6月11日(火)今日の給食オーストラリアの食生活は、200年ほど前にイギリス人が移り住むようになってから、大きく変わったといわれています。今日のフィッシュ&チップスは、ホキという白身魚を使って提供しました。 今月はもう1回、14日にメキシコ料理を提供する予定です。お楽しみに! 6月10日(月)今日の給食今日の給食ニュースでは、今が旬の「あじ」について紹介しました。「あじ」という名前がついた理由は、“味がとてもおいしいから”と言われています。今日は、あじに青じそを混ぜたパン粉をつけて、オーブンで焼いたものを提供しました。 先週から、ご家庭での「おはし名人」チャレンジの取り組みが始まっています。お子さんのおはしの持ち方や姿勢はいかがでしょうか?学校では、17日から21日にかけて、大豆をつまむ、くずきりをつかむ、といったおはしの使い方にチャレンジしてもらう予定です。 みどり学級校内宿泊「自分のことは自分でする」「仲間と協力する」の二本柱が目標です。 保護者から離れて荷物整理、入浴、食事、買い物、遊び、就寝など自立した生活の学習が盛りだくさん。 班長を中心に、協力し合いながら2日間を過ごしました。 夜の花火大会では、オープニングにMDR(みどり)48の皆さんが、ご馳走になったカレーのお礼に「美味しかった」の歌とダンスを披露してくれました。本当にありがとうございます。 楽しかったこと、頑張ったことがたくさんあります。しっかりと思い出に残して、日常生活や次の行事に生かしていきます。 情報部 香川雄亮 6月7日(金)今日の給食今日は、2年生の子供たちを対象にそらまめのさやむき体験を行いました。さやむきの前に、そらまめクイズを3問出したのですが、どのクラスも正解率が高くて驚きました!2択だったのですが、みんなあまり迷うことなく、ピッと手を挙げてくれました。 今日のそらまめはポタージュに使う予定だったため、今回はさやだけではなく薄皮もむいてもらいました。ちょっと大変な作業だったと思いますが、真剣に、楽しんでむいている姿がとても印象的でした。 給食時間にクラスの様子を見に行くと、「ポタージュおいしい!」「もう飲んだよ!」という言葉をたくさん聞くことができました。 今日のそらまめは、八王子で収穫されたものです。子供たちが住んでいるこの八王子でとれる作物を、できるだけ給食でも使っていきたいと思います。 来月は、みどり学級でとうろもこしの皮むき体験を行う予定です。 6月6日(木)今日の給食「鶏肉のみそソース」のたれには、いろいろな調味料の他に、おろしたにんじんや玉ねぎ、りんごが入っていて、とても美味しいソースに仕上がりました。 また、副菜のキャベツには梅を使っていますが、梅にはクエン酸などが含まれていて、食欲を増進する効果もありますので、これからの暑い季節におすすめの食べ物です。 五小の給食農園のきゅうりが順調に育っています。前回観察したのが1週間ほど前ですが、茎が伸びて、葉も大きくなりました!これからの成長も楽しみです。 また、バジルも葉が増えて大きくなりました。7月の給食に使用したいと思います。 6月5日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、ミネストローネについて紹介しました。今日のミネストローネは、イタリアのトスカーナ州でよく食べられている、白いんげん豆が入ったスープです。 本来、トスカーナではトマトを入れずに野菜やいんげん豆をじっくりと煮込んで作るようですが、今日の給食ではトマトベースで、玉ねぎやキャベツ、にんじん、セロリなど、いろいろな種類の野菜を加えて作りました。 バレーボール残念でしたが、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださり、とても盛り上がりました。 15日は勝ちます! 6月4日(火)今日の給食今日6/4から6/10までは、「歯と口の健康週間」です。食べ物をしっかり噛むと、唾液が出て食べ物と混ざり、消化も良くなります。今日の給食では、ちりめんじゃこやいか、アーモンド、大豆など、よく噛んで食べる食材をたくさん使いました。しっかり噛んで、口の中も健康に保ちましょう! 6月の食育月間にあわせた取り組み「おはし名人」ウィークが、6/7より始まります。 本日、「がんばりカード」を配付しましたので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。 おはしチャレンジの前に、給食委員会さんに協力いただき、おはしの正しい持ち方やマナーについて、各クラスを回ってお話しています。クラスの子供たちも、おはしの持ち方を真似しながらじっくりと聞いていました。 6月3日(月)今日の給食今日の汁物にはゆばを使っていますが、6年生が23日から移動教室で行く「日光」も、ゆばが有名ですね。今日は、給食時間に6年生のクラスを回り、ゆばに関するクイズを出しました。子供たちに「日光で有名な食べ物は?」と質問してみると、「ゆば!」