2年生 遠足お弁当
10月11日(金)楽しみにしていた小宮公園への遠足が雨のため、延期になってしまいました。そこで、2年生全員で体育館にてお弁当を食べました。「今日のお弁当はどんなかな。」と目を輝かせながらお弁当箱のふたを開けていました。
保護者の皆様、お弁当作りのご協力ありがとうございました。 小宮公園への遠足は11月に行く予定です。次は、いいお天気になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 図書委員会 中学年読み聞かせ
10月11日(金)に中学年の児童に向けて、図書委員会が読み聞かせを行いました。
静かに本の世界に入り込んでいる児童が多くいました。 10月いっぱいは読書に関するさまざまな取り組みがあります。 ぜひ御家庭でも本に親しむ機会をたくさん増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 図書委員会 読み聞かせ
10月11日(金)に中学年の児童に向けて、図書委員会が読み聞かせを行いました。
静かに本の世界に入り込んでいる児童が多くいました。 10月いっぱいは読書に関するさまざまな取り組みがあります。 ぜひ御家庭でも本に親しむ機会をたくさん増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 4年生 先生方による読み聞かせ
先生方による読み聞かせが行われました。
・どんなかんじかなあ(中山千夏) ・生きる(谷川俊太郎) ・耳の聞こえないメジャーリーガーウィリアム・ホイ(ナン二・チャーニン) ・はたらく(長倉洋海) 子どもたちも普段とは違う教室で、担任の先生以外からの読み聞かせに聞き入っていました。 10月は読書月間ですので、御家庭でも本に触れる機会をぜひ増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 4年生 先生方による読み聞かせ
先生方による読み聞かせが行われました。
・どんなかんじかなあ(中山千夏) ・生きる(谷川俊太郎) ・耳の聞こえないメジャーリーガーウィリアム・ホイ(ナン二・チャーニン) ・はたらく(長倉洋海) 子どもたちも普段とは違う教室で、担任の先生以外からの読み聞かせに聞き入っていました。 10月は読書月間ですので、御家庭でも本に触れる機会をぜひ増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 3年生 先生方による読み聞かせ
先生方による読み聞かせが行われました。
・みえるとかみえないとか(ヨシタケシンスケ) ・あな(谷川俊太郎) ・がっこうだって どきどきしてる(アダム・レックス) 子どもたちも普段とは違う教室で、担任の先生以外からの読み聞かせに聞き入っていました。 10月は読書月間ですので、御家庭でも本に触れる機会をぜひ増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 6年生 先生方による読み聞かせ
10月10日(火)に先生方による読み聞かせが行われました。
・耳の聞こえないメジャーリーガー ・世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ 子どもたちも普段とは違う教室で、担任の先生以外からの読み聞かせに聞き入っていました。 10月は読書月間ですので、御家庭でも本に触れる機会をぜひ増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 5年生 先生方による読み聞かせ
10月10日(火)に先生方による読み聞かせが行われました。
・「いたいっ!」がうんだ大発明 ・ベートーベン ・ど根性ひまわりのき〜ぼうちゃん 子どもたちも普段とは違う教室で、担任の先生以外からの読み聞かせに聞き入っていました。 10月は読書月間ですので、御家庭でも本に触れる機会をぜひ増やしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
10月1日(火)に不審者対応の避難訓練を行いました。
予告なしで行いましたが、落ち着いて指示を聞き、行動できている児童が多く見られました。 避難訓練を行った後は体育館で講話をいただき、「いかのおすし」の合言葉について確認したり、大声で助けを求める練習をしたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書集会
10月3日(木)に、図書集会を行いました。
図書委員会から読書月間のお知らせと、絵本「まゆとおに」の読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ブラスバンド部 土曜練習♪
10月5日(土)のブラスバンド部の練習の様子です。
来週末の中野地区運動会での本番に向けて、放課後練習や土曜練習など、一人一人真剣に取り組んでいます! お時間がございましたら、ブラスバンド部の演奏を聴きにぜひお越しください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *3年 カラフルフレンド*
3年生の図工の授業では先日、ビニール袋にお花紙や包装紙などを入れて、カラフルな「友だち」をつくる活動を行いました。どんな色を使ってみようかな?どんな形の友だちにしようかな?と考えながら組合せを工夫していました。
様々なたのしい「友だち」ができあがり、図工室がワクワクする空間になっていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *4年 トントンドンドンくぎ打ち名人/ギコギコマスター*
4年生の図工の授業では現在、木工作に取り組んでいます。
金づちやのこぎりを、正しく安全に使えるように練習中です。怪我に気を付けながら、新しい材料・道具に真剣に取り組んでいます! ハリネズミや、かわいい木のようせいたちをつくることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *5年 立ち上がれ!マイ・ライン*
5年生の図工の授業では現在、針金を使った立体作品に挑戦しています。
まずは針金でどんな形がつくれるか試し、全体で共有してから作品づくりに入りました。少しずつ作品が出来上がってきています。完成が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科見学![]() ![]() |
|