オリンピック・パラリンピック教育 あすチャレその1競技用の車いすをたくさん持ってきていただいて、競技用に特化したくるま椅子を見せていただいたり実際の競技の練習の様子を見せていただいたりと、興味を引く内容がたくさんでした。 9月19日(木)・さつまいもご飯 ・鯖のごま風味焼き ・野菜のみそ炒め ・八王子しょうがの香りきゅうり ・牛乳 ※八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。畑に2mの穴を掘って八王子しょうがの種を保存しています。 6年 日光移動教室のまとめたくさんの思い出が詰まっている素敵な新聞が完成しました。ぜひ学校公開の際に見に来てください! 6年 総合 「働くことを考える」今日はその導入として、講師をお招きし、『働くことについて考える』授業をしていただきました。 子供たちは、自分を知ることやいろいろな職業を知ることが大切ということを学びました。これらの調べ学習に活かしていきたいと思います。 お忙しい中お越し下さり、本当にありがとうございました。 6年 読み聞かせ朝のお忙しい時間を割いて、読み聞かせに来てくださり、本当にありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 あすチャレ!車いす陸上ありがとうございました。 9月18日(水)・スパゲティーミートソース ・スイートポテト ・とうがんスープ ・牛乳 ※冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。夏野菜なのにどうして『冬』がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。八王子市全体で年間約11.6tが収穫されます。 大なわ集会その29月17日(火)・ごはん ・焼きししゃも ・厚揚げと豚のみそ炒め ・きのこ汁 ・牛乳 大なわ集会ユニセフ募金に御協力ありがとうございました学運協主催 星山先生講演会現代の学校教育は、数値化できる部分を取り出し、集団形成の中の大多数が属する層を中心に計画されることが多いが、これから先の不確定要素が強い世の中では必ずしも、その層が社会全体をリードするとは限らないとのお話がありました。そんな中でいかに多様性を尊重することができるかが、学校だけでなく全てのの人に向けられた課題なのではという提言があったように感じました。 参会者の多くがそれぞれ自分事として、星山先生のお話を聞くことができた貴重な時間となりました。 愛宕学童祭り1年生から3年生の60人余りが、学童にお世話になっています。学童は敬愛フレンド保育園とともに、愛宕小学校の保幼小連携のパートナーとして、大変お世話になっています。 2学期最初のみんな友だち班子どもたちからは「もっとやりたかったのに・・・」と残念そうな声も出ていましたが、短い中でも、楽しく遊ぶ光景をみることができました。次回の活動は晴れますように。 9月13日(金)・こぎつねごはん ・芋の子汁 ・お月見だんご ・牛乳 ※里芋のおはなし、里芋は「里(村)」につくる「芋」なので、「里芋」と呼ばれます。ちなみに、山芋は「山」にある「芋」なので、「山芋」と呼ばれます。 9月12日(木)・コッペパン ・マカロニグラタン ・ミネストローネスープ ・オニオンドレッシングサラダ ・りんごジュース 研究協議会「大切なことだとわかってはいるけれど、実際に行動にうつせない」自分と向き合い、他者の考えや多様な見方を知ることによって、自己理解を深めていく、そんな道徳の時間にしていきましょうとのアドバイスをいただきました。 4年生 道徳研究授業大勢の先生方に囲まれて子供たちは緊張気味でしたが、自分の考えをしっかりもって友達と交流する場面が見られました。 4年生 コニカミノルタサイエンスドームその34年生 コニカミノルタサイエンスドームその2 |
|