授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART1
令和元年5月8日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 少しずつ夏が近づいています。 授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水)の給食![]() ![]() スタミナ丼 わかめスープ ポップビーンズ 牛乳 5月7日(火)の給食![]() ![]() うめごはん さわらのしおこうじ焼き 紅白白玉汁 旬の野菜と昆布のおひたし ブラットオレンジ 牛乳 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART5
令和元年5月7日(火)。
自分で考え、友達と意見を交わし、全体で発表し合い、もう一度自分の考えを確認する。 「主体的・対話的で深い学び」 アクティブラーニング的な学習思考です。 第二小学校は本年度、アクティブラーニング推進校の指定を受けています。 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART4
令和元年5月7日(火)。
理科担当の先生は、子供たちの考えを上手に引き出します。 先生「どうして、そう思ったの?」 先生「○○さんは、どう思うの?」 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART3
令和元年5月7日(火)。
「ものが燃えるとき」。 ものの燃え方を学習します。 マッチもきちんと使います。 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART2
令和元年5月7日(火)。
4月24日・水曜日、4校時です。 理科室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART1
令和元年5月7日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 白い雲の隙間からは青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 長い連休も終わりました。 物が燃えるときは? 授業風景(令和元年5月7日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART4
令和元年5月6日(月)。
色々な教室を回ります。 2年生の子供たちは事前に、各教室の下見をして、1年生に説明できるようにしていました。 キャリア教育の取組にもつながる活動です。 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART3
令和元年5月6日(月)。
2年「ここは職員室です。」 2年「ノックをしてから入ります。学年、クラス、名前を言うんだよ。」 1年「はい!」 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART2
令和元年5月6日(月)。
1年生と2年生が一緒に歩きます。 リーダーは2年生です。 フォロワーは1年生です。 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART1
令和元年5月6日(月)。
4月24日・水曜日、3・4校時です。 校舎の中を子供たちが歩いています。 学校探検です。 学校を探検しよう! キャリア教育(令和元年5月6日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART5
令和元年5月6日(月)。
子供たちの発想やアイデアを大切にしています。 子供たちの思いや願いが作品に表現されています。 すてきな授業です。 おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART4
令和元年5月6日(月)。
ネーミングが面白いですね。 子供たちの興味関心が広がります。 図工担当の先生のアイデアです。 おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART3
令和元年5月6日(月)。
「おっとっ塔」 倒れそうで倒れない塔を作ります。 子供たちの真剣な表情がすてきです。 おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART2
令和元年5月6日(月)。
4月17日・水曜日、3校時です。 図工室の風景です。 3年生の子供たちが作品を作成しています。 おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART1
令和元年5月6日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 おっとっ塔? 授業風景(令和元年5月6日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART5
令和元年5月1日(水)。
真っ白い画用紙に「真っ赤な消防車」が描かれます。 コントラストがはっきりしています。 子供たちは画用紙に自分の思う「消防車」を描きました。 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART4
令和元年5月1日(水)。
消防車は「赤色」です。 子供たちは赤色をしっかり塗ります。 クレパスや絵の具等で「赤色」を塗ります。 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART3
令和元年5月1日(水)。
校長「上手に描けているね。」 子供「あっ!校長先生。」 子供「かっこいいでしょ?」 校長「すごくかっこいいね!」 赤色がかっこいい! 消防車(令和元年5月1日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|