祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART5
令和元年9月4日(水)。
夏は「祭り」で盛り上がります。 暑さを吹き飛ばします。 祭りは、子供も大人も盛り上がります。 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART4
令和元年9月4日(水)。
子供「校長先生!」 校長「こんばんは!楽しそうだね。」 子供「お祭りだーい好き!」 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART3
令和元年9月4日(水)。
大人も子供も楽しみます。 出店もたくさん見えます。 お祭りです。 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART2
令和元年9月4日(水)。
「やぐら」が見えます。 太鼓の音が公園に響きます。 浴衣を着た方々が、優雅に踊ります。 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART1
令和元年9月4日(水)。
9月1日・日曜日、午後6時を過ぎました。 近隣の公園の様子です。 地域の夏祭りです! 祭りだ!祭りだ! 地域(令和元年9月4日 夏祭り編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART6
令和元年9月4日(水)。
司会「全問正解の班の人たちは、立ってください!」 「ともだち班」の仲間で一緒に考え、答えました。 高学年にはリーダーシップが、下学年にはフォロワーシップが育ちます。 キャリア教育の取組です。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART5
令和元年9月4日(水)。
司会「第一問の答えは?」 ドラムロールが響きます。 全校児童の目が舞台に向きます。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART4
令和元年9月4日(水)。
第二小学校では「異年齢交流」を大切にしています。 今年度の児童集会は主たる活動を「ともだち班」で行います。 高学年の児童が下学年の児童のサポートをします。 キャリア教育の一環です。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART3
令和元年9月4日(水)。
「ものあて」ゲームです。 舞台の緞帳の間を「何か」が通ります。 それを当てます。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART2
令和元年9月4日(水)。
毎週水曜日は児童集会があります。 午前8時20分です。 体育館に全校児童が集まります。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART1
令和元年9月4日(水)。
今日も、雲が多い朝です。 どんよりとした空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 過ごしやすい一日になりそうです。 飛んだ!飛んだ! キャリア教育(令和元年9月4日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)の給食![]() ![]() ジャージャー麺 チンゲン菜のスープ ヨーグルトおんがたブルーベリーソース 牛乳 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART6
令和元年9月3日(火)。
収穫までは、まだ時間がかかりそうです。 稲の生長が楽しみです。 収穫が楽しみです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART5
令和元年9月3日(火)。
穂先の「実」の色は、薄い緑色です。 これから「黄緑色」「黄色(黄金色)」に変わっていきます。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART4
令和元年9月3日(火)。
稲は、土の中から何本にも分かれて出ています。 1本1本の茎は太く、がっしりしています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART3
令和元年9月3日(火)。
稲の穂先には「実」ができています。 「実」の重さで、稲の穂先が垂れ下がっています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART2
令和元年9月3日(火)。
9月3日・火曜日、午前7時20分です。 南校舎の裏側にある「バケツ稲」の様子です。 5年生の子供たちが育てています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART1
令和元年9月3日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年9月3日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはテストです(9月3日)
本日午前8時30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はなし。出席者全員の無事を確認済み。現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を実施中。児童は引き続き学校で保護。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせします。情報の確認をお願いします。(文面は訓練のためのものです。この後の1時間ごとのお知らせはありません。)
9月2日(月)の給食![]() ![]() チキンカレー 野菜のピクルス わかめスープ 牛乳 |
|