プラネタリウム見学 第4学年

9月13日は、4年生がプラネタリウム見学に行きました。月や星の動き方、また、星の明るさ、季節の星座とその言い伝えなどを学びました。プラネタリウムでの学習後、様々な科学に関する展示を見たり、実際に体験したりして、楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座2

4校時は、6年生と地域・全保護者を対象として講演会がありました。明星大学教育学部教育学科 特任教授 樋口 豊隆 先生から、「未来に羽ばたく君たちへ」と題して御講演いただきました。あと、半年で中学生となる6年生の子供たちに向け、中学校の校長として勤められた経験また、御自身の経験から、数々のメッセージをいただきました。
「夢はかなえていくもの でももしかなわなかったとしても 好きでい続けることが大事」「悩んでいるとき それは 自分が成長しているとき」 など、この先、新しい世界へと踏み出す6年生にエールをたくさんいただきました。6年生の感想からは、今回の様々なメッセージから、それぞれ自分の中に落とし込み、自分のこれからの在り方を考えていたことが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 1

9月21日は、道徳授業地区公開講座がありました。多くの地域・保護者の方に来校いただきました。学校の取組、子供たちの学校での様子を御覧いただきました。道徳の授業では資料をもとに、子供たちに考えてもらいたい道徳的価値について、意見を出し合い深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び

9月19日は、縦割り班遊びがありました。とてもよいお天気で遊びに絶好の日でした。各班では、2学期初めに確認した遊びをそれぞれ行いました。様々なバリエーションの鬼ごっこ、しっぽとりなど行っていました。高学年がリードをして声をかけ、皆で仲良く遊べるようにし、みんな元気に思いっきり体を動かし楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験 第4学年

9月17日は、4年生が福祉体験を行いました。アイマスクと車いすの体験です。車いす体験では、二人一組になって車いすに乗ったり、押したりしました。段差があるところが難しいようでしたが、慎重に行っていました。また、アイマスクも目が見えない方の状況と案内する側の両方を体験し、歩くこと、階段を上ったり、下りたりすることの難しさを感じていました。障害のある方のへの理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、プロフ、たらのフリッター、ボルシチ、牛乳でした。
今日からラグビーワールドカップが日本で開催されます。今日は日本対ロシア戦ということで、ロシアの料理が登場しました。ボルシチには乾燥ビーツが入っています(写真)。ビーツとは赤かぶのことです。ビーツを入れてしばらく煮込むと、赤紫の色素が出てきました。教室では、「ロシアっていろんなスポーツが強いよね」「寒いところなのに、広い国だからかな?」等、ロシアの話題で盛り上がっていました。

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ねじりパン、なすと豆腐のグラタン、ジュリエンヌスープ、巨峰、牛乳でした。
なすと豆腐のグラタンのなすは苦手な子も多い食材です。小さめに切って、長く煮込んで作りました。今日は秋の味覚であるぶどう、巨峰を出しました。大粒のぶどうに歓声をあげていました。

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ふきよせおこわ、くずきりスープ、さつまあげの照りに、菊花みかん、牛乳でした。
今日のふきよせおこわには、旬の味覚である栗を入れました。実は栗があまり好きでない子も多いのですが、栗について話をすると興味深そうに聞き、食べていました。

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、生揚げのみそ炒め、ぴりからこんにゃく、冬瓜スープ、牛乳でした。
今日のスープは冬瓜とたまねぎ、卵を入れたシンプルなスープでした。冬瓜をスプーンですくって「これなあに?」と、聞いてきました。2年生のクラスではちょうど道徳でよくかんで食べることの大切さについて学んだため、ぴりからこんにゃくをよーくかんで食べていました。

9月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレー南蛮、おつきみだんごの黒蜜ソースがけ、鶏肉とじゃがいもの煮物、牛乳でした。
今日は十五夜です。が、空はどんよりしています…。1年生の教室で十五夜の話をしたところ、子供たちは「おつきさま、見えるかなあ!」と目を輝かせていましたが、「うーん、見えるといいね!」返すので精一杯でした。来年こそは、と思います。お月見団子は1つずつ手作りしました。また、サトイモは台風で流通がストップしており、急きょじゃがいもに変更しました。

校内研究授業

9月11日は、校内で研究授業がありました。1年の国語の授業です。今回は低学年の先生が事前に授業の内容や進め方を検討して、本日の授業を行いました。子供たちが、場面の様子を想像しながら音読をし、自分が考えた気持ちを互いに発表し合い交流しました。授業後は協議会を行い、授業のよかったところ、また、さらに改善するとよいところなどを協議し、講師の先生からも授業の在り方について助言等いただきました。今後の子供たちの読む力を高めていく指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体罰防止の取組

子供たちが安心して学び生活できるよう、体罰防止の研修を行うとともに、そのスローガンを教職員で考えました。教職員の意見を生活指導担当の教員がまとめ、スローガンを決定しました。東小のスローガンは、「いつも見守る 温かいまなざしと言葉がけ」です。教職員でこのスローガンをもとに、子供たちのよりよい成長に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内巡り 第3学年2

八王子城跡では、ガイドさんの説明を聞きながら周辺を見学し、八王子の歴史にふれることができました。また、夕焼け小焼けふれあいの里では、展示を見て学ぶとともに、ウサギやモルモットとの触れ合いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内巡り 第3学年1

9月10日は、3年生が市内巡りに行きました。八王子の郷土資料館、八王子城跡、夕やけ小やけのふるさとなどへ行きました。郷土資料館では、展示を見たり、車人形を体験したりと、時間いっぱい使って見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品

2学期が始まって、2週間が過ぎました。各学級では夏休みに子供たちが取り組んだ、工作や絵などの作品、自由研究などが展示されていました。楽しめるゲームなどをはじめ、飾りなど思い思いの作品は、子供たちが頑張って、また時間もかけて制作に臨んだことが感じられます。また、研究も自分の興味や関心に基づいて、調べたことを、表し方を工夫しながらまとめていました。夏休みに手掛けた作品や研究は、この夏の大切な思い出の一つだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、あじの香り揚げ、五目きんぴら、ごま汁、牛乳でした。
あじの香り揚げは、あじにしょうがとにんにく、しょうゆなどで下味をつけ、上新粉をまぶして揚げました。このあじの香り揚げが大人気で、多くの先生や子供たちに声をかけてもらいました。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ、ウインナーのケチャップあえ、豆と野菜のスープ、アーモンドサラダ、牛乳でした。
今日は台風の影響で急きょ献立を変更しました。白いんげん豆のポタージュを楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい。2時間遅れの登校でしたが、登校時間には無事に雨も止んでよかったです。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーミートソース、わかめ野菜のごまドレッシング、ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース、牛乳でした。
今日は八王子の恩方のブルーベリーを使った手作りのソースをかけてヨーグルトをいただきました。大粒のブルーベリーを粒が残る程度に砂糖と煮詰めて作りました。

縦割り班活動

9月5日は、2学期最初の縦割り班活動でした。2学期初めの日で、それぞれの班で今後の活動について決め、計画を立てました。会の進行は、6年生です。6年生は、事前の準備を行い、スムーズに進められるようにしていました。早く決まった班は、早速室内遊びを楽しんでいました。2学期も楽しい活動ができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花花壇の草取り2

草取りはいつもよりも大変でしたが、みんな頑張っていました。高学年は下の学年の子のペースに合わせてあげ、やさしく声をかけていました。東小の子供たちの素晴らしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

体罰防止・いじめ防止