1年1組 生活かたちや色をよくみて、絵をかきました。 1年2組 図工 3大きさの違う丸いシールを使い 絵を完成させます。 シールをたくさん使う子と、 ほとんどが絵の子もいました。 楽しそうにしシールを貼っていました。 1年2組 図工 2大きさの違う丸いシールを使い 絵を完成させます。 シールをたくさん使う子と、 ほとんどが絵の子もいました。 楽しそうにしシールを貼っていました。 1年2組 図工 1大きさの違う丸いシールを使い 絵を完成させます。 シールをたくさん使う子と、 ほとんどが絵の子もいました。 楽しそうにしシールを貼っていました。 ☆きょうのこんだて☆ 5月20日(月)松風焼き 新じゃがの煮物 梅おかかキャベツ オレンジ 牛乳 ☆きょうのこんだて☆ 5月17日(金)ポークビーンズ コールスロー 牛乳 3年生 草むしり 2いっぱいむしって、見せにきてくれました。 むしった草を囲んで、みんなで写真を撮りました。 3年生 草むしり 1いっぱいむしって、見せにきてくれました。 むしった草を囲んで、みんなで写真を撮りました。 6年生 音楽みんなでうたった後、2〜3人でうたいました。 強弱を、意識してうたえていました。 5年生 英語物や国の名前などを探します。 「CD」「KFC」「USA」など 早く見つけた人に、5ポイント、 ゲーム形式で、白熱していました。 3、4年生 体育実際にリレーをしていました。 本番も、練習通りにできたかな? 1、2年生 体育 2わかれて練習していました。 マットの、端から端くらいまで 跳べるようになっていました。 投げるほうは、ちょっと難しいようでした。 1、2年生 体育 1わかれて練習していました。 マットの、端から端くらいまで 跳べるようになっていました。 投げるほうは、ちょっと難しいようでした。 ☆きょうのこんだて☆ 5月16日(木)桑都揚げ 絹のお吸い物 野菜のお浸し 牛乳 今日の給食は、八王子の歴史文化を学ぼう!食べよう!伝えよう!という「桑都御膳」献立でした。 かてめしの「かて」は、混ぜるという意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などをごはんと混ぜて、量をふやしていました。 八王子は昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕業がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに桑の葉粉を混ぜた衣をつけて油で揚げました。 八王子から横浜港へ、大量の生糸を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。給食では、絹パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁を食べました。 6年生 家庭科 5調理実習で「スクランブルエッグ」と 「彩り野菜炒め」を作りました。 スクランブルエッグは、自分の分は自分で作りました。 固さも味も、自分好みで作りました。 野菜炒めの野菜も、みんなで協力して切り、 順番に炒めました。 とてもおいしくできたようです。 f 6年生 家庭科 4調理実習で「スクランブルエッグ」と 「彩り野菜炒め」を作りました。 スクランブルエッグは、自分の分は自分で作りました。 固さも味も、自分好みで作りました。 野菜炒めの野菜も、みんなで協力して切り、 順番に炒めました。 とてもおいしくできたようです。 6年生 家庭科 3調理実習で「スクランブルエッグ」と 「彩り野菜炒め」を作りました。 スクランブルエッグは、自分の分は自分で作りました。 固さも味も、自分好みで作りました。 野菜炒めの野菜も、みんなで協力して切り、 順番に炒めました。 とてもおいしくできたようです。 6年生 家庭科 2調理実習で「スクランブルエッグ」と 「彩り野菜炒め」を作りました。 スクランブルエッグは、自分の分は自分で作りました。 固さも味も、自分好みで作りました。 野菜炒めの野菜も、みんなで協力して切り、 順番に炒めました。 とてもおいしくできたようです。 6年生 家庭科 1調理実習で「スクランブルエッグ」と 「彩り野菜炒め」を作りました。 スクランブルエッグは、自分の分は自分で作りました。 固さも味も、自分好みで作りました。 野菜炒めの野菜も、みんなで協力して切り、 順番に炒めました。 とてもおいしくできたようです。 5年生 算数数の変わり方を、表を使って比べていました。 |