図書委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに人気の本からクイズをたくさん出題してくれました。 「読書の秋」にたくさん本を読みましょう。 10月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・青菜ととうふのスープ ・ヨーグルトのパッションフルーツソースかけ ・牛乳 「八王子産パッションフルールを食べる日」として 八王子で作った「パッションフルーツ」を初めて使いました。 砂糖と一緒によく煮詰めて「フルーツソース」を作りました。 ヨーグルトにかけていただきます。 10月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・里山ごはん ・夕焼小焼やき ・けんちん汁 ・あさづけ ・牛乳 「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」 と題して、「夕焼小焼御膳」です。 栗を具と別に甘く煮てごはんにまぜた「里山ごはん」は 恩方の里山をイメージしました。 「夕焼小焼焼き」はマヨネーズにニンジンを入れたソースを 鮭にまぶして、夕焼のオレンジ色に焼き上げました。 9月30日(月)あいさつはおとく 全校朝会
校庭で全校朝会を行いました。みんなで校歌を歌った後、副校長先生のお話です。
「あいさつは、お得です。どんな点が、お得かというと3つあります。」そこから、あいさつがお得な点についてお話がありました。さあ、どういうことでしょう。詳しくは、学校便りを読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月)の給食![]() ![]() ・中華風炊き込みご飯 ・カリカリがんも ・かきたま汁 ・ミニトマト ・牛乳 「カリカリがんも」は一口がんもをオーブンでカリッと焼き ソース・青のり・かつお節粉をかけました。 豆腐で出来ているので、とてもヘルシーです。 9月27日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・鮭のハーブ焼き ・コルカノン ・アイリッシュシチュー ・牛乳 明日28日(土)は、ラグビーW杯アイルランド戦があります。 「対戦国の料理を食べて応援しよう!」ということで 今日はアイルランドの料理を作りました。 「コルカノン」はジャガイモを使った郷土料理です。 マッシュポテトにキャベツと牛乳を加えて煮込み 塩とこしょうで味付けします。 給食では牛乳のほかに、バターと生クリームを加えて コクを出しました。 9月25日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの塩焼き ・ごじる ・キャベツの八王子しょうが風味 ・牛乳 江戸東京野菜の一つ「八王子産のしょうが」を使って 「キャベツのしょうが風味」を作りました。 市場に出回らないので、食べる機会がないのですが 農家さんのご協力で、給食に使うことが出来ました。 今日のキャベツも八王子産です。 9月26日(木)の給食![]() ![]() ・親子丼 ・いものこ汁 ・青菜ともやしの煮びたし ・牛乳 給食の「親子丼」は、卵をしっかりと煮ています。 家庭やお店では、出来立ての半熟とろとろ卵で食べますが 給食では出来上がりから、児童の口に入るまでに 少し時間があいてしまうからです。 うまみをよく吸い込んだ卵もおいしいですよ。 9月24日(火)小中一貫教育 授業6年
四谷中学校の先生に来ていただき、6年生が授業を受けました。家庭科室では技術の授業。立体を等角図でかいてみました。図工室では美術の授業。様々な音をきいて言葉で表現したり、絵から聞こえてくる音を想像したりしました。楽しい授業をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・茎わかめのごま風味 ・すき焼き風煮物 ・小松菜のじゃこ炒め ・牛乳 「すき焼き風煮物」は、肉や豆腐・白滝のほかに じゃがいも・にんじん・たまねぎなど具だくさんの 煮物です。ご飯にかけてもおいしいどんぶりになります。 9月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・プロフ ・たらのフリッター ・ボルシチ ・牛乳 今日からラグビーW杯が始まります。 日本は、開幕戦で「ロシア」と対戦します。 そこで、対戦国の料理を食べて日本を応援しよう! ということで、今日はロシアの料理を食べます。 「たらのフリッター」には特製のレモンソースをかけて 食べます。がんばれニッポン! 9月19日(木)昭和記念公園 2年生
2年生は遠足で、立川にある昭和記念公園に行きました。フワフワドームは2年生の貸し切り状態で、心ゆくまで楽しみました。集合した時に話し手を見て聞くことや友達と仲良く遊ぶことなど、めあてを守って過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)の給食![]() ![]() ・パン ・なすと豆腐のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・くだもの ・牛乳 うまみたっぷりの秋なすを使って、豆腐と一緒に ミートグラタンを作りました。 生クリームも入って、マイルドでクリーミーな グラタンです。 9月18日(水)あたりは公倍数 研究授業
5時間目に5年生の研究授業がありました。はじめに、みんなでアイスクリームが当たるくじを引いてみました。あたりの数が、ある数の倍数や公倍数になっていることを使って楽しく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・さつま揚げの照り煮 ・くずきりスープ ・牛乳 秋の紅葉で色とりどりの葉を吹き寄せたさまを 栗やきのこなど、山のものを使っておこわにしました。 栗の黄色、にんじんのあか、きのこの茶色など 秋を感じるご飯です。 環境委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除用具の名前クイズなど入れて、 学校をよりきれいにしようと呼びかけてくれました。 9月17日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・生揚げのみそ炒め ・ピリ辛こんにゃく ・冬瓜スープ ・牛乳 「生揚げのみそ炒め」は生揚げを別に煮ておいて みそ味の肉野菜炒めとあわせて作りました。 味がしっかりとしみ込んで、ご飯のおかずに ピッタリです。 日光移動教室3-8 解散式![]() ![]() ![]() ![]() たった3日ではありましたが、懐かしい風景を目にして、子供たちの表情がぐっと柔らかくなりました。 この移動教室で、6年生たちが一段と大人に近づき、一段と頼もしくなったこと、とても嬉しく思います。 お迎えに来てくださった保護者の方々、そして支えてくださったたくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 日光移動教室3-7 移動教室最後の昼食![]() ![]() ![]() ![]() おにぎり弁当でしたが、おかわり常連の子達にはもの足りなかったようです。 あとは久しぶりのおうちで…ね。 日光移動教室3-6 日光江戸村![]() ![]() ![]() ![]() …すぐ逃げられますが。 |