かかし祭りのかかしづくり

9月14日(土)
毎年恒例の夕やけ小やけふれあいの里で行われるかかし祭り、かかしコンテストに大勢参加して、かかしづくりをしました。
ちいさなかかしを組み合わせて、大きな作品に仕上げました。ふれあいの里の方のアイデアもお借りしながら、集まったメンバーの創意工夫の下に出来上がったのが下の写真です。七夕祭りの時のように、入賞できるといいですね。
10月13日には、夕やけエンジェルスで童謡祭に出演します。その時かかし祭りも見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ減量対策課講演会

9月9日(月)
八王子市はNO1のごみ減量優秀自治体です。この優れた技術をグローバルに生かしていく取り組みを前川健一さん始め八王子市スタッフが進めています。
元木小の学校だよりでも紹介されていましたように、市内何校でも講演されています。八王子市の取り組みを知ることと、地球環境を守る素晴らしい取り組みであることなどを、前川さんに講演していただきました。
内容は小学生にもわかりやすく、クイズも交えてお話しいただきました。マイクロプラスチックや温暖化の問題のように、地球上どこにいても無関係ではいられません。持続可能な社会づくりに主体的に参加する(SDGs)活動の一つとして取り組んでいます。
今回は創価大学の留学生約20名のみなさんと一緒に学びました。
この後、4年生は楽しい交流授業を行いました。4年生の英語による自己紹介は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月2日〜6日
今年も数多くの力作がそろった夏休み作品展が行われました。やはり6年生の作品が、気持ちのこもった内容のある作品だったと思います。楽しく遊べるものやきれいなインテリア風の作品など多彩で、見ていて楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブルーベリー摘み(1・2年)

9月2日(月)
7月に計画して天候不順のため8月に延期しましたが、雨が降り9月に満を持して実施になりました。中村農園のブルーベリーは天下一品。とてもおいしかったです。9月6日の給食でも、ブルーベリージャムをヨーグルトにかけて食べました。そちらもおいしかったです。中村さんの畑が、地味といい、水はけといい優れているとのこと。とても暑い日でしたが、パックに詰めたブルーベリーをお土産に元気に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上恩方夏祭り4

7月14日(日)
6時から八王子観光大使ゲンキダーJさんが登場し、「ぼくらの八王子」「パプリカ」を会場のみなさんと踊りました。子供たちも元気に踊りました。
最後の盆踊りコーナーでは、雨が強くなりましたが、みなさん踊りの輪に入っていただき、感動しました。とても楽しい夏祭りになりました。ご来場の皆さん、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上恩方夏祭り3

7月14日(日)
盆踊りの休憩タイムには、模擬店に人が流れました。先に紹介した他には、生ビール・ソフトドリンク・スムージー・いろりばたよりエダマメ・から揚げなどが出店しました。綿あめは雨で出店できませんでした。雨で涼しかったですが、ほぼ完売でした。
子供たちは、放課後子ども教室の遊びのお店にまっしぐらです。ストラックアウト・射的・ワニワニパニックがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上恩方夏祭り2

7月14日(土)
最初は恩方音頭を来場者全員で踊ります。消防団の皆さんが建ててくださったやぐらには、夕やけスポーツの松本会長と踊りの方が乗り、優雅に踊りました。このころには少し小やみになりました。太陽踊りや元気音頭など踊った後、模擬店に移りました。
模擬店は塩マス・焼きそば・フランク・じゃがバター・かき氷など色々揃っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上恩方夏祭り

7月14日(土)
雨天のお祭りになってしまいましたが、上恩方夏祭りが午後5時から行われました。町自会の前原会長、恩方地区青少対の関口会長他多くの来賓の方の臨席をいただき、実行委員会の総力を挙げての夏祭りです。
まず、実行委員会委員長の導祖さんの挨拶の後、恩方第二小学校コーナーです。6年生の地域の方へのお礼の言葉のあと、虹と上を向いて歩こうを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室12

7月10日(水)
最後の見学場所、富弘美術館につきました。館内は撮影禁止ですので、正面玄関で集合写真を撮りました。館内では、星野富弘さんの作品がテーマごとに展示され、ビデオを見た児童もいました。静かな鑑賞態度でした。
昼食は草木ドライブインです。草木ダムも良く見えました。そこから約3時間、運転手さんのおかげで予定より早く帰校することができました。全員元気で、予定以上の見学をこなし、実りの多い日光移動教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室11

7月10日(水)
宿舎の後はゆば体験だったのですが、昨日連絡したところOKが取れたので、日光甚五郎煎餅本舗の今市工場に見学に行きました。焼きたての甚五郎煎餅や開発した和菓子等々試食させてもらい、「ここがいちばんよかった!」との6年生の感想でした。社長自らの説明を受け、内容も充実していました。
そして、日光ゆば体験です。日光の特色は、豆乳槽の中央ですくうので2枚重ねになるところです。豆乳を加熱して、できた膜をすくいとって食べる生ゆばは最高でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室10

