10より大きなかずのたしざん
1年生は、まだ1学期なのに、すでに「10より大きなかずのたしざん」に入っています。すごいですね!
子どもたちは、ブロックを使って両手を越えるたし算に挑戦していました。 問題は12+4です。 子どもたちの出した答えは2通り。14と16です。 どちらが合っているのかを考えていました。ブロックを使えば、確かめられますね!頑張りましたね! カラフルサングラス
3年生の図工です!
3年生はカラフルサングラスを作っています! サングラスって不思議ですね!かけるとなんだか別人になった気持ちになります!自分がどんな人になりたいのか‥そんなことを考えてサングラスを設計していました。 「僕は、足が速くなりたいから、忍者サングラスにするよ!」 と見せてきてくれる男の子もいました。 楽しいですね!図工はほんとに楽しいです! 姫木平林間学校まであと少し!
5年生の総合的な学習の時間の様子です。パソコン室で一人一人テーマを決めて、姫木平のことを調べています。
姫木平の林間学校が、再来週に迫ってきました。調べ学習を進めながら、気持ちを高めています! 「ソーラン節」引き継ぎ 最後は一緒に!
「ソーラン節」の引き継ぎの最後は、教えた6年生と教えてもらったばかりの5年生の共演です!
これは、圧巻でした! 6年生のなんとも言えない誇らしい顔…。そして、5年生の精一杯踊ろうとする前向きな顔…。 たかが「ソーラン節」かもしれませんが、「ソーラン節」を大事に思い、心を込めて伝えようとする6年生の責任感とこの6年生の気持ちに応えようとする5年生の心は、かけがえのないものです! 小宮小の一員として、誇り高い気持ちになりました! 5.6年生!ステキな引き継ぎ式を見せてくれて、ありがとう! 「ソーラン節」引き継ぎ 最後は一緒に!
「ソーラン節」の引き継ぎの最後は、教えた6年生と教えてもらったばかりの5年生の共演です!
これは、圧巻でした! 6年生のなんとも言えない誇らしい顔…。そして、5年生の精一杯踊ろうとする前向きな顔…。 たかが「ソーラン節」かもしれませんが、「ソーラン節」を大事に思い、心を込めて伝えようとする6年生の責任感とこの6年生の気持ちに応えようとする5年生の心は、かけがえのないものです! 小宮小の一員として、誇り高い気持ちになりました! 5.6年生!ステキな引き継ぎ式を見せてくれて、ありがとう! 「ソーラン節」引き継ぎ 6年生!
今日は、6年生から5年生へのソーラン節の引き継ぎが行われました。
これは、小宮小の伝統です。 小宮小は、毎年運動会で、5年生がソーラン節を踊ると決まっています。 そこで、去年5年生だった6年生が、今年の5年生にソーラン節を引き継ぐというわけです。 ソーラン節を引き継ぐといっても、一年前に踊ったきりですから、もう一度思い出さなければなりません。そのため6年生は少しずつ今日のために練習を重ねてきました。 そして迎えた引き継ぎ式! 6年生は、それはそれはりっぱでした! 見ていて、涙が出てきそうなくらいでした! 最初は引き継ぎ式のあいさつ。 そして、お手本で、一度5年生に披露しました! そのかっこいいことといったら…。 その後、縦割り班ごとに6年生が、演技指導を行いました。どの子の顔も輝いていました。 「ソーラン節」引き継ぎ 5年生
今日は、6年生から5年生に対して、運動会で演技する「ソーラン節」の引き継ぎがありました。
小宮小では、毎年、運動会で5年生が、「ソーラン節」を披露します。 そこで、先輩の6年生にソーラン節を教えてもらうというわけです。 最初に、6年生による模範演技がありました。6年生はとっても気合が入っていて、かっこよかったです!それをじっと見つめている5年生。どんな気持ちで見つめていたのでしょう‥。 模範演技が終わったら、次は直接教えてもらいました。今日、初めて教えてもらったのに、どんどんできていきました。素晴らしい! 教える6年生の真剣な気持ちと受け取る5年生の真剣な気持ちがあって初めて成立するステキな光景でした! ビーンズカー
図工では、「ビーンズカー」ということで、ミニチュアの車や家を作っています。車や家と言ってもただの車や家ではありません。
中にいる人一人一人表情が違うなど、小さくてもちゃんと命が吹き込まれています! みんなで協力して、木を切ったり、穴を空けたりしながら、楽しく学習を進めています。 えのぐのしま
2年生の図工です!
