5月15日(水)の給食
献立
グリンピースごはん 秋刀魚の筒煮 じゃがいもの味噌汁 ゴマ大根 牛乳 4月から5月に旬を迎えるグリンピース。 この時期が、一番甘みがあります! お店にも名前の鞘入りグリンピースが並んでいるのを見ます。 冷凍や缶詰などもいいけど、この時期、生のグリンピース鞘むぎたてを味わってみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火)の給食
献立
ごはん 豆腐のカレー煮 たまごスープ きゅうりの南蛮漬け 牛乳 野菜たっぷりの豆腐のカレー煮。 醤油ベースで、カレーうどんのような仕上がりになっています!子供達にも好評です! 3時間目くらいには、カレーのいい香りが漂ってきます♪ 今日使用している、小松菜、きゅうり、玉ねぎは、八王子産のものです! ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練です。![]() ![]() 1・2年生遠足 7![]() ![]() 疲れたけど、頑張って歩こう! 1・2年生遠足 6![]() ![]() ![]() ![]() 「じゃあ、2年生は左投げね。」 「1年生が、まだ来てないよ。」 やさしい言葉が自然に出てきます。1・2年生で遠足に行く意味です。 1・2年生遠足 5![]() ![]() ![]() ![]() お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当、気持ちのいいお天気の中、美味しくいただきます! 1・2年生遠足 4![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生遠足![]() ![]() 1・2年生遠足 2![]() ![]() 1・2年生遠足 1![]() ![]() 2年生と1年生で手をつないで旭ヶ丘中央公園まで歩きます。 4月25日(木)の給食
献立
さんまのかば焼き丼 根菜汁 即席漬け 牛乳 開きさんまをカリッと揚げで、甘辛いタレをかていただきます。 香ばしいタレが白いご飯にかかると食欲そそります♪ 即席漬けは、ゆかり粉と塩で味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遊び集会![]() ![]() ![]() ![]() GW前の顔合わせ集会から、休み明けすぐのたてわり活動でした。みんなで楽しく遊べたでしょうか?6年生の手応えは、どうだったかな? 芸術鑑賞教室 2![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ストリングラフィという、オリジナルの楽器の演奏を聴きます。体育館いっぱいに、糸が張り巡らされています。体育館が大きな楽器になっている感じです。 学校公開 3![]() ![]() そして、参観マナーへのご協力も、本当にありがとうございました。子供たちが、学習に集中出来るよう、静かに見守っていただいていました。小さいお子様をお連れのご家庭にも、ご理解をいただいている姿に、改めてありがたいなと思いました。 よい連休をお過ごしください。 学校公開 2![]() ![]() ![]() ![]() 異学年で、好きな事に取り組みます。 学校公開 1 (読み聞かせ)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちにとって、学力の根幹となる読む力を育むだけでなく、心にもたくさんの栄養を送ってくださっています。いつも、本当にありがとうございます。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 最近、悲しい交通事故のニュースが重なっています。他人事ではなく、自分の事として捉えていきましょう。 学校探検です。![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんお姉さんが、1年生を連れて学校を探検します。部屋の出入りでの挨拶、授業中だから静かに歩く事、それぞれの部屋の説明。たくさんのミッションをクリアしながら、仲良く行けたようです。しっかりつないだ手が、嬉しいですね。 1年生を迎える会です。![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員が音頭をとって、全校児童で1年生を迎えます。 「先週の今日ここで、1年生は入学式だったんだよね。早く小学校の生活に慣れて、みんなで楽しく過ごせるといいですね。2〜6年生のお兄さんお姉さん。お手本として頑張ってください。」と話しました。 |