引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南海トラフ地震の警戒警報が発令されたことを想定して引き取り訓練をしました。
八王子市では、震度5弱の地震が学校にいるときに起こった場合は、基本的に児童は下校させず、引き取りとなります。その場合は、メールやHPでお知らせします。
 いつ起こるかわからないといわれている大地震。そういえば、関東近辺しか起きていません。常に備えておきましょう。【副校長】

6月5日(水)給食

画像1 画像1
スタミナ丼
卵スープ
茎わかめの生姜炒め
河内晩柑
牛乳

 茎わかめは、給食によく登場する
食材です。洗って、ごま油としょう
がでさっと炒めてしょうゆで味つけ
をするだけで、手早く作ることがで
きます。 
 わかめのうまみたっぷりで市内の
小学校では人気のあるおかずですが、
椚田小ではわりと残りが多いと感じ
ています。なじみのある料理は子供
も食べやすいと思いますので、今後
も取り入れていきたいと思います。
ご家庭でも、ぜひ海草料理を食卓に
のせてみてください。

6月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カミカミ高菜ごはん
いかの香味焼き
ホイコーロー
金時豆の甘煮
牛乳

【虫歯予防デーのカミカミ献立】
 いかやたこ、豆などはよくかま
ないと食べにくいので、自然によ
くかんで食べます。豆入りのごは
んやいかで、カミカミご飯の給食
です。

 よくかむと、こんなにいいことが
あります!
1 ゆっくり食べるので、食べ過ぎない
2 内臓で栄養を吸収しやすくなる
3 頭のはたらきがよくなる
4 歯並びがキレイになる


6月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスロー
メロン
牛乳

 季節の果物、メロンが登場
しました。食べごろが難しい
のですが、八百屋さんが一番
おいしい状態で届けて下さい
ました。


5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つのグラフが先生から配られました。
 この2つのグラフから、気付いたことや疑問に思ったことを見つけ、学習問題を作っていきます。
 「お米の生産額が1975年からどんどん下がっているのは、なぜだろう?」「麦類の生産額って少ないね。」などと、子供たちは一生懸命考えてノートに書いていました。こういう「なぜ?」を解決していくの社会科の楽しいところですね。【副校長】

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つのグラフが先生から配られました。
 この2つのグラフから、気付いたことや疑問に思ったことを見つけ、学習問題を作っていきます。
 「お米の生産額が1975年からどんどん下がっているのは、なぜだろう?」「麦類の生産額って少ないね。」などと、子供たちは一生懸命考えてノートに書いていました。こういう「なぜ?」を解決していくの社会科の楽しいところですね。【副校長】

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は電気の回路の学習をしていました。仕上げの学習は、電気の回路を使ったおもちゃ作りです。子供たちの一番の楽しみです。
 電気で動く車をどうやったら速くなるか、学習を活用して考えます。実験で電池が消耗しているような気もしなくもないですが…。【副校長】

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる楽器がリコーダーです。子供たちも楽しみにしているようです。
今日は「ラ」の音と「シ」の音の練習でした。指でしっかり穴をふさぎ、息の強さを加減しながら吹くときれいな音が出ます。でも、始めたばかりの子供たちは難しいのです。何回も練習すれば、上手になりますよ。【副校長】

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる楽器がリコーダーです。子供たちも楽しみにしているようです。
今日は「ラ」の音と「シ」の音の練習でした。指でしっかり穴をふさぎ、息の強さを加減しながら吹くときれいな音が出ます。でも、始めたばかりの子供たちは難しいのです。何回も練習すれば、上手になりますよ。【副校長】

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの学習です。

長さ比べをする時に、最初はその長さを並べたり重ねたりして比べます。(直接比べる)持ってくれない時などは、同じ長さのものがいくつ分か考えて比べます。(間接的に比べる)遠くに離れていて同じものがないときには…。
 必要なのが単位なんです。今日はcm(センチメートル)を学習しました。【副校長】

3年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、ソフトボール投げの体力テストを行っていました。
投げる子、ボールを拾う子、記録をする子に分かれて順番に取り組んでいました。
去年の記録より伸びたかな?【副校長】

3年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、ソフトボール投げの体力テストを行っていました。
投げる子、ボールを拾う子、記録をする子に分かれて順番に取り組んでいました。
去年の記録より伸びたかな?【副校長】

1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で1年生が体力テストを行っていました。
シャトルランは先生の説明を聞いて取り組んでいましたが、どういうことなのかやってみるまで難しかったようです。途中でリズムが速くなるので、慌てていました。
 長座体前屈と握力も行っていました。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のかけ算の学習をしています。
2つの数の積が1になる数の組み合わせを考えていくと…。

逆数の発見です。わかってしまえば簡単です。ひっくり返せばいいんでしょ?では、0.3の逆数は?さあどうしよう。しっかり考えて答えを見つけていました。【副校長】

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 聞き方名人になる学習です。
発表する学習はよくやります。練習したりリハーサルしたり。でも、その聞き手が聞く練習をしないとせっかくの発表が台無しです。
 今日はそんな聞き手を目指して、どういうところに気を付ければよいか考えました。友達の話をしっかり聞ける3年生になれそうですね。【副校長】

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 聞き方名人になる学習です。
発表する学習はよくやります。練習したりリハーサルしたり。でも、その聞き手が聞く練習をしないとせっかくの発表が台無しです。
 今日はそんな聞き手を目指して、どういうところに気を付ければよいか考えました。友達の話をしっかり聞ける3年生になれそうですね。【副校長】

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聞き方名人になる学習です。
発表する学習はよくやります。練習したりリハーサルしたり。でも、その聞き手が聞く練習をしないとせっかくの発表が台無しです。
 今日はそんな聞き手を目指して、どういうところに気を付ければよいか考えました。友達の話をしっかり聞ける3年生になれそうですね。【副校長】

1年生 安全に気を付けて遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活指導の先生の話を受けて、1年生はさっそく遊具の遊び方の確認をしました。
学校には、滑り台、上り棒、ブランコ、タイヤなど子供たちが大好きな遊具があります。約束を守って安全に遊ぶようにしましょう。【副校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは防災についてお話がありました。今日、防災備蓄のタッパーを持たせましたので、14日までに中身を入れて持たせてください。
 生活指導の先生からは、今月の生活目標や遊具での遊び方についての指導がありました。これから梅雨のシーズンが来ると思いますが、しっかりルールを守って楽しく生活できるようにしましょう。【副校長】

4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての見学を終えて、あったかホールを出ました。予定通りです。これから学校へ向かいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

献立予定表

食育だより

給食レシピ