という答えがすぐに返ってきました! 今から日光移動教室を楽しみしている子供たちも多いと感じました。歴史に触れつつ、ゆばを食べたり、食事を通して楽しい思い出を作ってほしいなと思います。 ロング中休み子供以上にはしゃぎます。 情報部 香川雄亮 5月31日(金)今日の給食五つの輪とは、オリンピック・パラリンピックをモチーフとして、料理や食品を「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」で5つの色に分けたものです。 今日は、五つの輪について紹介した「食育メモ」を各クラスに配り、どの料理がどの色の輪になるのか、チェックしてもらいました。 今日で5月の給食が終了しますが、来月6月は「食育月間」です。 食の大切さや食文化、食事のマナー等についてより深く知ってもらう月です。 五小でも、6月中旬ごろよりおはしの正しい使い方や姿勢を習得する取り組みとして、毎年恒例の「おはし名人」チャレンジを実施する予定です。 ご家庭でも、おはしの持ち方や食べる時の姿勢のチェックについて、ご協力よろしくお願いします。 布団敷き練習班長と一緒に協力して寝床を作ります。 校外宿泊学習や5年生の姫木平移動教室、6年生の日光移動教室でも生かされます。 ベッド生活が当たり前になってきている中、布団を敷く場面は少なくなってきていますが、大切な自立活動です。 情報部 香川雄亮 6年生社会科じゃぁ、校庭に描いて、上から見てみようか。 6−1の社会科の1シーンです。 情報部 香川雄亮 5月30日(木)今日の給食今日の給食ニュースでは、食事の時の食器の置き方についてお伝えしました。和食献立では、「ごはんは左、みそ汁(汁物)は右」に置くことが正しい置き方とされています。昔の日本では左が上位とされていたため、特別なものとして扱われていたお米を左に置いて食べる習慣がついたようです。 配膳の時は、流れ作業で当番さんが置いていくので定位置になっていないことがありますが、席に戻った時に自分で正しい位置に並べ替えられるよう、これからも声掛けしていきたいと思います。 今日は、給食掲示板のポスターを更新しました。6月に2年生のそら豆さやむき体験を行うため、そら豆ができるまでの流れを写真付きで紹介しています。 今年のそら豆は、八王子産のものを使用する予定です。子どもたちにも地場のそら豆のおいしさを味わってほしいと思います。 校内宿泊に向けて昨日は、入浴学習。お風呂の入り方を学習しました。 今日は、荷物調べ。自分の物がちゃんとあるか自分で確認する練習。 班長を中心に、協力し合いながらできました。 情報部 香川雄亮 自分のも みんなのものも 大切にその姿は五小の良いところの一つです。 ボールや一輪車は人気の遊具。 チャイムが鳴って、教室に戻る時間になると、校庭に散らばっている風景があります。 もちろん、“そのまま”になっているボールや一輪車を見つけて片付ける五小っ子もいます。 全員が意識して、使ったものはそのままにせず、片付ける習慣ができると、さらに五小が良くなっていきますね。 今週の目標は 「自分のも みんなのものも 大切に」です。 情報部 香川雄亮 5月29日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、今が旬の「かつお」について紹介しました。 また「竜田揚げ」とは、しょうゆで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げた料理をいいますが、この名前は、しょうゆで赤く色づいた食材と片栗粉の衣の白さが混ざった様子を、川の白波にうかぶ紅葉に見立て、紅葉の名所である奈良県竜田川にちなんでつけられたという説があります。 2週間前、五小のミニ給食農園に植えたきゅうりが、すくすくと成長しています! 苗を植えた時はまだ小さかった葉が、とても大きくなりました。 また、用務員さんがミニトマトやバジルを植えてくださり、こちらも順調に大きくなっています。 子供たちにも定期的に成長の様子を伝えていきたいと思います。 全校朝会情報部 香川雄亮 5月28日(火)今日の給食チリビーンズライスの「ビーンズ」とは豆のことを言いますが、今日は「金時豆」という豆を使いました。金時豆は、赤紫色で鮮やかなことから、「赤いんげん豆」と呼ばれることもあります。 五小の給食では、チリビーンズ以外にも金時豆の甘煮などで提供することがあります。 運動会それをひっぱったのが6年生です。そんな6年生を支えたのが5年生。共に運動会を良いものにしようと主体的・対話的で積極的に取り組んでいきました。 素晴らしい会場の準備から片付けを行っていきました。 ありがとう。 そして、そんな素晴らしい五小っ子を育んでいる保護者の皆様と五小の卒業生。 朝早くからの応援、参観、表現の参加ありがとうございました。 また、最後まで片付けをして下さりありがとうございました。 これからも、学校、地域、保護者、そして児童と共に作りあげることを大切に取り組んでいきます。 |
|