7月10日(水)
日光最後の朝を迎えました。快晴で男体山も大真名子・小真名子などの日光連山もくっきりです。湯の湖畔で朝の会と散策を楽しみました。朝食の後、閉校式です。パークロッジ深山のみなさん、大変お世話になりました。2泊3日の楽しい思い出を有難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室9

7月9日(火)
木彫りの里を出るとき、「やはり華厳の滝は見れません。」という添乗員さんの言葉に、がっかりしてバスに乗り込み、真っ白で何も見えないいろは坂を登り切った時、「華厳の滝見れます!」というガイドさんの叫びに、運転手さんが機敏に反応し、急展開して華厳の滝駐車場へ。そしてとった1枚が下の写真です。
驚いたことに、「見れて良かったね!」とエレベーターを上り、上の観瀑台に行ったら、華厳の滝の姿はすっぽり濃霧におおわれています。音だけ響いていました。まさに間一髪でした。機敏な判断をしてくれた添乗員さんに感謝!
夜は宿舎内ナイトハイクと、外のナイトハイクを両方体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室8

7月9日(火)
日光自然博物館では、日光の自然を詳しく展示してあります。自然を調べたお友達は、実物が見られてうれしかったでしょう。
その後いろは坂を下って、木彫りの里に行きました。この時も景色は全く見えませんでした。木彫りの里では、選んだ図柄を、ひっかき刀で掘っていきます。初めは戸惑っていた6年生も次第に慣れて、世界で1つだけの名品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室7

7月9日(火)
戦場ヶ原はとてもすいていて、静かで、セミの声やカッコウの鳴き声など観察するには絶好でした。ホザキシモツケがまだつぼみだったのが残念ですが、ニッコウキスゲやイブキトラノオ、ハクサンフーロなどたくさんの花を見て歩きました。
赤沼について光徳牧場へ。おいしいカレーライスとアイスクリームを食べました。華厳の滝が見れたら?という望みもむなしく見られないということで、日光自然博物館へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室6

7月9日(火)
2日目は戦場ヶ原ハイキング+華厳の滝です。情報によると華厳の滝は濃霧で見られません。朝の会もしっかりできました。
宿舎からネイチャーガイドさんとともに出発しました。今日はお湯の吹き出しがあるとのことで、湯の湖のほとりで温泉の吹き出しを見ているところです。
湯の湖は湖水の水量の90%が地下水の吹き出しによる水です。湖面が鏡のように静かで周りの山々を映し出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室5

7月8日(月)
夕食は豪華!パークロッジ深山での食事は、心のこもったおいしい食事です。地元のニジマスの料理やゆばなど日光料理を堪能しました。
食事の後、キャンプファイヤーができました。レク係の準備が完璧で、楽しい時間を過ごせました。一番楽しかったのはあきや探しゲームで、息を弾ませながら、鬼に捕まらないように空き家を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3

7月8日(月)
次は華厳の滝でしたが、濃霧により見ることができません。そのため、早めにパークロッジ深山に到着し、源泉見学、足湯(あんよの湯)体験に切り替えました。
源泉では鹿も4・5頭見ることができました。もちろん10円玉の変色実験もやりました。あんよの湯はものすごく熱いところがあり大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3

7月8日(月)
昼食の後日光東照宮見学です。まず、八王子千人同心の碑の前で、260年間日光東照宮を火災から守ってくれた八王子の皆さんに感謝の気持ちを表すために建てられた碑であることをガイドの方に教わりました。6年生の聞く姿勢が素晴らしいとほめていただきました。そして他校より詳しく、長くお話していただきました。
平成の大修理がほぼ終わり、美しい姿の陽明門を見られて幸せでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2

7月8日(月)
最初の訪問地は足尾松木渓谷です。銅の精錬作業による亜硫酸ガスの流出が一番多かったところで、40年前は本当の禿山でしたが、「足尾にみどりを育てる会」や国土交通省の働きにより大分緑が戻ってきました。
各校の植樹した木がずらりと並ぶ中、(去年の木もそだっていました!)、サンシュユを足尾にみどりを育てる会の皆さんに教わりながら2本植えました。雨の中でしたが、楽しく植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1

7月8日(月)
6年生にとっては待ちに待った日光移動教室の始まりです。ガイドブックやバスレクなどたくさん準備してきました。全員参加できて良かったです。
出発式はあいにく雨で視聴覚室になりました。神奈川中央観光のバスに乗り込み予定時刻に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営計画

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

学校運営協議会

学校経営報告

いじめ

放課後子ども教室 予定表