子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART3
令和元年7月11日(木)。
給食試食会に続いて、協議会を行います。 主な議題は以下の通りです。 ◯運動会アンケート(集計・結果) ◯学校公開・セーフティ教室アンケート(集計・結果) ◯学校運営協議会に係る予算の配当について ◯学校評価について ◯夏休みの生活について 等 子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART2
令和元年7月11日(木)。
7月3日・水曜日、午後0時40分です。 図書室の様子です。 第二小学校・第四中学校合同の学校運営協議会です。 子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART1
令和元年7月11日(木)。
今日も、雲が多い朝です。 見上げると、どんよりとした空が続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 夜には雨が降り出す予報です。 子供たちのために! 学運協(令和元年7月11日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水)の給食![]() ![]() ミルクパン キャベツとベーコンのスープ ポテトとほうれん草のグラタン フレンチきゅうり 牛乳 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART6
令和元年7月10日(水)。
児童集会は「ともだち班」で活動します。 異学年交流です。 上学年の子供たちと下学年の子供たちの交流です。 キャリア教育の一環でもあるのです。 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART5
令和元年7月10日(水)。
「おに」にタッチされると、帽子の色を白色から赤色に変えます。 「おに」の数が増えていきます。 子供たちが校庭を走り回ります。 すごく楽しそうです。 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART4
令和元年7月10日(水)。
集会委員の子供たちが「おに」になります。 ゲームが始まりました。 赤色のビブスを付けた「おに」が追いかけます。 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART3
令和元年7月10日(水)。
集会委員の子供たちが見本を見せます。 委員「音楽が流れている間は、動くことができます。」 委員「音楽が止まったら、その場で止まります。」 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART2
令和元年7月10日(水)。
毎週水曜日は児童集会があります。 今回はゲーム集会です。 「音楽おにごっこ」です。 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART1
令和元年7月10日(水)。
今日も、雲が多い朝です。 厚い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 みんなで楽しもう! ゲーム(令和元年7月10日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)の給食![]() ![]() マーボー丼 レタスと卵のスープ ふかしとうもろこし 牛乳 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART5
令和元年7月9日(火)。
下の写真は1か月前のバケツ稲の様子です。 細い稲が見えます。 背丈もまだまだ低いです。 稲は、ぐんぐん生長しています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART4
令和元年7月9日(火)。
背丈は、ぐんと伸びました。 30cm〜40cmくらいはありそうです。 風が吹くと、ゆらゆら揺れます。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART3
令和元年7月9日(火)。
稲の根元の様子です。 茎が太くなっています。 根は土の中に伸びています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART2
令和元年7月9日(火)。
5年生の子供たちが育てています。 稲はスクスク育っています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART1
令和元年7月9日(火)。
7月9日・火曜日、午前7時10分です。 南校舎の裏側の様子です。 バケツ稲の生長の様子です。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月9日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART5
令和元年7月9日(火)。
生活面、学習面、コミュニケーション等。 ご家庭でできるアイデアを紹介します。 子供たちが毎日、安心して、安全に、楽しく学校生活を送ることが願いです。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART5 ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART4
令和元年7月9日(火)。
子供たちも、保護者の方々も安心して小学校に入学してほしいと思っています。 小学校入学前に留意しておくことをお話しします。 保護者の方々はメモを取りながら、真剣に耳を傾けます。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART3
令和元年7月9日(火)。
就学前懇談会です。 来年4月に小学校に入学予定の保護者の方々や幼稚園の職員の方々が参加されています。 保幼小連携事業の一環です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART2
令和元年7月9日(火)。
7月4日・木曜日、午後3時です。 近隣の幼稚園の様子です。 保護者の方々が集まっています。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月9日 幼稚園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|