そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART1
令和元年7月17日(水)。
校舎の中を歩きます。 廊下や階段、教室等、色々な場所に掲示板があります。 様々な掲示物があります。 そっとめくってみよう! 掲示(令和元年7月17日 保健室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART4
令和元年7月17日(水)。
小学校に入学する子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しく学校生活を送ることができることが一番嬉しいことです。 来年の4月の入学式で会いましょう! 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART3
令和元年7月17日(水)。
保護「昨年も校長先生のお話を聞きました。すごく参考になったので、今年も参加しました。」 校長「ありがとうございます。嬉しいですね。」 就学前懇談会では、来年の4月に小学校に入学予定の児童保護者の方々と直接、会話をすることができます。 学校長にとっても貴重な時間です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART2
令和元年7月17日(水)。
7月12日・金曜日、午後0時40分です。 近隣の幼稚園の様子です。 就学前懇談会です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART1
令和元年7月17日(水)。
今日は、久しぶりに青空が見えます。 雲の切れ間からは、青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 午後には一時的に雨が降る予報です。 就学前懇談会です! 保幼小連携(令和元年7月17日 幼稚園編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART5
令和元年7月16日(火)。
八東「同じ地域に住む仲間です。」 八東「たくさんお話をしてください。たくさん関わり合ってください。」 副籍制度とは都立特別支援学校の小・中学部に在籍する子供たちが、居住する地域の区市町村立小・中学校(地域指定校)に副次的な籍(副籍)をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度のことです。 第二小学校は副籍交流を大事にしています。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART4
令和元年7月16日(火)。
車いすで移動する子供たちのために、廊下は広く作られています。 教室の中には、スポンジタイプの敷物があります。寝転んだり、体を動かしたりします。 4年生の子供たちは校舎の様子を真剣に見ます。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART3
令和元年7月16日(火)。
○ どんな勉強をしているのか ○ 学校の中は、どうなっているのか ○ バスで通学する子供たちのために、何台くらいのバスがあるのか 等 丁寧に、分かりやすく教えてくださいます。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART2
令和元年7月16日(火)。
八王子東特別支援学校の先生が講師です。 特別支援学校について教えてくださいます。 副籍交流を行うための特別授業です。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART1
令和元年7月16日(火)。
7月12日・金曜日、6校時です。 北校舎3階の多目的室です。 4年生の子供たちが集まっています。 副籍交流を知ろう! 特別支援学校(令和元年7月16日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の給食![]() ![]() スパゲティミートソース 鉄分モリモリサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART5
令和元年7月16日(火)。
6月12日の「バケツ稲」の様子です。 稲は、ぐんぐん生長しています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART4
令和元年7月16日(火)。
茎は太くなっています。 土の中の奥まで、根を張っています。 稲が大きくなっても支えられるようになっています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART3
令和元年7月16日(火)。
稲は、先週よりもさらにぐんぐん生長しています。 茎の高さも40センチメートル~50センチメートルくらいはありそうです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART2
令和元年7月16日(火)。
7月16日・火曜日、午前7時10分です。 南校舎の裏側にある「バケツ稲」の様子です。 5年生の子供たちが世話をしています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART1
令和元年7月16日(火)。
今日も、朝から雨が降っています。 小さな雨粒が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月16日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART4
令和元年7月15日(月)。
日常の清掃では届かない個所まで、きれいにしてくださいます。 図書室の隅々まで、きれいにしてくださいます。 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART3
令和元年7月15日(月)。
窓を拭きます。 床をきれいにします。 窓枠のごみを取り除きます。 本棚を整理します・・・。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART2
令和元年7月15日(月)。
図書ボランティアの方々による「大掃除」です。 各学期に1回ずつ、大掃除をしてくださっています。 ありがとうございます。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART1
令和元年7月15日(月)。
7月12日・金曜日、午前11時です。 北校舎1階の図書室の様子です。 保護者の方々の姿が見えます。 ありがとうございます! 図書ボランティア(令和元年 大掃除編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|