5月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまめナッツ・牛乳 きなこあげパンのきなこは大豆を粉にしたものです。丈夫な体 作りに欠かせないたんぱく質が豊富です。 パンをカラッと揚げてきなこをまぶしました。食べるとサクッと きなこの香りと甘みが広がりますね! 5月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、 春に並ぶものを「春キャベツ」と呼びます。 柔らかくて、甘味が強く、みずみずしいのが特徴です。 今日は、春キャベツを使って「キャベツスープ」を作りました。 甘味がありとても美味しくできました。 5月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨーグルトいちごソース・牛乳 学校のカレーライスは人気メニューの一つです。学校の カレーはルウも手作りです。野菜、肉を大きな釜で煮込む ので、朝からカレーのいい香りがして食欲が増しますね。 たくさん食べて運動会の練習がんばりましょう! 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやしのアーモンド和え・牛乳 今日のグリンピースごはんは、一年生のみなさんがさやむき をしてくれました。グリンピースは野菜ですが、熟すと豆になる 栄養たっぷりの食べ物です。がんばった一年生に感謝して残さず 食べましょう! 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅おかかキャベツ・バレンシアオレンジ・牛乳 新じゃがは、冬に植えた通常の秋よりも早く収穫し3〜6月頃 に出荷したものです。皮が薄くみずみずしい食感です。いろいろな産地 新しい品種も多く栽培されているので、八百屋さんで探してみましょう! 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旬の野菜と昆布のお浸し・ネーブルオレンジ・牛乳 今日の給食は令和お祝い献立です。 梅ごはん・万葉集の「梅花の歌」は令和の由来の歌です。 塩こうじやき・こうじは和食に欠かせない調味料を作ります。 紅白白玉汁・縁起よく、おめでたい色です。 お浸し・昆布は「よろこぶ」の語呂合わせ。 日本のいろいろな食文化を味わいましょう! 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度に美山小学校を去られた先生が来てくださり、子どもたちに、これから頑張ってほしいことなどの想いを伝えていただきました。 児童からも、お世話になったことや楽しかった思い出などを伝え、笑いも涙もある温かい離任式となりました。 また、離任式が終わった後も、去られた先生のサイン会などが開催され、名残惜しさを感じているようでした。 4月26日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものペイザンの、「ペイザン」は、 フランス語で「農夫」という意味です。 ナチュラルな田舎風料理です。 春キャベツを使ってスープを作りました。優しい味になりました。 4月25日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものポタージュ りんごジュース ラタトゥイユとは、トマト・ナス・ピーマンなどをオリーブ 油とニンニクで炒めて煮込んだ、フランス南部の煮込み 料理です。今日は、ピーマンの代わりにズッキーニを使用 しました。残さずおいしく食べましょう。 4月24日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、かやくご飯は、美山の竹林で採れた「たけのこ」と 畑で採れた「のらぼう」を使用しました。 具だくさんでおいしい「かやくご飯」ができました。 美山小は、地場産の新鮮な野菜をを使うことができて幸せです。 4月23日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、子供たちの好きな「マーボ丼」です。 マーボの中の「豆腐」は、栄養たっぷりです。 大豆で作られています。大豆は畑の肉と言われています。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 4月22日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、「たけのこご飯」は、美山小の裏の竹林で採れた「たけのこ」を 使用しました。採れたて新鮮です。 給食室で、茹でて、たけのこご飯を作りました。 たけのこは、名前のとおり、竹の子どもです。若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から頭をだしたところを掘ります。 旬の「たけのこ」柔らかくおいしいです。 4月19日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー揚げに、鯖を使用しました。 背中が青い色をしている魚は、たんぱく質、ミネラル、 ビタミンなどのほか油(脂肪)もたくさん含んでいます。 魚の油は、血管の壁にくっついたコレステロールを掃除する働きを してくれます。 魚の油は身体によいので魚をたくさんたべよう! 4月18日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清美オレンジ 牛乳 梅には、身体に嬉しい様々な効果があります。 疲労回復などに有効なクエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸など 有機酸が豊富に含まれています。 栄養は優れています。たんぱく質、カルシウム、カリウム、リン、鉄 ビタミンA,B1,B2,Cなど豊富です。 今日は、梅干しを使って「梅じゃこごはん」を作りました。 食べやすくご飯が進みます。 4月17日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんが焼きには、ツナ。豆腐、豚肉、にんじん、長ネギ、の食材を 使用しました。栄養満点です・ 味噌汁にも野菜をたくさん使用しました。 しっかり食べましょう! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生を迎える会がありました。 2〜6年生は、今日のために工夫をこらした出し物と、素敵なプレゼントを用意してくれました。 代表委員会主催の、毎年恒例、全校児童によるじゃんけん列車をする頃には、1年生達もすっかり美山小学校の一員として場に馴染んでいました。 会の終わりには、縦割り班の顔合わせがありました。 1年間、楽しくワクワク班活動ができるといいですね。 4月16日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「和食」です。 野菜をたくさん使って和えものと、汁物を作りました。 美山小の畑で採れた「のらぼう、長ネギ」も使用しました。 緑色の食べ物は、野菜や果物などです。 からだの調子をよくして病気から守る働きをします。 今日から1年生の給食が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご缶 牛乳 今日から新1年生の給食が始まりました。 食事の前に、「いただきます」食べ終わったら「ごちそうさま」と あいさつしましょう! 苦手なものも、一口は食べてみましょう! なんでも挑戦して食べてみましょう! しっかり食べて元気いっぱい楽しい学校生活にしましょう! 1年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |