今日のバケツ稲です! 米作り(令和元年6月12日 5年生編)PART2
令和元年6月12日(水)。
6月12日・水曜日、午前7時10分です。 南校舎の裏側の様子です。 たくさんのバケツが並んでいます。 今日のバケツ稲です! 米作り(令和元年6月12日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米作り(令和元年6月12日 5年生編)PART1
令和元年6月12日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 昨夜から降り続いた雨は止んでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 雨が降ったりやんだりする予報です。 今日のバケツ稲です! 米作り(令和元年6月12日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火)の給食![]() ![]() ミルクパン フィッシュアンドチップス 豆サラダ ミニトマト オレンジジュース 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART9
令和元年6月11日(火)。
消防隊員の方々が切る隊員服を試着します。 子供「うわぁ。重い。」 子供「これを着て動くの?」 色々なことを知ることができました。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART8
令和元年6月11日(火)。
子供「すごい!すごい!」 子供「たかぁぁぁぁい!」 はしご車の訓練です。 毎日、訓練をしています。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART7
令和元年6月11日(火)。
実際に体験することが大事です。 子供たちは「重さ」を自分自身で感じることができます。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART6
令和元年6月11日(火)。
子供「うわぁ!重い!」 子供「こっちも重いよ!」 実際の消防に使うホースを持ちます。 その重みに驚きます。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART5
令和元年6月11日(火)。
子供「へぇぇ。こんなふうになっているんだ。」 消防「これは、水道管から水をくみ上げるためのホースです。太いでしょ!」 子供「確かに・・・。太いね。」 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART4
令和元年6月11日(火)。
子供「消防車の中ってどうなってるの?」 消防「見たいかな?」 子供「見たい!見たい!」 消防「特別に見せます!」 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART3
令和元年6月11日(火)。
消防署の方々に案内していただきます。 消防「ここにある消防車は、それぞれ役目が違います。」 消防「この消防車は水をくみ出すポンプ車。この消防車は火を消すための長いホースが入っています。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART2
令和元年6月11日(火)。
6月7日・金曜日、午前8時30分です。 南校舎の昇降口の様子です。 4年生の子供たちが消防署見学に向かいます。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART1
令和元年6月11日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 昨日までの雨は上がりました。 白い雲の切れ間からは青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまでしか上がらないようです。 消防署を見学しよう! 校外学習(令和元年6月11日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月)の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のみそソース 梅おかかキャベツ けんちん汁 牛乳 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART6
令和元年6月10日(月)。
いじめは絶対に許さない! 強いメッセージを子供たちに伝えます。 いじめをノックアウト! いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART5
令和元年6月10日(月)。
生活「心配なこと、不安なことがあるとき。相談できる大人の人を一人、決めてください。」 生活「誰でもいいもです。お家の人、学校の先生、地域の人・・・。誰でもいいのです。」 生活指導担当の先生からは「SOSミニレター」の話もしました。 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART4
令和元年6月10日(月)。
生活「イラストでもいいよ!」 生活「文章でもいいよ!」 生活「第二小学校から『いじめ』をなくそう!」 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART3
令和元年6月10日(月)。
生活「いじめは、絶対に許されない。」 生活「いじめをしない・させないために、みんなにできることは何だろう?」 生活「一人ひとり、いじめノックアウト宣言をしたいと思います。」 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART2
令和元年6月10日(月)。
生活「6月は『ふれあい月間』です。先週の全校朝会でも校長先生が話していましたね。」 生活「『いじめ防止強化月間』のことです。」 子供たちは、ビデオを見ます。 「いじめノックアウト」です。 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART1
令和元年6月10日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会があります。 今朝は体育館で行いました。 生活指導担当の先生による話です。 いじめノックアウト! 全校朝会(令和元年6月10日 生活指導編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! 英語活動(令和元年6月10日 1・2年生編)PART6
令和元年6月10日(月)。
子供たちは、にこにこしています。 すごく楽しそうです。 すてきな英語の時間です。 英語活動は、第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 英語で話そう! 英語活動(令和元年6月10日 1・2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|