授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART4
令和元年5月22日(水)。
第二小学校では3年生以上の算数の授業は習熟度別指導を行っています。 子供たちに実態に合わせた指導をしています。 アシスタントティーチャー、学習ボランティア(地域の方々)等、多くの方々のお力をお借りしています。 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART3
令和元年5月22日(水)。
先生「前回の学習を復習するよ。」 先生「『80×2.3』を整数を用いて計算するには?」 子供「2.3の小数点を移動させる。10倍する。」 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART2
令和元年5月22日(水)。
「小数のかけ算を考えよう」。 小数×小数の計算の仕方について、整数の計算で解けることを理解することがねらいです。 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART1
令和元年5月22日(水)。
5月22日・水曜日、2校時です。 5年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART1
令和元年5月22日(水)。
5月22日・水曜日、2校時です。 5年生の教室です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和元年5月22日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水)の給食![]() ![]() メキシカンライス じゃがいものポタージュ コロコロ豆サラダ 牛乳 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART6
令和元年5月22日(水)。
最後は、紅白の玉を入れ物にもどします。 子供たちの動きは機敏です。 運動会当日、紅白どちらの組も頑張ってね! 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART5
令和元年5月22日(水)。
音楽の途中で、玉を入れます。 コントロールが大切です。 子供たちは、上手に投げ入れます。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART4
令和元年5月22日(水)。
音楽に合わせて踊ります。 かわいい踊りをみんなで踊ります。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART3
令和元年5月22日(水)。
「紅白玉入れ」です。 1年生の子供たちが元気に入場します。 大きな円の外側に立ちます。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART2
令和元年5月22日(水)。
5月22日・水曜日、4校時です。 校庭の様子です。 1年生の子供たちが運動会の練習中です。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART1
令和元年5月22日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART1
令和元年5月22日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 上手に投げよう! 紅白玉入れ(令和元年5月22日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART5
令和元年5月21日(火)。
雨の日も子供たちの登校を見守ってくださる地域の方々。 第二小学校は地域の方々にも、教職員にも恵まれています。 「チームニ小」はすごいです! 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART4
令和元年5月21日(火)。
生活「今朝は激しい雨が降っているので、子供たちの登校を見守りましょう!」 生活「○○先生は□□へ。」 生活指導担当の先生がすぐに声をかけます。 第二小学校の「チームワーク」は最高です。 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART3
令和元年5月21日(火)。
校長「おはようございます。ありがとうございます。」 安ボ「今日の雨はすごいですね。こんなに激しい雨は久しぶりですね。」 教職員も子供たちや保護者に声をかけます。 教員「おはようございます。ありがとうございます。」 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART2
令和元年5月21日(火)。
第二小学校の周囲にある横断歩道には、安全ボランティアの方々がいます。 雨の日も子供たちの登校を見守ってくださっています。 今朝は、第二小学校の教職員も子供たちの登校を見守っています。 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART1
令和元年5月21日(火)。
今朝は激しい雨が降り続きました。 時折、強い風も吹きました。 子供たちの登校時刻に合わせて通学路を歩きます。 雨の日も・・・ 地域力・学校力(令和元年5月21日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(火)の給食![]() ![]() かてめし 桑都揚げ 絹のお吸い物 野菜のお浸し 牛乳 運動会に向けて! 全校練習(令和元年5月21日 全校競技編)PART4
令和元年5月21日(火)。
最後は大玉を台の上にのせれば終わりです。 運動会当日は、紅白どちらが勝つでしょうか。 楽しみです! 運動会に向けて! 全校練習(令和元年5月21日 全校競技編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|