姫木平移動教室 18

画像1 画像1
お土産買い。嬉しそうに悩んでいます。
しっかり休んで、明日も元気に頑張ります。

姫木平移動教室 17

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歌って、たくさん踊りました!
楽しかったね〜!
キャンプファイヤー係の人たち、準備した甲斐がありましたね。
これから、お風呂とお土産買いです。

姫木平移動教室 16

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ明るいですが、キャンプファイヤー始まりました!

姫木平移動教室 15

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歩いて、お腹が空きましたね。
食事係の人たちが準備してくれました。
「いただきます!」

姫木平移動教室 14

画像1 画像1
宿舎に着きました。
集合すると、キチンと体育座りで静かに待っていました。次に何をするか。先生にいちいち言われなくも、自分たちで考えて切り替えが出来ています。素敵な5年生です。

姫木平移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2
アップダウンのある行程です。
グループごとにまとまって歩きます。

姫木平移動教室 13

画像1 画像1 画像2 画像2
蝶々深山に着きました。
ニッコウキスゲの保全や、鹿の話をお聞きしました。「えーっ!」「そうなんだ!」「へぇ〜」たくさんの嬉しいつぶやきが聞こえます。

姫木平移動教室 11

画像1 画像1 画像2 画像2
車山山頂です。
風は冷たいですが、眺望は絶景です!

姫木平移動教室 10

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドの方に「よろしくお願いします。」の挨拶をして注意事項を聞きました。ちゃんと返事も出来ています。
これからリフトに乗って、山頂を目指します。

姫木平移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2
車山に着きました。
これからお弁当タイムです。雲はありますが、外で食べられます。気持ちいいね。風がちょっと冷たいかな?

姫木平移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
縦穴式住居を見に行きました。
「ひろ〜い!」「なんか、くさぁい。焚き火のにおいだ。」「上に空気が通る穴がある。」
色々見つけたり、感じたりしています。

姫木平移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2
体験コーナーです。
服を試着して縄文人になったり、縄文のうすで粟を粉にしたり、昔の暮らしを感じます。

姫木平移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2
見学開始です。

姫木平移動教室 4

画像1 画像1
尖石縄文考古館に着きました。まずは、映像で縄文時代のことを学んでいきます。

姫木平移動教室 3

画像1 画像1
高速道路を降りました。八ケ岳が雲で隠れています。車山のお天気はどうかな?

姫木平移動教室 2

画像1 画像1
バスの中では、バスレク係がみんなを楽しませてくれました。
たけのこニョッキ・クイズ・手のひら伝言ゲームなどなど、みんなで笑ってあっと言う間に双葉SAに着きました。

姫木平移動教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が姫木平移動教室に行ってきます。めあては、「切りかえをすばやくし、お世話になる人に感謝の気持ちを伝えよう!」です。
出発式を終えて、お家の方や先生方にお見送りをしていただきながら、元気に出発しました。

5月23日(木)の給食

献立

ミルクパン
ワーデルゾーイ
アスパラソテー
フリッツサムライソースがけ
みかんジュース





世界ともだちプロジェクト、今日はベルギーの料理。
ワーデルゾーイは、ベルギーの家庭料理。セロリやねぎの香りがするシチューです。
フリッツは、フライドポテトの事。
フライドポテトは、元々はベルギーが発祥だったそうです。
緯度が高いので、厳しい冬、作物や魚が獲れない時の料理として食べていたのが始まりだそうです。サムライソースは、ケチャップとマヨネーズに香辛料が加わったソース。このソースで食べるのがベルギー風だそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)の給食

献立

かてめし
桑都揚げ
絹のお吸い物
野菜のおひたし
牛乳


八王子の歴史文化にちなんだ料理の、桑都御膳です。
かてめしは、混ぜるという意味からきている八王子の郷土料理です。お米が貴重だった時代、野菜などを混ぜて量を増やして作るのが始まりでした。
昔、桑の都として絹織物、養蚕業が盛んだった八王子。給食では、笹かまぼこを桑の葉粉を使った衣で揚げます。
作った絹を運ぶのに使われたのが、絹の道でした。今日は、絹をそんめん、繭玉を白玉でみたてたお吸い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)の給食

献立

セサミトースト
ポークビーンズ
小松菜とコーンのサラダ
牛乳

セサミトーストは、
擦ったいりごまをバターと砂糖と混ぜ合わせ、食パンにぬってオーブンで焼きます!
ゴマの香ばしさと砂糖の甘さが相性バッチリ!バターのコクもあって、子供達にも人気です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31