出来ず、すみません。 iPhoneから送信 ![]() ![]() 1・2年生の遠足その6
ワシ・タカ広場に着きました。
お話を聞いて、クラスごとの写真も撮って、いよいよグループ単位で出発です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その5
多摩動物公園駅から動物園の入り口までやってきました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その4
多摩動物公園線に乗りました。
電車の中のマナーもお勉強です。 上手に車内を過ごすことができたかな? iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その3
高幡不動で乗り換えです。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その2
高尾駅で電車を待ちます。
2年生のお姉さんお兄さんたちが、上手に1年生をリードしています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その1
多摩動物公園に遠足です。1年生と2年生が一緒にグループを作って出かけます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足その2
高尾駅に向かって歩きます。
駅では上手に電車を待ちます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の遠足1
多摩動物公園に遠足です。1年生と2年生で班を作っています。2年生が1年生をリードしていきます。
いよいよ出発です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の愛護デー献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・人参ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・かきたま汁 ・春雨ホットサラダ 〜10月10日は目の愛護デー〜 10と10を横に倒すと、眉毛と目の形になることから、この日になったそうです。 ビタミンAは、目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなどの色の濃い野菜にたくさん含まれています。 今日の給食には、にんじんをたっぷり使いました! 芸術鑑賞教室
東京ブラスアーツの皆さんが来てくださり、素晴らしい演奏をしてくださいまさした。
指揮者体験コーナーなどもあり、更に音楽会への意欲が高まる様子が見られました。 ![]() ![]() |