みどり学級水泳終悪天候のため、中々プールに入ることができなかった今期。 限られた時間の中で、できるようになったことがたくさん。 水に顔をつけられるようになった子、蹴伸びができるようになった子。 友達に教えることが上手になった子。 「できた!」で終われた水泳。 来年も楽しみですね。 情報部 香川雄亮 台風一過少し早めに登校した6年生が落ち葉が散乱している1年生の昇降口を掃除していました。 「より良い学校にしよう」「気持ち良く学校生活が送れるようにしよう」という姿に拍手です。 情報部 香川雄亮 みどり学級1年生交流給食それもそのはず。 いつもと違う環境に行くわけで、何を話せば良いのか…。 そんな時は、みどり学級側からたくさん話しかけます。 最近はクイズを出すようになってきました。 工夫しています。 情報部 香川雄亮 みどり学級1年生、「学びたい」「自分たちでやりたい」がたくさんから 「僕たちもできるよ。」 1年生が率先して授業前に体育館に集まり、場の準備。 自分たちで授業を作っている感覚が養われていっています。 情報部 香川雄亮 micro:bitを使ってまずは、使い方を知るところから。 柔軟な頭で、大人よりも早いスピードで操作方法を覚えていきます。 情報部 香川雄亮 連合運動会に向けてたくさんの地域の方々も来てくれますように。 情報部 香川雄亮 開校記念集会児童委員会が中心に、五小の歴史や特色をクイズ形式で紹介しました。 伝統は想いを次の世代へと受け継ぐこと。 6年生を中心に行動と言葉で、広げていきます。 情報部 香川雄亮 1年生、交流給食開始みどり学級の1年生は12時25分にお迎えに行き、ニコニコしながら帰ってきます。 緊張が入り混じり、食事中楽しくお話しという姿にはまだまだですが、 1年生の時から親密な関係を築くことで、通常の学級と特別支援学級の垣根が無くなっていくと信じています。 目指すは双方が多様性を認め合える関係。 情報部 香川雄亮 のど自慢集会表彰式歌い手も観客も歌を通して楽しい時間を共有したのど自慢集会。 来年も楽しみです。 情報部 香川雄亮 2学期を気持ちよくスタートするためにまず、周りの環境から。 情報部 香川雄亮 9月13日(金)今日の給食今日の給食は、秋の風物詩である「十五夜」にちなんだ、十五夜献立です。十五夜とは、9月7日〜10月8日の間に出る満月の日を指していて、今年は9月13日の今日が十五夜になります。 毎年、この十五夜給食では、小豆あんを使った月見だんごをデザートに提供していますが、今年はみたらしだんごを作ったところ、低学年の子供たちに好評でした! お月見だんごは、給食室で粉を混ぜて成形し、ゆでた後に手作りの砂糖醤油のあんと和えて作りました。 あいにく今日の天気は曇りですが、夜は晴れてきれいな満月が見えるといいですね! 9月12日(木)今日の給食今日は、オリンピックの五輪をモチーフにした「五つの輪で体力アップ献立」です。各メニューがどの色の輪にあたるのかを記載した「食育メモ」を配り、子どもたちにもチェックしてもらいました。 今日の五つの輪献立のテーマは、疲労回復です。長時間の運動によってエネルギーが不足すると疲労が起こりますので、運動後は炭水化物やたんぱく質、ビタミン類を多く含む食べ物をとるようにしましょう。 9月9日に、五小の給食農園にまいた大根の種から芽が出ました!3日間であっという間に発芽した大根に、強い生命力を感じました。 9月11日(水)今日の給食今日は、野菜がたくさん入った「野菜350(さんごーまる)」献立です。野菜350の「350」とは、がん予防、生活習慣病予防のために、1日に摂取してほしい野菜の量を指しています。今日の給食には、野菜が9種類、合計187gも入っていますので、1日の半分の野菜量を1食でとることができます。 野菜には、ミネラルやビタミンなど、体の調子を整える働きがありますので、ご家庭でも積極的に野菜を食べるようにしましょう! 9月10日(火)今日の給食9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、今日はキムチのパワーで、暑さに疲れた体を元気にしてくれるようなメニューでした。 1年生のクラスに行くと、給食を楽しみにしている子がたくさんいました。春雨サラダが好きな子が多かったです! 9月9日(月)今日の給食今日は、江戸東京野菜に登録されている「八王子しょうが」を使った献立です。八王子しょうがの名前がついたきゅうりの料理以外にも、さばや野菜のみそ炒めに八王子しょうがを使っています。 給食時間に、一部のクラスを回って実物の八王子しょうがを見てもらいました。2年生のクラスでは、みんな興味深々な様子で、しょうがの固さや匂いをかいでいました。 今日の放課後は、保健給食委員会の一部の子供たちに協力してもらい、総太り大根の種まきをしました。これから冬にかけて成長していくのが楽しみです! 9月5日(木)今日の給食今日は、ごはんに入っている枝豆について紹介しました。枝豆が成熟すると大豆になることや、枝豆の栄養についてお伝えしました。 枝豆が苦手なのか、ごはんのお皿に最後まで残っている子もいましたが、1学期と比べると残菜量の少ない日が続いています。 10月には、クラスで目標を決めて取り組んでいただく「もったいない大作戦」を実施する予定です。この機会に、苦手なものでも一口食べてみたり、よくかんで食べる、など達成できそうな目標をみんなで立てて、取り組んでほしいと思います。 9月4日(水)今日の給食今日は、八王子の恩方町で栽培されたブルーベリーを、給食室でソースにして提供しました。今日の給食ニュースでは、この恩方ブルーベリーについて紹介し、生産者さんのメッセージを載せた食育メモをクラスに配付しました。ブルーベリーだけではなく、八王子では多くの農産物が栽培されています。自分たちの住む町が自然豊かで食材に恵まれていることを、給食を通じて伝えていきたいと思います。 9月3日(火)今日の給食今日は、4年生のクラスを回り、江戸東京野菜の紹介をしました。江戸東京野菜とは、江戸時代から長く栽培されてきた野菜のことで、八王子では「八王子しょうが」や「川口えんどう」「高倉だいこん」が登録されています。 今日は実物の葉しょうがを子供たちに見せながら、八王子江戸東京野菜クイズをしました。これまで、給食の放送でも江戸東京野菜について紹介していたので、しっかり覚えていてくれた子も多くて驚きました。9月9日に八王子しょうがを使った給食を提供する予定です。 2学期より、事務室前の給食掲示板をリニューアルしました。新たに、給食レシピを配布するコーナーを作りましたので、ご来校の際や、お子様経由でぜひお持ち帰りいただき、ご家庭でも作ってみてくださいね! 9月2日(月)今日の給食毎年、9月初めの献立は、アルファー化米を使った防災献立を提供していますが、今年は市の配当が少なかったため、通常のお米を使ったカレーを提供しました。 昨日9月1日は「防災の日」です。特に日本は「地震大国」と呼ばれるほど、地震が各地で起こりやすい国なので、日頃から非常食の準備や災害が起こった時の対応について確認しておく必要があります。 この機会に、ぜひご家庭の備蓄方法や賞味期限の確認などをしてみてください! 8月30日(金)今日の給食今日は、クラスに「地産地消」メモを配付しました。7月に使用した野菜総使用量のうち、約42%が八王子産野菜でした。 6月、7月は、五小で育てたきゅうりやバジルを給食でも使いましたが、来週には大根の種をまき、育てて12月頃の給食に使いたいと思います。 この給食紹介ページでも、大根の成長過程を随時ご報告します。お楽しみに! |
|