授業風景です! 道徳(令和元年6月6日 3年生編)PART2
令和元年6月5日(木)。
6月4日・火曜日、5校時です。 3年生の教室です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(令和元年6月6日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和元年6月6日 3年生編)PART1
令和元年6月5日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 水分補給が重要です。 授業風景です! 道徳(令和元年6月6日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)の給食![]() ![]() ソフトフランスパン ポテトの重ね焼き フレンチサラダ ミネストローネ 牛乳 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART6
令和元年6月5日(水)。
「そうだね。」 「どうしてかな?」 「なるほどね。」 子供たちは次の社会の時間が楽しみになります。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART5
令和元年6月5日(水)。
「個人思考➡ペア・グループ思考➡全体発表・情報共有➡個人再思考」 アクティラーニング的な手法を取り入れます。 子供たちが主体的・対話的で深い学びができる工夫をします。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART4
令和元年6月5日(水)。
先生「この絵を見て気付いたことを発表しよう。」 授業の導入は、子供たちの関心意欲を喚起させる大事な時間です。 担任の先生は、子供たちの気持ちを一気に「武士の時代」に遡らせます。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART3
令和元年6月5日(水)。
「武士の登場と武士の暮らし」 武士の生活の様子、武士と貴族の違い、武士の思いや願いについて関心をもち、学習問題を考えることができることがねらいです。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART2
令和元年6月5日(水)。
6月4日・火曜日、3校時です。 6年生の教室です。 社会(歴史)の学習中です。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART1
令和元年6月5日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 湿度が高い蒸し暑い一日になりそうです。 授業風景です! 社会(令和元年6月5日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART6
令和元年6月4日(火)。
先生「ありがとう!そろそろ終わりにしますよ。」 子供「えぇぇぇ。もうちょっとやりたい!」 子供たちは水泳指導を楽しみにしているようです。 水泳は楽しい学習です。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART5
令和元年6月4日(火)。
小プールです。 プールの中も磨きます。 子供たちが協力し合います。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART4
令和元年6月4日(火)。
プールサイドをピカピカにします。 シャワーの調子を確かめます。 水が出る向きを調整します。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART3
令和元年6月4日(火)。
デッキブラシを持ちます。 たわしを持ちます。 力を込めて磨きます。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART2
令和元年6月4日(火)。
清掃専門業者によるプール清掃が終わりました。 今日は5年生の子供たちが、さらにピカピカにします。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART1
令和元年6月4日(火)。
6月4日・火曜日、午後2時30分です。 プールの様子です。 5年生の子供たちと教職員が清掃活動中です。 ピカピカにします! プール清掃(令和元年6月4日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)の給食![]() ![]() かみかみごはん いかのカリント揚げ 豚汁 ナッツ黒糖 牛乳 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART5
令和元年6月4日(火)。
算数少人数担当の先生は、子供たちに寄り添い、的確なアドバイスを行います。 子供たち自身の作業(個人思考、ペア・グループ話し合い、全体発表・情報共有、、個人再思考)が多く取り入れられています。 テンポよく授業が進みます。 45分間があっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART4
令和元年6月4日(火)。
第二小学校では3年生以上の算数の学習で習熟度別指導を行っています。 児童の実態に合わせた指導を行っています。 2学級を3つのクラスに分けることで、1クラスの人数を少なくし、学習効率の向上を図っています。 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART3
令和元年6月4日(火)。
「文字を使って式に表そう」。 「分からない数」を文字に置き換えて数式に表します。 今回は「x(えっくす)」の使い方を学びます。 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART2
令和元年6月4日(火)。
令和元年5月31日・金曜日、5校時です。 算数学習室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 少人数(令和元6月4日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|