5月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() かきたま汁や卵スープの「卵がふんわりできない」というお声を よく聞きます。 コツは、卵液を入れる前に汁に水溶き片栗粉で濃度をつけることです。 給食でも卵液を入れる前に水溶き片栗粉を入れてから写真のように 静かに卵液を入れ一煮立ちさせて仕上げます。 卵のふんわりとしたおいしい卵スープができあがります。 5月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ご飯に使ったグリンピースは、一年生がむいてくれました。 12キロもの鞘を(のびのび学級の一年生も含め)134人の かわいい手が一生懸命にむいてくれたものです。 給食室で塩茹でして、酒と塩を加えて炊いたご飯に混ぜました。 一年生のみなさん、ありがとうございました。 5月8日(水)![]() ![]() ポテトのミート焼きは、じゃがいもをふかして、カップに入れ 上からあらかじめ煮込んでおいたミートソースをかけ、上からチーズを かけてオーブンで焼きました。 5月7日(火)![]() ![]() 果物(河内晩柑)・牛乳 令和の元号がスタートしました。給食でもお祝いの意をこめて 和食のお祝い御膳です。 さわらは日本の調味料作りで欠かせない糀を使い、お澄ましには 白玉で紅白団子を作り、梅干しを刻んで炊いた梅ご飯と日本尽くしの 献立です。 |