授業風景です! 算数(令和元年6月3日 2年生編)PART1
令和元年6月3日(月)。
令和元年5月31日・2校時です。 2年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和元年6月3日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)の給食![]() ![]() ツナそぼろごはん ゆばのすまし汁 わかめサラダ 新じゃがと鶏の南蛮煮 みしょうかん 牛乳 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART6
令和元年6月3日(月)。
教育実習生の紹介です。 今日から3週間、教員になるために実習を行います。 がんばれ、未来の先生! 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART5
令和元年6月3日(月)。
子供たちに真剣に語りかけます。 子供たちの心を揺さぶります。 第二小学校は「いじめは絶対に許しません」。 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART5 ![]() ![]() 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART4
令和元年6月3日(月)。
校長「今月は『ふれあい月間』と言って、いじめ防止強化月間です。」 ○ いじめは絶対に許さないこと ○ みんなが毎日、安全に、楽しく、登校できることが一番嬉しいこと ○ お家の人、地域の人、先生方など、誰にでも相談できること ○ 「言葉遣い」が大事。相手がいやがることは言わない。 ○ 友達、お家の人、地域の人、先生がたなど。言葉遣い、行動に気を付ける など 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART3
令和元年6月3日(月)。
表彰です。 学校生活以外の場所で、頑張った子供たちを表彰します。 第二小学校の仲間の頑張りを、みんなで褒め称えます。 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART2
令和元年6月3日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 午前8時25分、校庭に全校児童が並びます。 学校長の話です。 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART1
令和元年6月3日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 湿気が多い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 全校朝会です! 表彰・ふれあい月間(令和元年6月3日 講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART5
令和元年6月2日(日)。
1年ぶりに見るプールの底です。 いよいよ新しい水を入れます。 水泳シーズンが始まります。 プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART4
令和元年6月2日(日)。
大プールも小プールもきれいです。 水はすっかり抜かれています。 プールの底がはっきり見えます。 プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART3
令和元年6月2日(日)。
6月中旬から始まる水泳指導のためです。 専門業者によるプール清掃です。 プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART2
令和元年6月2日(日)。
5月31日・金曜日、午後3時30分です。 プールの様子です。 清掃業者によるプール清掃です。 プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART1
令和元年6月2日(日)。
今日は雲が多い一日でした。 薄い雲が空全体を覆いました。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がりました。 過ごしやすい一日になりました。 プールもきれいに! 水泳(令和元年6月2日 業者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART6
令和元年6月1日(土)。
上級生が下級生に「振付」を教えます。 上級生が下級生に「かけ声」を教えます。 第六中学校の伝統です。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART5
令和元年6月1日(土)。
団長は中学3年生でしょうか。 団長「いくぞ!」 各色「おぉぉぉぉぉぉぉ!」 大きな声を出しながら、飛び出していきます。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4
令和元年6月1日(土)。
「応援合戦」です。 各学年の3つの組が赤・青・黄の3つの色に分かれます。 縦割り班の取組です。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3
令和元年6月1日(土)。
青色「行け!行け!」 赤色「最後だ!」 黄色「ゴールは目の前だ!」 大きな声援が選手を勇気づけます。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2
令和元年6月1日(土)。
「女子800m・男子1500m」です。 ペースを考えながら走ります。 ラストスパートをかけるタイミングが重要です。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1
令和元年6月1日(土)。
6月1日・土曜日、午前10時40分です。 第六中学校の体育大会の様子です。 第二小学校の卒業生が進学する中学校の一つです。 体育大会です! 第六中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART7
令和元年6月1日(土)。
第二小学校は第四中学校と小中一貫教育を推進しています。 子供「あっ!校長先生!」 校長「こんにちは。応援ですか?」 子供「はい。お姉ちゃんが中学生です。」 何人もの第二小学校の在校生と会いました。 体育大会です! 第四中学校(令和元年6月1日 小中一貫教育編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|