運動会 準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの熱中症対策です。

 児童席にテントを張りました。椚田町一丁目町会、めじろ台2丁目町会、めじろ台3丁目町会、東京高専、ボーイスカウトからテントを11張り準備しました。地域の皆さんの子供たちを思う気持ちがとてもうれしかったです。これで少しでも、子供たちにあたる日差しを避けたいと思います。
 運動会後に片付けのお手伝いをしていただけると助かります。お父さんたちのお力をお貸しください!【副校長】

運動会 準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ運動会です。暑い予報が出ていますので、保護者の皆様・地域の皆様も暑さ対策を万全にして、ご参観ください。

 1枚目は、ミストシャワーです。児童席の後ろに設置しました。気化熱で子供たちの体温を下げます。
 2枚目は、子供たち用のプログラムです。テントのせいで保護者の皆様には醜いと思います。配布したプログラムをお忘れなく!スマホに写真撮っておくのもよいのでは。
 3枚目は、児童会によるスローガンです。開会式での子供たちの発表をお楽しみに!【副校長】

5月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
海苔の佃煮
豚肉のスタミナ焼き
もやしのナムル
なめこ汁
牛乳

 ごはんが食べやすいように、
手作りの海苔の佃煮を添えま
した。
 豚肉は、すりおろした玉ね
ぎのたれにつけて焼きました。
ばら肉ではなくもも肉なので、
焼くと硬くなります。お肉屋
さんが、子どもでも食べやす
いようにと、大きくて薄い切
り身にしてくれました!
 明日はいよいよ運動会。給
食委員が放送していたように、
今日は早く寝て、明日の朝食
をしっかりと食べて、体調の
よい状態で本番を迎えてほし
いです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、蚕について調べています。
今日は、図書室の本やタブレットPCを活用して調べ学習をしました。
子供たちにとって、野生にはいない未知の生物の「蚕」の育て方を調べていました。
そもそも、子供たちは桑を知っているのだろうか…。上手に育ててほしいと思います。【副校長】

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、蚕について調べています。
今日は、図書室の本やタブレットPCを活用して調べ学習をしました。
子供たちにとって、野生にはいない未知の生物の「蚕」の育て方を調べていました。
そもそも、子供たちは桑を知っているのだろうか…。上手に育ててほしいと思います。【副校長】

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、蚕について調べています。
今日は、図書室の本やタブレットPCを活用して調べ学習をしました。
子供たちにとって、野生にはいない未知の生物の「蚕」の育て方を調べていました。
そもそも、子供たちは桑を知っているのだろうか…。上手に育ててほしいと思います。【副校長】

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、蚕について調べています。
今日は、図書室の本やタブレットPCを活用して調べ学習をしました。
子供たちにとって、野生にはいない未知の生物の「蚕」の育て方を調べていました。
そもそも、子供たちは桑を知っているのだろうか…。上手に育ててほしいと思います。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校練習最終回です。
 今日は、午後の応援合戦の練習です。いよいよ運動会へのモチベーションが高まってきました。晴れでとても暑い予報です。子供たちの健康・安全には細心の注意を払います。観戦される保護者・地域の皆様もくれぐれも体調には気を付けてください。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校練習最終回です。
 今日は、午後の応援合戦の練習です。いよいよ運動会へのモチベーションが高まってきました。晴れでとても暑い予報です。子供たちの健康・安全には細心の注意を払います。観戦される保護者・地域の皆様もくれぐれも体調には気を付けてください。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校練習最終回です。
 今日は、午後の応援合戦の練習です。いよいよ運動会へのモチベーションが高まってきました。晴れでとても暑い予報です。子供たちの健康・安全には細心の注意を払います。観戦される保護者・地域の皆様もくれぐれも体調には気を付けてください。【副校長】

5月23日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
かぶのスープ
わかめのにんにくいため
牛乳

 生わかめの水けをよく切って
にんにくとごま油で炒めて、醤
油で味つけをしました。さっと
作れておいしいので、ミネラル
たっぷりのわかめをたくさん食
べたいときにお試しください!
 かぶのスープも人気でした。
かぶは柔らかくて溶けやすいの
で、溶けない程度に控えめに加
熱しました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話を相手に伝えるときの話し方を考えていました。
 教科書の4コマ漫画を教材に、話がかみ合っていない理由を考え、どうすれば話が通じるか考えて発表しました。
 言葉を補う必要があるのがわかったようです。【副校長】

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話を相手に伝えるときの話し方を考えていました。
 教科書の4コマ漫画を教材に、話がかみ合っていない理由を考え、どうすれば話が通じるか考えて発表しました。
 言葉を補う必要があるのがわかったようです。【副校長】

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 部首の学習をしていました。3年生の時に、「へん」と「つくり」は学習していました。子供たちはよく覚えていました。
 今日は、「かんむり」「あし」「たれ」「にょう」「かまえ」を学習しました。すでに習っている感じで、この部首のものがたくさんあることがわかりました。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の全校練習も3日目です。
 今日は、全校競技の大玉送りの練習でした。1年生は初めての大玉送り、3年生は頭上に送るのは初めてです。
 なかなか上手に運べないところもありましたが、3回練習したので本番は上手に運べると思います。
 全校競技は得点が大きいので、勝敗の分かれ目かもしれませんね。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全校練習も3日目です。
 今日は、全校競技の大玉送りの練習でした。1年生は初めての大玉送り、3年生は頭上に送るのは初めてです。
 なかなか上手に運べないところもありましたが、3回練習したので本番は上手に運べると思います。
 全校競技は得点が大きいので、勝敗の分かれ目かもしれませんね。【副校長】

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全校練習も3日目です。
 今日は、全校競技の大玉送りの練習でした。1年生は初めての大玉送り、3年生は頭上に送るのは初めてです。
 なかなか上手に運べないところもありましたが、3回練習したので本番は上手に運べると思います。
 全校競技は得点が大きいので、勝敗の分かれ目かもしれませんね。【副校長】

5月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
わかめと野菜の胡麻ドレッシング
フルーツミックス
牛乳

 スパゲティミートソースは人気の
メニューです。豚ひき肉の5倍以上
の野菜を煮込んで作るので、ミート
ソースというよりも、野菜ソースと
呼ぶほうが合っているかもしれませ
ん。今の時期の新玉ねぎは、水分が
多くて煮込むのが大変です。調理員
さんが、熱い釜のそばで長い時間を
かけて、煮込んでくれました。
 スパゲティは、大釜で3回分の量
を茹でます。大量です!

5月21日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
メルルーサの香り揚げ
じゃがいものそぼろ煮
野菜の海苔あえ
牛乳

 メルルーサは、白身魚です。
しょうがとにんにく、しょう
ゆに漬けて、から揚げにしま
した。
 運動会前の暑さと忙しさで
子供たちの食欲が落ちている
のが心配でした。今日はあい
にくの雨ですが、食欲は挽回
してきたようです!

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは「正直・誠実」でした。
 係活動中に、水槽の角をうっかりぶつけてひびを入れてしまった子が、正直に先生に言おうか、黙っていようか、悩んでいる話をもとに話合いをしました。
 それぞれが主人公の気持ちを考え、「心メーター」を使って揺れ動く心を考えます。道徳の時間は、葛藤場面を自分に置き換えて考えてみることが大切な授業です。しっかり考えていました。【副校長】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

献立予定表

食育だより

給食レシピ