5月15日(水)の給食![]() ![]() ドライカレー えのきと小松菜のスープ ジャーマンポテト 牛乳 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART5
令和元年5月15日(水)。
青空の下、子供たちの白い体育着が鮮やかです。 気持ちのいい朝です。 運動会まであと、2週間です。 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART4
令和元年5月15日(水)。
静かな音楽が校庭に流れます。 体をゆっくり動かします。 整理運動はストレッチ運動が中心です。 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART3
令和元年5月15日(水)。
先生「大きく広がります!」 先生の指示が校庭に響きます。 子供たちはきびきびと動きます。 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART2
令和元年5月15日(水)。
今日の児童集会は「整理運動」集会です。 5月25日・土曜日に開催する「運動会」に向けた取り組みです。 係の児童が見本を見せます。 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART1
令和元年5月15日(水)。
5月15日・水曜日、午前8時25分です。 校庭に様子です。 全校児童が集まります。 運動会に向けて! 整理運動(令和元年5月15日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART4
令和元年5月15日(水)。
子供たちは「地域のたから」です。 地域の方々がいつも見守ってくださっています。 第二小学校の子供たちは幸せです。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART3
令和元年5月15日(水)。
子供「おはようございます!」 地域「おはようございます!」 子供たちの元気な挨拶の声が朝の通学路に響きます。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART2
令和元年5月15日(水)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 交差点や歩道・横断歩道では、地域の方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。 感謝、感謝です。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART1
令和元年5月15日(水)。
今日は、朝からすごくいいお天気です。 澄み切った青空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 汗ばむ一日になりそうです。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和元年5月15日 地域力編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART5
令和元年5月14日(火)。
子供たちが安心して、安全に、楽しく、毎日登校できる。 子供たちの居場所がある。 「いじめは絶対に許さない!」 いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART4
令和元年5月14日(火)。
学校と家庭が連携し合うことで、子供たちの「小さな変化」を見付けやすくなります。 「いじめの芽」は小さいうちに摘み取る。 学校と家庭が車の両輪のごとく協力し合うことが大切なのです。 いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART3
令和元年5月14日(火)。
教職員の鋭敏な感覚が大事です。 子供たちの「小さな変化(言動・行動・持ち物・身なり・表情等)」を見付ける鋭敏な感覚が重要です。 いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART2
令和元年5月14日(火)。
「いじめ防止研修」です。 学校長が講師となり研修を行います。 「いじめは絶対に許さない」ことを話します。 いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART1
令和元年5月14日(火)。
5月8日・水曜日、午後3時過ぎです。 職員室の様子です。 教職員が集まっています。 いじめは許さない! 研修(令和元年5月14日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火)の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 茎わかめのじゃこ炒め 香りキャベツ 牛乳 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART6
令和元年5月14日(火)。
子供たちが一生けんめいに課題に取り組みます。 子供「あった!」 子供「あった!あった!」 見付けた漢字が書いてあるページに「付箋紙」を貼ります。 一つずつたまっていくのが、楽しみなのです。 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART5
令和元年5月14日(火)。
グループに分かれます。 与えられた課題に取り組みます。 友達と協力したり、教え合ったりしながら取り組みます。 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART4
令和元年5月14日(火)。
漢字辞典をスクリーンに映し出します。 子供たちに分かりやすく、見やすい授業の工夫です。 担任の先生は色々なアイデアを活用して授業を構築します。 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART3
令和元年5月14日(火)。
「漢字辞典の使い方」。 漢字辞典の総画索引での引き方を理解し、実際に引いてみることで漢字辞典を使うことに慣れることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和元年5月14日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|