歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART4
令和元年5月10日(金)。
リコーダーの学習です。 リコーダーは3年生になってから学習します。 先生「リコーダーの穴をしっかり押さえてね。」 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART3
令和元年5月10日(金)。
元気な歌声が音楽室に響きます。 「アルプス一万尺」「こいぬのビンゴ」「なべなべそこぬけ」 子供たちの表情がすてきです。 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART2
令和元年5月10日(金)。
授業の最初は「手遊び歌」から始まります。 手拍子をしたり、体を動かしたりします。 子供たちは、すごく楽しそうです。 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART1
令和元年5月10日(金)。
5月8日・水曜日、1校時です。 音楽室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 歌おう!演奏しよう! 授業風景(令和元年5月10日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(金)の給食![]() ![]() スパゲティーミートソース ジュリエンヌスープ ミニマドレーヌ 牛乳 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART6
令和元年5月10日(金)。
「じぶんで」 自分の命は自分で守る。 自分で考える。 発災時に、的確な行動をとることができるようにするための「避難訓練」です。 第二小学校では毎月、様々な場面を想定した避難訓練を計画をしています。 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART5
令和元年5月10日(金)。
校庭に避難をすると、素早く人数を確認します。 担任の先生、専科担当の先生方が報告をします。 「●年■組。在籍●名。欠席■名。現在▲名です。」 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART4
令和元年5月10日(金)。
先生方の手には、出席簿があります。 出席簿の裏には「学年・クラス」が掲示されています。 子供たちの目につきやすい工夫です。 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART3
令和元年5月10日(金)。
子供たちが避難します。 担任の先生、専科担当の先生方が先頭を歩きます。 素早く、静かに、校庭に避難します。 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART2
令和元年5月10日(金)。
5月9日・木曜日、午後1時40分です。 校舎内・校庭に放送が流れます。 「訓練。訓練。避難訓練です。第二小学校の避難訓練です。」 「地震です。地震です。」 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART1
令和元年5月10日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。 初夏の陽気です。 地震だ!どうする 避難訓練(令和元年5月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART6
令和元年5月9日(木)。
環境委員の子供たちがバケツをもっています。 子供たちは拾った小石をバケツに入れます。 校庭が、すごくきれいになりました! 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART5
令和元年5月9日(木)。
子供「校長先生!あったよ!」 子供「こんなに拾ったよ!」 校長「ありがとう。たくさん拾えたね。すごいね!」 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)の給食![]() ![]() とりごぼうピラフ 鮭のオリーブ焼き ミネストローネ オレンジ 牛乳 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART4
令和元年5月9日(木)。
運動会の練習も本格的に始まります。 校庭で思い切り運動をします。 けがをしないように、今から校庭をきれいにしておきます。 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART3
令和元年5月9日(木)。
「石拾い集会」 5月25日・土曜日、運動会を行います。 校庭に落ちている小石を拾います。 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART2
令和元年5月9日(木)。
5月9日・木曜日、午前8時25分です。 全校児童が校庭に集まります。 児童集会です。 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART1
令和元年5月9日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 校庭をきれいにしよう! 石拾い(令和元年5月9日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART6
令和元年5月8日(水)。
第二小学校では子供たちの学力向上を図るため、授業展開において様々な工夫をしています。 習熟度別指導、アシスタントティーチャー、掲示物の工夫等、基礎的・基本的を事項を徹底するためです。 授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART5
令和元年5月8日(水)。
さらにアシスタントティーチャーもいます。 子供たちに寄り添い、個別指導を行います。 授業風景です! 算数(令和元年5月8日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|