二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART1
令和元年7月1日(月)。
6月28日・金曜日、午後2時25分です。 南校舎2階の会議室の様子です。 保護者の方々の姿が見えます。 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART1 ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART7
令和元年7月1日(月)。
2学級を3つのクラスに分けます。 1クラスの人数を減らすことで、先生方と子供たちがかかわる時間を増やします。 一人一人へ対応する時間が伸びます。 個別指導を徹底します。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART6
令和元年7月1日(月)。
図形の学習中です。 先生「平行四辺形の特長を考えよう。」 子供「長方形や正方形と似ているね。」 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART5
令和元年7月1日(月)。
4年生は算数の学習中です。 第二小学校では3年生以上の算数は、習熟度別指導を行っています。 子供たちの実態に合わせた指導を行っています。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART4
令和元年7月1日(月)。
図工室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 木工作です。 子供たちのアイデアが作品に表れます。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART3
令和元年7月1日(月)。
音楽室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 「音を楽しむ」。 音楽担当の先生が様々な工夫をして授業を作り上げます。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART2
令和元年7月1日(月)。
6月28日・金曜日、5校時です。 学校公開・授業参観の様子です。 1年生は算数の学習中です。 声を出したり、体を動かしたり、45分間があっという間に過ぎます。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART1
令和元年7月1日(月)。
今日は、朝から雨が降っています。 小さな雨粒が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART10
令和元年6月29日(土)。
完成しました! とっても上手に出来上がりました。 色も形も、すごくいいね。 とってもおいしかったです。 ご馳走様でした。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART10 ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART9
令和元年6月29日(土)。
出来上がった料理をお皿に移します。 こだま学級の子供たちの分、こだま学級の先生方の分。あとは・・・。 子供「校長先生と副校長先生と、職員室の先生方にも、持って行こう!」 子供「いいね。賛成!」 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART8
令和元年6月29日(土)。
フライ返しを使って、ジャガイモを裏返します。 タイミングが大事です。 子供「おっと!できた!」 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART7
令和元年6月29日(土)。
ジャガイモをフライパンにのせます。 「ジュージュージュ」 ジャガイモに熱が通ります。 ジャガイモの表面の色が少しずつ変わってきます。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART6
令和元年6月29日(土)。
柔らかくなったポテトを平たくします。 丸い形にします。 子供「うわっ!できた!」 先生「いいね。とっても上手!」 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART5
令和元年6月29日(土)。
ジャガイモの皮をむきます。 丁寧にむきます。 皮をむいたジャガイモをつぶします。 マッシュポテトです。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART4
令和元年6月29日(土)。
ジャガイモ、たまねぎ、ひき肉。 フライパンを使って炒めます。 包丁の使い方も上手です。 フライパンをしっかり持って、食材を炒めます。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART3
令和元年6月29日(土)。
調理実習です。 生活単元の学習です。 学級園で育てたジャガイモを収穫して調理をします。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART2
令和元年6月29日(土)。
6月27日・木曜日、2校時です。 こだま学級の様子です。 子供たちは白衣を着て、帽子をかぶり、マスクをしています。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART1
令和元年6月29日(土)。
今日も、雲が多い日です。 見上げるとどんよりとした空が続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 雨が降ったり、やんだりの空模様です。 上手にできたね! 調理実習(令和元年6月29日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(金)の給食![]() ![]() チリビーンズサンド ジャーマンポテト きのこスープ ボイルサラダ 牛乳 部活動は楽しい! 小中一貫(令和元年6月28日 6年生編)PART7
令和元年6月28日(金)。
最後は、祭四中学校の校長先生のお話を聞きます。 「色々なことにチャレンジしてください」 「勉強も、部活動も。一生懸命に取り組んでください」 6年生の子供たちは真剣に耳を傾けていました。 部活動は楽しい! 小中一貫(令和元年6月28日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|