「えのぐのしま」というテーマです。一人一人がどんな島にしようかなと考えて、自分らしい島を絵の具を大胆に使って制作していました! 自分の世界を表現するって本当に楽しいですね! 調理実習、上手にできました!
調理実習です。5年生最後のクラスは一組です。一組さんもみんなで協力して、がんばりました!
最後に盛り付けをして、できあがり! 「校長先生へ」と一人分用意していただきました! ドレッシングも手作りでとっても美味しかったです! 初めての調理実習は、大成功ですね(^o^)/ カイコアパートの上に?
3年生の総合的な学習の時間は、養蚕の学習です。現在、小宮小のカイコたちはマユを作っています。
子どもたち一人一人、カイコの家を作って、家に持ち帰って育てていますが、それ以外にもカイコのアパートを作って学校で育てています。 今日、そのカイコアパートに異変がありました。なんと、アパートよりももっと上にマユを作ってしまったのです! 子どもたちは、高いところにマユを作ったカイコのとても感心していました(^^) 初めての調理実習
5年生が先週から調理実習を始めています。今日は3組さんの出番でした。
作っているものは、サラダとゆで玉子。「ゆでる」がテーマです。 簡単ではありますが、手順を間違えると、美味しいものも美味しくなくなってしまいます^_^; 子どもたちは、初めてということもあり、それはそれはとても真剣に取り組んでいました! 東京都学力調査
今日は、5年生が東京都学力調査に挑戦しました。4時間かけて、国語、社会、算数、理科の4科目の調査に取り組みました。なかなか難しい問題もありましたが粘り強く一生懸命考えていました。
大事に育てています!
2年生の子どもたちの野菜がとってもりっぱに育っています!
一人一人好きな野菜を決めて、育てています。キュウリ、ナス、トマト、エダマメなどです! もうすでに、大きくなって収穫して家に持ち帰った子もいます! 大事そうにキュウリを抱えて歩いて帰る姿を何度も見ました^ ^ まだまだ、たくさん実がつきますよ! うちゅうマンション
3年生の図工です。「うちゅうマンション」を作っています^_^
一人一人、一枚の絵の中にちゃんとストーリーがあり、描かれているものに意味が込められています。 子どもの作品は、子どもそのものですね!とっても楽しく学習をしています。 クッションをつくろう
6年生の家庭科です。今は、クッション作りをしています。
クッションは、自分が作りたいものを作ります。テーマも大きさも自由です。 自由というのは、なかなかむずかしいのですが、子どもたちは製作の手順を考えながら、粘り強く取り組んでいます。完成を楽しみに待ちたいと思います。 スイミーの学習
2年生の国語です。
今は、「スイミー」の学習をしています。「スイミー」は、2年生の国語の教材として、長く教科書に掲載されているすばらしい物語です。 子どもたちは、情景描写の表現やスイミーの気持ちを一生懸命考えていました(^^) 新聞紙で大へんしん!
2年生の図工です!
教室に行くとたくさんの子どもたちが、「校長先生、あのね!これはね!…」と一生懸命に説明してくれました。 新聞紙で洋服を作ったり、剣を作ったりと楽しくてたまらないのですね! 新聞紙は、造形あそびには、もってこいの題材ですね。 子どもたち、満足したようです! 交通安全教室
今日は、3年生の交通安全教室を行いました。八王子警察署の皆様、学区内の駐在所の皆様、そして交通安全協会の皆様のご協力をいただきました。
体育館では、自転車の点検のポイント「ブタはシャベル」を教えてもらいました。 校庭では、実際に自転車に乗って正しい乗り方に挑戦しました。 教えてくださった皆さんのおかげで、全員、自転車運転免許をいただくことができました! ご協力くださった皆様、ありがとうございました! 小学校初めてのプール
今日は1年生のプールです。1年生にとっては、小学校初めてのプールということになります?
もちろん、大喜びです!顔をつけられる子もつけられない子も大喜びです! 子どもたちの幸せな顔を見ていると、こっちまで幸せになってきます? |